マガジンのカバー画像

J LAB ch0 #ワークショップ

135
コミュニティメンバーによるワークショップ関連の記事を投稿する場所。
運営しているクリエイター

#思考

ジェイラボワークショップ第67回『リベラルアーツ輪読WS版』【哲学部】[20231030-1112]部長総括#JLWS

今回のWSは哲学部で現在行っている、石井洋二郎 •藤垣裕子(著)「大人になるためのリベラルアーツ」を題材とした輪読(リベラルアーツ輪読)をWSの場で取り組みました。 WS内のクエスチョンを作る準備段階で「フォーマットを作ってそれに沿って回答してもらい、各個人の主張や価値観の差を汲み取りやすくすることで今後のジェイラボ内での議論を司会していく上での質問作成の幅を広げられるのではないか?」という意見が部内で挙がったことに関連して「型」について今回の部長総括では思考していこうと思い

ジェイラボワークショップ第62回『「働く」ということについて』【哲学部】[20230821-0903]部長総括#JLWS

今回のWSは私が大学3年生の頃に悩んでいた「働く」ということについてなるべく当時の自分の思考を再現しながらロールプレイという形式でWSを進行しました。 WSを進行する中で感じたことは「当時の自分と今の自分では驚くほど考えていることが変わっている」ということです。 これは今回のWSを進行する中で経験しなければ気付けなかったことであり、自分自身大きな気付きとなりました。 感覚としては「当時の自分と今の自分は同一人物と言えるのだろうか」というレベルであり、時間が人の思考や思想に影響

ジェイラボワークショップ第57回『能力主義について考える』【哲学部】[20230529-0611]部長総括#JLWS

今年度からWS後に部長総括として各部の部長がnote記事を作成することになりました。 ジェイラボのメンバーの方々とはコミュニティ内でリアルタイムにコミュニケーションを取れますが、note記事としてWSのログを読んでくださった方とはリアルタイムのコミュニケーションを取るのは難しいので、部長総括を読んでいただくことで実際のジェイラボワークショップの温度感を少しでもお伝えできれば幸いです。 それでは前置きはこれくらいにして本題に入っていきたいと思います。 今回のWSは今年の3月か

ジェイラボワークショップ第52回『今年度の部活動への意気込み』【哲学部】[20230424-0430] #JLWS

今回の哲学部WSは年度の始めということもあり、各部員が哲学部に対する意気込みを語っています。 以下ログです。 Day 1■コバ 皆さんおはようございます。 本日から今年度の初回哲学部WSスタートです。 文章は今晩から投稿していきます。 よろしくどーぞ! 哲学部の主な活動は、昨年度から継続して行なっているマイケル・サンデル「実力も運のうち 能力主義は正義か?」の輪読と約1ヶ月に2回のペースで行っているビデオミーティングです。 個人的な話になりますが私は最近クラシック音

ジェイラボワークショップ第46回『読書について』【哲学部】[20230109-0122] #JLWS

今回の哲学部WSは『読書について』をテーマにジェイラボ哲学部のオリジナルの物語を作成し、WSを行った内容のログとなります。 今回のWSの司会は私、イヤープラグさざなみ君、YY12君、Tsubo君の4人で行いました。 物語の部分に★印をつけておきましたので、★だけを読めば物語部分は読めるようになっています。 それでは早速ログに移ります。 Day1■コバ 皆さん明けましておめでとうございます。 今日から哲学部WSです。 文章は今晩から投稿していきます。 よろしくお願い致し

ジェイラボワークショップ第39回『人を<嫌う>ということ』【哲学部】[20220829-0911] #JLWS

今回の哲学部WSは、ジェイラボ哲学部で行なった「ひとを<嫌う>ということ」中島義道著の輪読の内容をベースにジェイラボ哲学部のオリジナルの物語を作成し、WSを行った内容のログとなります。 今回のWSの司会は私、イヤープラグさざなみ君、YY12君、Tsubo君の4人で行いました。 物語の部分に★印をつけておきましたので、★だけを読めば物語部分は読めるようになっています。 それでは早速ログに移ります。 Day1■コバ おはようございます。 本日から哲学部WSです。文章は夜に

ジェイラボワークショップ第33回『数学の認知科学(前半)』【哲学部】[20220620-0703] #JLWS

今回は哲学部WSは、ジェイラボ数学部と合同で行なった「数学の認知科学」G.レイコフ/Rヌーニェス著の輪読の内容をベースに、ジェイラボ哲学部/数学部の合同でWSを行った内容のログとなります。 数学の認知科学の輪読とWS司会は私、イヤープラグさざなみさん、Hirotoさん、ていりふびにさんの4人で行いました。 またこのWSログは前半部分となるため、前半担当の私とイヤープラグさざなみさんの語り部分までの内容となります。 後半は第34回WSログでお読みいただけます。 物語の部分に

ジェイラボワークショップ第26回『人に何かを伝えるということ』【哲学部】[20220502-0508] #JLWS

J LAB Season4 Workshop、今年度哲学部の初回WSは「人に何かを伝えるということ」というテーマで行いました。 ジェイラボWSとは人に何かを伝える場です。 そのそもそもの「人に何かを伝える」という事をジェイラボメンバー皆で考えるということを今年度哲学部初回WSのテーマとしました。 今年度からのジェイラボWSの「物語を読むという体験を主催者側が準備する」という新しい取り組みを、今回のWSでは「私(コバ)による語り」という形で取り入れました。 「私による語り」

ワークショップ第20回『ミニマリズムについて考える』[20220117-0130]

皆様こんにちは。ジェイラボ哲学部部長のコバです。 今年度のジェイラボWSはついに20回目を迎えました。 その20回目のWSの内容である哲学部担当で行われた「ミニマリズムについて考える」について共有したいと思います。 それではログをご覧ください。 1日目コバ おはようございます。 本日より、哲学部WSとなります。 文章は夜に投下します。 よろしくお願い致します。 コバ 皆さんこんばんは。初めましての方は初めまして。 昼は営業職のサラリーマン、夜はジェイラボの哲学部部長

ワークショップ第16回『怒りについて考える』【哲学部】[20211101-1114]

皆様こんにちは。ジェイラボ哲学部部長のコバです。 今回の記事は、哲学部担当のジェイラボWSで行なった「怒りについて考える」について共有したいと思います。 それでは早速ログに参りましょう。 1日目コバ おはようございます。 文章は夜に投稿致します。 よろしくお願いします。 2日目コバ 家に帰ったらバタンキューで、朝になってしまいました。。。すいません。。。 それでは、哲学部WSを始めていきたいと思います。 今回の哲学部WSのテーマは「怒りについて考える」です。 「怒り

ワークショップ第11回『今後の哲学部の活動方針について話し合う』【哲学部】[20210816-0829]

皆様こんにちは。ジェイラボ哲学部部長のコバです。 今回の記事は、哲学部担当のジェイラボWSで行なった「今後の哲学部の活動方針について話し合う」について共有したいと思います。 今回のWSの内容のバックグラウンドとしては、ジェイラボ哲学部の活動の話になるのですが、当初哲学部は活動の主軸として、課題図書を決めその本の一定の範囲ごとに担当者を割り振り、担当範囲の内容をベースにDiscord内で文章で意見のやり取りを行うという「読書会」を行っていました。 最初は各自それなりの文章量

ワークショップ第06回『野矢 茂樹「はじめて考えるときのように 「わかる」ための哲学的道案内」』【哲学部】[20210607-0620]

皆さんこんにちは。JLAB哲学部部長のコバです。 今回の記事は、哲学部担当のWSで野矢 茂樹「はじめて考えるときのように 「わかる」ための哲学的道案内」を扱ったので、その内容の共有となります。 バックグランドとしては、JLAB哲学部では日常の部活動としてDiscord内で課題図書を用いて読書会を行っています。 その内容の発表、ディスカッションを今回のWSで行いました。 今回の部活動、WSの大きな目的の一つは今回の課題図書の論の中心でもある、「考える」について考える、でした

ワークショップ第01回『オリエンテーション』【哲学部】[20210503-0509]

みなさんこんにちは。今年度よりJ LABの哲学部の部長をさせていただいております、コバと申します。 J LABの活動をコミュニティに入っていない方向けに、コミュニティ内の活動を記事として共有させていただきたく思い、筆をとっております。 題名にある通り、この回が第1回目の今年度哲学部のWSだったのでオリエンテーションを行いました。 部長として、その内容に関する記事を書かせていただきます。 なお、他の方の発言に対して私が返答を行う形でWSを進めており、他の方の文章のその部

ワークショップ第15回[20200713-0719]『エニアグラム【基礎編】自分を知る9つのタイプ』【読書会】

この記事はコミュニティ内部向けの記事になります。ご了承ください 小学生の時、道徳の授業 先生「人を見た目で判断してはいけませんよ~」 僕「先生、分かりました!」 帰りの会 先生「最近不審者が出没しているそうです!皆見かけたらすぐに大声出して逃げるように!」 僕「先生、不審者ってどんな人ですか!」 先生「見た目が怪しい人です!」 ~そして僕は考えるのをやめた~ 皆さんこんにちは、コバです。 今回のワークショップでは、人を判断することについて皆さんと一緒に考え