見出し画像

木魚

なるみ様の素敵なイラストを使わせて頂きます。ありがとうございます。

木魚という楽器がある。

木の魚と書いて木魚。

木魚はなぜあるのか。なぜ、魚なのか。

魚の形で目もあって玉を咥えている。

魚でなければいけないのか。

魚は寝る時も目を開けて寝る。

睡眠は怠心である。

もっと寝ていたい、まだ寝たい。

睡眠は大事だが妨げにもなる。

夜寝る時でさえ目を開ける魚を見習えという意味の楽器。

木魚は玉を咥えている、

お腹を叩く方という楽器。

その玉は人間の欲を象徴。

お腹をたたいて飲み込もうとしている欲を吐き出そうとしている。

そのような意味を持っているのが木魚。

それが睡魔の一つ。

人間は自然に対して忠実に生活をすると、起きている時間に覚醒している時間に眠気が襲うことはない。

はっきりと目覚める感覚。

寝てやろうと思っても寝れない。

子供達もそう。

夢があるけどやろうとしとるけどできないという人は、己に迷って物を追うという言葉がある。

お金や名誉や色々な物を追いかけているうちに自分を見失うという意味。

逆の意味もある。

自分のやりたいことに迷ってるから物にいく。

本当に夢があるとサボりたくてもサボれない。寝てられない。

本当にやりたいことは放っておいてもやる。

体が覚醒する。

そうでなければ夢は叶わない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?