見出し画像

#あの選択をしたから

noteを書き始めたのは7月中旬から。
8月後半に、初めて「お知らせ」に気がついた。
「あ!こんなんもあるんだ~。」って見たら
「投稿コンテスト」「#あの選択をしたから」

ふむ、ふむ、「#あの選択をしたから」って~、
そりゃ、あるよ。。。
人生は選択の連続だもん。

それよりも、何よりも、私の目には
マイナビ賞の「漫画化」が刺さってしまった!
グランプリよりも、これ!これ!
パラレルワールドの私は
これを求めてたのよ~~~


1つ目の選択


①会社を辞めて調理師学校へ


退職

10年務めた不動産会社を辞めて、料理教室を始めることにした。

不動産事務の仕事は好きだった。
宅建の資格も取った。でも、2~3年もすると飽きてしまった。
営業職に変わろうかと思ったけど、体力的に自信がなかった。

当時はまだPCの無い時代。
仕事の内容の合理化を考えだしたんだけど~、
考えていることが実現すると、本社に正社員2~3名を置いて、
後の営業所はアルバイトでOK!
って事になっちゃう。。。

わお~!

私も本社へ異動にならないと、クビじゃん!
なので、それを考えるのは止めた。

勤めてる会社は好きだったけど、転職を考えた。
「年取っても良い仕事は何?」って考えたら
「先生業!」と思った。

教える!


その当時、伯母の自宅料理教室は大盛況で
生徒さんは100人以上いたし、順番待ちの人が溢れていた。
そんな様子を見ていたので
私も「料理の先生になろう!」と思った。

料理教室の先生

で、仕事が終わってから、
駅前の料理教室に習いに行った。

取り敢えず、基礎クラスに入ったら~!
今の私でも教えられるレベル!
もう1つ上のクラスに入っても、
「あ~、このレベルなのね!」と思った。
結婚前に料理教室には通っていたから、勝算はあった。
それで、会社を辞めて調理師学校へ行った。

調理師学校へ行った。

調理師専門学校の1年間は、大変だったけど
メチャ、メチャ!楽しかった。
あっという間の1年間だった。

メチャ、メチャ!楽しかった。

そして、自宅で料理教室スタート!
第1号の生徒さんは、会社時代の後輩。
「教室を始められたら、絶対に行きます!連絡ください!」
って、言ってくれたカワイイ後輩!♥!
リップサービスと思っていたが、本当に来てくれた。
しかも、友達も連れてきてくれた。
嬉しかった。有難う!本当に感謝!

感謝!

しかし、生徒さん集めの手段は紹介だけ。
場所は住宅街で、犬の散歩の人しか通らない立地。
当然、生徒さんは集まらない。

今、考えたら当たり前じゃん!
まだPCの無い時代。
伯母の料理教室が大盛況だったのは
伯母が社交的な性格で、
教室が一種の社交場にもなっていたから。
SNSが無い時代でも大繁盛してた。

ん~。。。
この選択!
収入的には大失敗だった!

が!コレで終わったら
この選択が失敗になってしまう。

失敗で終わらないように、
最後が成功で終わるように、
続きがあればいいのよ。。。

プラス思考

②ここでレストランができるじゃない!


ある日、不動産会社勤務時の同僚が遊びに来た。
昼食を手料理でおもてなしすると
彼女は「ここでレストランができるじゃない!」と言った。

③まったくやる気なし!


えー!そんなこと出来ない!
知らない人を家に入れるのも嫌だし~

いやいや

私にとっては
「まったく、やる気なし!」の提案だった。

④やったら、え~やん! 


その日の晩、帰宅した夫に
「今日、Tさんが遊びに来て、こんなことを言われた」
と言うと、夫は
「やったら、え~やん。」
「え!え!え~~~~!!」

予想外の展開

予想外の展開!
夫は絶対に反対するタイプの人間。
後日、「なんで、あの時、あ~言ったん?」
と訊くと「なんでかな~」
夫の正体はカメレオン!
と知っていたが、今もって理解できない。

夫はカメレオン

夫からの返事を聞いて、私までおかしくなってしまった。
今までの私なら、絶対に乗らない提案。

考え直す

当時、わが家にもPCが登場した頃だった。
「自宅レストラン」をネット検索すると、関東地方の2世帯住宅で
予約制のランチレストランをやっている人を見つけた。
その人に「教えていただけませんか?」とメールしたら、
すごく親切にいろいろなことを教えてくれた。
それで、私も前向きに考えるようになった。

前向きに考える

ついでに言うと
すでに料理教室のHPも作ってた。
暇だったから。。。
当時、自宅の料理教室でHPがあるとこなんて、
かなり進んでた方だと思う。
このHPの存在が後で効いてくる。

そんな時、高校の同窓会があった。
同級生が占い師になっていた!
え~!なんで!なんで!
と思う暇もなく、私の話を聞いた彼女は
「むいてるよ!」
「この日とこの日が、開業のスペシャル3重マルday!」と言う。

占い師になった同級生

え~!なんで!なんで!
どういう展開なんだ?!これは!

目まぐるしく展開する事態に呆然とする私。
しかし、何故か、開業へと向かっていく流れ。

2つ目の選択

⑤予約制ランチ・レストラン

え~~~~!!
私の人生で、想定外の展開!

飲食業許可をとり、料理教室と並行して
予約制ランチ・レストランをするなんて。。。

自分でもこの展開に戸惑うばかり!
だけど、そういう流れに乗ってしまった。
何とかしなければならない。
でも、具体的にどうしたらいいかわからない。

ある日、市の広報誌で「商工会議所の女性起業塾」
の募集記事を見つけて参加。
農家の自家用無農薬野菜を仕入れて売っているKさんが
「農家の自家用無農薬野菜、そんなに高くないから使ってみて。」と言う。

農家の自家用無農薬野菜

話はさかのぼるが、
以前にNHK「今日の料理のコンテスト」に応募したことがある。
飛騨高山で買ってきた山菜などの食材を中心にして
「飛騨高山の思い出」と言うテーマで松花堂弁弁当にして応募。
これが一次審査を通過。二次審査で落ちたけれども、落ちた理由が
「野菜ばっかりでパンチがなかった。肉や魚料理が欲しかった。
盛り付けもきれいだし、味付けも良かったけど。」
と言うものだった。

ちーん!

私には、そんなパンチのある料理よりも
野菜メインの胃腸に優しい料理が向いてるんじゃない?
それならそれでいいじゃない!と、
その時、思った。

開き直り

そこにKさんの農家自家用無農薬野菜の話が来たので、
食材はKさんの野菜をメインに使うことにした。

保健所から飲食業許可も出た。

保健所の飲食業許可も貰った!

コンセプトもだんだん決まってきた。

・野菜料理がメインのランチ
・食材は農家の無農薬自家用野菜
・地産地消(旬の地元野菜):兵庫・大阪・京都辺り
・お客様の健康を願う小豆粥(赤は邪気を払う)
・探しても行ってみたい店(立地が住宅街なので)
・HPも料理教室から自宅レストランにリフォーム
・予約のみの営業
・ランチだけ
・月1回のイベント「占い付きランチ」
等々

月1回のイベント「占い付きランチ」は
あるメルマガで「占いカフェ」と言うワードを見て
これにビビビッ!ときてしまった。
高校の同級生の占い師に「占いカフェ、やってみない?」と言ったら
「いいよ!」と言ってくれた。これは後に大ヒット!
「占い付きランチ」の予約は6か月先まで詰まった。

占い付きランチ

そんなこんなで、
「予約制ランチ・レストラン」を開業してしまった私。

が!当初は誰も来ない。。。
あ~、この選択は失敗だったのか???

いやいや、始まったばかり!
まだ終わってない!
これからだ!

まだ終わってない!これからだ!

開業して間もなく、保健所から
兵庫県食の健康協力店がスタートするから、皆さん登録して」
とのお知らせ。お客様も来ないし、暇なので
申請書に「お客の健康を願って小豆粥(小豆の赤は邪気を払う)」
とか書いてFAXしたら、兵庫県の登録第1号店となった。
立派な登録証書の授与式もしてもらった。

兵庫県の登録第1号店、登録証書の授与式

またある日、大学の同窓会へ行ったら、同期生から
「私、コピーライターやってるから、記事にしてあげる。」
全国20万誌のシャルレ(女性下着)のお客様広報誌に掲載してくれた。
後日、遠方からのお越しのお客様はその掲載紙を見てのご来店~♥~

同級生のサポート

HPも作ってて、本当に良かった。
HPを見て、東京や九州など遠方からもお越し頂いたし
ワシントンから来てくれたお客様もいた。

HNK「ぐるっと関西おひるまえ」でも放映された。
取材記者さん曰く、「芦屋の自宅でやっているお店特集で、最後の1件が見つからない。料理教室なら自宅でやってるのでは?と検索したら私のHPがヒットした。」とのこと。
約20年前、HPがある個人の料理教室は珍しかった。

その後も、
朝日放送のお昼のワイドショーで放映
・サンケイリビング新聞(阪神版)のコラムに掲載

・雑誌「神戸阪神間 101軒」に掲載
・サンテレビで放映
詳細は忘れてしまったが、
いろいろと放映・掲載して頂いて有難かった。

TVは放送中から予約の電話がバンバン入ってくる。
放映日から1週間で3か月分の予約が詰まった。
予約が少なくなって来た頃、また次の取材や掲載に恵まれて~
この時、「運気」と言うものを感じた。

2つ目の選択の結果、私の世界が広がった!

やったー!

⑥想定外の展開!


上がる運気があれば、下がる運気も有る。
メディアの取材も途切れ、次第にお客様が減ってきた。

それに開業3年目の夏、私はひどい寝汗に悩まされた。
「夏とは言え、異常!」と思った私は、漢方相談へ行った。

疲れた!

それから、お客様を観察してると
「夏でも冷えているお客様、冬でも暑いお客様がいらっしゃる」
のが気になっていた。

疑問がわいてきた

そんな時、ネットで「薬膳料理」という言葉を見つけた。
興味津々で「薬膳料理、習いたい!」と思ったが、
当時、関西で薬膳料理教室は見つからなかった。

しかし、ついに見つけちゃった!
東京の国立北京中医薬大学日本校(現・日本中医学院)の薬膳科!♥!
運命の出会いだ!

関西在住の私、「東京なんて行かないよ!」と思ってたけど、
気になって仕方がない。漢方薬局の店主に
「ここの学校をご存じですか?」と訊いたら
「すごくいい学校です!」と言われたので、見学に行くことにした。

新幹線

新幹線に乗って見学に行った私は、、、
ハマってしまった。
「東京なんて行かないよ!」と思ってたのに。。。

3つ目の選択

⑦国立北京中医薬大学日本校(現・日本中医学院)

5年間やっていた「予約制ランチ・レストラン」を休業して
国立北京中医薬大学日本校(現・日本中医学院)で
1年間、薬膳の勉強をすることにした。

薬膳の勉強

⑧全然、理解できない!!


茫然自失

最初の3ヶ月、「中医基礎理論」の授業は呆然と聴いてた。
「中国の古代哲学」「陰陽五行」「気血津液」
全然、理解できない。

しかし、学校では同期生に恵まれ、
本当に皆によくして貰ったので、学校は楽しかった。
けど、相変わらず勉強は分からない!

次の3ヶ月。「中医診断学」でも
「え!医学?」「ええええ~~~~!!!」
「医学!私には無理!無理!」って感じ。

さっぱり分からない!

しかし、何故か、もっと知りたい!
分からないのに、もっと知りたい!

知りたい!知りたい!知りた~~~い!!!

⑨国際中医薬膳師、合格!

11ヶ月目に勉強のコツが分かって
最後の1ヶ月の頑張りで「国際中医薬膳師」の資格を取った。

「国際中医薬膳師」合格!

合格したけど、まだ分かってない。
もっと知りたい!もっと知りたい!
それで、さらに3年間
中医中薬科(漢方薬の勉強)で勉強することにした。

それで、料理教室だけ継続して
再開予定だった「予約制ランチ・レストラン」は廃業。

しかし、勉強について行けるのか?
学費は工面できるのか?
体力はもつのか?
不安だらけ。

勉強について行ける?学費は?

しかも、親しかった同期生は皆、1年で終わり。
「次の3年間の中薬科へは行かない」と言う。

え~!!!
寂しい、悲しい。。。

悲しい。。。

でも、私は知りたい!
「皆が行かなくても、一人でも行く!」

と宣言して、学費も振り込んだ。

そしたら、6~7人の同期生が「やっぱり行く!」って
追随してくれて、本当に嬉しかった。

学友ゲット!

⑨国際中医師、合格!

次の3年間は、薬膳科の5倍以上の内容で覚えること満載!
最後の1年間は皆、ウツっぽかった。

私も薬膳科の勉強は自力で覚えたけど
中薬科の内容は覚えきれない(>o<)

そこで暗記セミナーにも行った。そしたら
そこで、また素晴らしい先生に出会った。

素晴らしい出会い

そして、「国際中医師」の資格も取って卒業。
半年おいて、研究科にも1年間通った。

⑩貯金が尽きた!


結局、東京へは5年間通い、
もっと勉強したかったけど
ついに貯金が尽きた。。。

金欠

⑪神戸中医学院の師範になる

最後の授業で、お世話になった中国人の先生に
「今日で最後です。お金がなくなりました。有難うございました。」
と御挨拶したら、
「北京中医薬大学時代の同級生が神戸にいるから、紹介してあげる。」
と紹介してくださった。

そのお陰で、神戸中医学院で勉強を続け、
8年目で神戸中医学院の師範になった。
薬膳の勉強を始めて12年目、
「先生になろう!」と思ってから27年目だった。

1つ目の選択は失敗ではなく、成功になった!

先生になった!


4つ目の選択

⑫コロナ禍でオンライン講座へ

2020年、コロナ勃発!
リアル講座が出来なくなった。

2020年、コロナ勃発!


もう受講料も頂戴してて、
「今週から講座スタート!」って時に
「学校も休校!」

え~~~~!!!
これは講座をやってる場合じゃない!
取り敢えず、延期。
延期してる間に、なんとかしなければならない。

世間では、Zoomとか、オンライン講座とか言ってるけど
どうすればいいのか、全然、わかんない。。。
なので、オンライン講座を受けまくった。

その結果、今ではストアカの
教えたいと学びたいをつなぐまなびのマーケット
プラチナバッジ講師になっている。

今はオンライン講師

⑬最後に

どんな選択をしても、
成功するまで、続ければいいのよ~★

成功するまで続ける!

でも、成功するまで続けられたのは
いつもいつも、誰かがサポートしてくれたから!
本当に感謝!感謝!感謝!
いつもいつも、有難うございます。

あなたのサポートに感謝!


⑭最後の最後に!


実は、パラレルワールドに
もう1人の私がいるの!

もう1人の私の選択は?
それは、To be continued…


To be continued.

#あの選択をしたから


支援のお願い(気に入ったらサポート)
購読料は「大阪の豪商・加島屋久右衛門・廣岡家」の文化財修復保存研究の為に使わせて頂きます。ご支援賜りますようお願い致します。

文化財修復活動の動画

100年先プロジェクト(45秒)
阿弥陀如来像(平安末)(70秒)
西本願寺門主裏書き「方便法身像」(江戸時代)(58秒)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?