にいつ

感想を書く人

にいつ

感想を書く人

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介的な何か

Twitterでログインする系のサービスがなんやらかんやらなので、どうせならここにプロフカードの内容を移植してしまおうという魂胆です。Twitterの方をフォローされる前にご一読いただけるととても嬉しいです。 ※フォロー前に必ずお読みください特に生産性のないオタクがただただ推しの好きなところを語るだけのアカウントですが、たくさんの方にフォローいただいて大変恐縮です。中の人は典型的なインターネット内弁慶の陰キャかつ、基本的に壁打ちの気持ちで使用しているアカウントのため、たくさ

    • ポスターのビジュアルがよかったのでうっかり文劇7を観に行ってきた話

      舞台「文豪とアルケミスト 旗手達ノ協奏(デュエット)」 2024年6月11日 13:00公演 アフタートークショー付き はじめに タイトル通りですがポスターの泰江和明くんのビジュアルが最高過ぎて原作もタイトルしか知らない(ゲーム?ですか??)上に、過去作も見たことのない文劇7のチケットを取って観に行ってきました。 割と舞台前に予習するタイプなのですが4月末〜6月頭まで現場をパンパンに入れていたので「逆にこれは事前情報ほぼゼロで舞台を見てみよう!幸いにも文学作品は学生時代に

      • 運命を砕く力はきっと振り下ろされる刃に似ている

        「ROCK MUSICAL BLEACH」~Arrancar the Beginning~を見てきたよの話 まず言わせてほしいんですけど、幕が上がる直前の音楽が「もうひとつの地上(※)」インストなのはめちゃくちゃずるくないですか??? (※)護廷十三隊の紹介ソング過去作でも人気の高いナンバー 8年ぶりのブリミュが始まるということで、まず第一報からワクワクしていました。2016年のもうひとつの地上は見ていないのでおそらく14年ぶりとかそれくらい経ってます。 一番楽しみにして

        • 3月上旬に終わった舞台の感想を5月に投稿するな

          サーステでうっかりテニミュ再燃したので、4thはどんな感じなのかな?と通うことにした関東立海公演の話です。 ※4thの公演は不動峰から全て入っているので見たことがないわけではありません。ちゃんと通って意識的に見てみようという話です。 繁忙期とか繁忙期とか繁忙期が重なってなかなか投稿することができなかったのですがようやく投稿できました。 ■記録 ・立川公演(ステガ) 1/13 17:00~ 1/14 12:00~/17:30~ 1/16 18:00~ 1/19 18:00~

        • 固定された記事

        自己紹介的な何か

          8周年おまけのおまけ

          ブロマガ投稿数カウント 生放送 有料動画

          8周年おまけのおまけ

          2023年振り返り

          去年もやったので今年も振り返ります。 今年は現場オタクに復帰した感があるのでその辺のあれも盛り込んでいきたいなと思っています。 日常編2023年にできなかったこと ■周年のお祝い もうこれは毎年なので来年はやらない方が良いと思いました。何かお祝いのやつを準備するよりもどちらかというとちゃんとツイートした方がいいかもしれないです。 ■PCの入れ替え PCの中に録画データが馬鹿ほど詰まっているのでそれの移行作業が終わらないうちは新しいPCに出来ない。ようやく残り3分の1くら

          2023年振り返り

          踏み出す勇気がほんの少しあればいい

          本日2023年12月21日の『ABC座星(スター)劇場2023 ~5 Stars Live Hours~』をもって5人のA.B.C-Zの物語が終わりました。明日からは4人と1人の物語が始まるのだなと思うと今でも不思議な感覚です。 まずは、5人で歩む物語の最後に帝国劇場という歴史ある劇場で素敵なショータイムを行うために尽力してくださったであろう関係各所の皆様に最大の感謝を…… そして1公演1公演「終わり」を意識して舞台に立ち続けることを決断し、最高のステージを見せてくれたA.

          踏み出す勇気がほんの少しあればいい

          駆け抜けた1ヶ月

          前回のあらすじ ・サーステを見て毛利寿三郎にハマった ・テニミュ再燃した 1ヶ月お疲れ様でした。 10/13にTDCでサーステを見てから転げ落ちるように加速して熱い気持ち忘れられなくなり、配信を繰り返し見て東京凱旋に通った1ヶ月間も、運動会で幕を閉じました。 まずは久々にテニミュって楽しいじゃん!を思い出させてくれたキャスト・スタッフその他関係各所の皆様、楽しい舞台をありがとうございます。 そしてチケット手配・グッズ交換等に奔走した自分、お疲れ様! 記録 ・東京公演(TD

          駆け抜けた1ヶ月

          サーステで毛利寿三郎にハマり、テニミュ再燃した話

          導入ミュージカル『新テニスの王子様』The Third Stage 10月13日(金)18:00公演 いつも通り(※1)長年一緒にテニミュを見ているいつもの同行者と今回も楽しみだねえなんて言いながら慣れ親しんだTDCに入りました。 この日の席は下手最前列、多分下手最前列じゃなかったら毛利寿三郎にこんなにやられて帰ってこなかったと思うんですけど、とにかく下手最前列でとんでもなく可愛い笑顔の丸山毛利寿三郎に刺されて帰ってきました。 (※1)古のオタクなのでテニミュは初演から全公演

          サーステで毛利寿三郎にハマり、テニミュ再燃した話

          週刊シャオデーカウントしてみました(おまけ)

          おまけとしてそれぞれのメンバーごとに一番多く名前が出ている回のブロマガを掲載しておきます。 グルッペン3回 オスマン5回 コネシマ10回 ひとらんらん4回 鬱先生8回 ロボロ6回 兄さん1回 ゾム15回 しんぺい神6回 エーミール5回 ショッピ12回 チーノ5回 おまけのおまけ集計したときのやつ

          週刊シャオデーカウントしてみました(おまけ)

          ひかりの手触り

          今は名実ともに「主人公」となったシャオロンが、広く主人公と呼ばれるようになった第一歩は間違いなく高速廻天田原卍五郎だと思っていたり、そんな高速廻天田原卍五郎という人の手触りをぼんやりと考えたりしつつ結局はシャオロンの話をするnote ※当然のごとく【クトゥルフ神話TRPG】個性豊かなメンバーで狂気山脈~邪神の山嶺~のネタバレが出てきます。 ※感想とは言い難い思考をつらつら書いただけの文章です。自分の中ではつながりがあるけど、読んでも繋がりは見えないかもしれません。 あの日

          ひかりの手触り

          おやすみ、世界

          だいすきな塚田くんがしばらくおやすみするという発表をしてから1週間が経ちました。発表されてからは1週間、でもその前から少しずつ塚田くんどこにいるんだろう?大丈夫かな?という期間があったのでもう少し長い期間塚田くんがいない世界で生きています。 まだ、塚田くんがおやすみしている世界に慣れていないのは、塚田くんがそれだけブログやツイッター等でファンにたくさんの楽しい世界を共有してくれていたからなのかもな、と居なくなって初めて気付きました。 去年発売されたアルバムに収録されている『

          おやすみ、世界

          最近読みたい本リスト

          タイトル通りの読みたい本リスト。数ヶ月に一回やってくる寝食忘れて読書してしまう読書集中期に向けて読みたい本をリストアップしているのですが、もしかしてこれを公開したら似たような傾向の本を好きな方からオススメの本を教えてもらえたりするのでは?という魂胆のそれです。 リスト中に登場する「キーワード」は後々自分が購入する際のフックになりそうな単語をあらすじ等から拾ってきているものです。 『時ありて』 イアン・マクドナルド キーワード:古書から出てきた手記/WW2/2人の男をめぐる

          最近読みたい本リスト

          手帳のはなし

          長年ほぼ日手帳ユーザーですがここ5年くらいは我々だの動画の感想を書くことに使用しています。マシュマロを開けていた時に生放送や動画をどう記憶しているのか?とかそういった質問も来ていたのでほぼ日手帳運用を紹介できれば、そのあたりの答えになるかな?と思ったので書いてみようと思います。 今年のほぼ日手帳去年まではほぼ日オリジナルだけだけで感想や活動記録を書いていました。 今年からほぼ日weeksを増やし、2冊体制で運用しています。 ■ほぼ日 HON (オリジナル) タイ&チーフ

          手帳のはなし

          2022年振り返り

          ブロマガで今年の振り返りと来年の抱負みたいなものを毎日読んでいるので、自分も記録しておこうと思いました。 今年出来たこと/出来なかったこと、来年やりたいことあたりを雑に書いていきます。 2022年出来なかったこと ■〇周年系のお祝い これは毎年なんですけど大体チーノくんの周年で力尽きます。今年もチーノくんの周年まで完走した後は、一気にシャオロンの誕生日まで飛びました。 凝ったシートを作ったりすると仕事との兼ね合いですぐに力尽きてしまうので、見た目にはあまりこだわらずそのひ

          2022年振り返り

          ABC座 10th ANNIVERSARY ジャニーズ伝説 2022 at IMPERIAL THEATRE というエンターテイメント

          ※20240510追加 創業者の行ったことの事実・真実は一オタクには理解し難い部分や考える時間が欲しかったため本noteは一時非公開にしていました。事務所や所属タレントたちがその名前を使わない選択をしたことを踏まえて後々「創業者」に差し替えを予定しておりますが、公開再開いたします。現在は観劇した当時のまま掲載しております。 ABC座についてジャニーズ伝説 『ABC座 2013 ジャニーズ伝説』が初演。作・構成・演出はジャニー喜多川。 初代ジャニーズの結成から解散までを描く

          ABC座 10th ANNIVERSARY ジャニーズ伝説 2022 at IMPERIAL THEATRE というエンターテイメント