見出し画像

防刃ベルト画像 成長日記

こんにちは。
早速軽度な熱中症になった にピ です。
中学時代に学校で熱中症になったときに、粉ポカリを作ってくれた保健室の先生に「濃いめで」と注文したことをふと思い出しました。

DIYの専門商社、和気産業で会社の公式Twitterの画像や4コマ漫画を担当しています。こちらは熱中してもらって大丈夫です。念のため、濃いめのポカリをご用意ください。

さ、世間はそろそろ夏休みに入る頃ですね。
と言うことで今回は夏休みの宿題にありがちな「観察日記」をこのnoteでやってみようと思います。

成長を見守るのはこちら。

弊社がチャレンジしているクラウドファンディング

の、「Twitterで紹介した時の画像」です。
そりゃそうです。Twitter担当なので。

でもこの画像を見ていくだけで、このプロジェクトの成長もちゃんと見れるはずなのでご安心ください。

1日目(4月19日)

文字通り「何かがはじまる」ことを匂わせただけの画像。
ファイル名も「匂わせ防刃ベルト」でした。

ちなみに私がこのサンプル品を触るのはこの日が2度目でした。
初めて触ったのはクラウドファンディングのページに載せる写真撮影時。いわゆる「手タレ」と言うやつ。
社会人4年目ですが、今までやらせてもらった仕事の中で唯一、手タレ時だけは自己肯定感が溢れ出ています。もはや、とめどなく湧き出ている源泉掛け流し状態です。
「心が健康になる」と書こうと思ったのですが、逆にヤバそうな表現になってしまいました。

2日目(4月21日)

ようやく、この商品が何なのかを言いはじめました。
キャッチコピーにしては字数が多いですね。
内容をほぼ言っちゃってる漫画のタイトルみたいです。

ちなみに、この時の私は用途はなんとなくわかるけれど、具体的にはあんまりよくわかってない状態です。「鉄くらい強い」って聞いたから書いとこ、と言う感じです。

3日目(4月25日)

「防刃能力の高い耐切創糸」という言葉を使って、いかにも機能を理解しきってますよという雰囲気を醸し出そうとしている画像。
もちろんまだ漠然としかわかっていません。
たいせつ・そうし」だと思ったら「たい・せっそうし」だったことが判明したくらいです。

4日目(4月27日)

ついに販売日。
この日は数分間隔でchromeをリロードして少しずつ増えるサポーター数をひたすら見守っていました。

画像はついに機能面を書くのをやめましたね。
自転車用防犯ベルト」という一言は逆にサッパリしすぎだろうと思いますが、この日は早割をお知らせするのが目的だったのでしょう。

5日目(4月28日)

翌日です。嬉しくてリロードし続けたサイトページをデカデカと載せました。
少し前までは、あんなに知ったかぶって機能面を書いていたのに今回は「使い方はアナタ次第!」なんて言い出してます。まったく、勝手な奴です。

6日目(5月2日)

応援コメントで思ったよりも自転車以外の用途にも使おうとしている人がいることを知ったので「どんな場所でも活躍します」と書いています。

そして、この時くらいから「Unbreakable」のフォント迷子になります。
ロゴ通り書けないにしても、普通にいつも書いている感じでも書けなくなってしまったのです。
おかげさまで「a」が変な感じですもんね。アルファベット書きのイップスになりました。

7日目(5月8日)

「Unbreakable」イップス、健在。
まだなんか文字が変です。一文字一文字は強そうなのに単語としてはヘニャヘニャした感じ。
もとから字はキレイではないのを雰囲気で誤魔化して生きてきたので、イップスは大変困ります。

しかしこの画像、色味とポップなデザインは好きです。
だからこそ文字が惜しい。はやくイップスから抜けたい。

8日目(5月22日)

体を張り始めました。
厳密にはこの前週に「巻きつけてみた」「綱引きをする」という動画もTwitter上にアップしています。

ちなみに、体に巻きつけた結果、「イスに勢いよく持たれたときに背中にカギが当たって痛い」以外に困ることはありませんでした。
むしろ、いつもより姿勢が良かったので個人的には「なかなか悪くないな」という感じでした。

周りからの評価は、「ほとんどの人に気づかれなかった」と言った感じです。
唯一気づいた営業事務の方は「イマドキの若い子の間ではサスペンダー流行ってんのかなあと思って」との評価をいただきました。
イマドキの若い子の間で流行らないかなあ…

9日目(5月29日)

今回はカギの紹介。筒形で転がっちゃうので、撮影時にいい角度に置くのにちょっと苦労した覚えがあります。

ちなみにまだイップスは抜けられてない気がしますね。一つ目の「a」と二つ目の「a」の書き方が違うのでまだ血迷っているようです。

10日目(6月1日)

サイト用にデザイナーさんが撮られた写真が美しいことに今更気づいて、そのフォルダから選んだ自転車の画像をドカンと載せてみた画像。
半透明のレイヤーも、画像を活かすためなのでしょうね。個人的には結構好きな画像です。

さて、一つお気づきでしょうか。
今までずっと赤・黄色基調だったのに、急に色のテイストが変わったことに……

11日目(6月6日)

色味が変わった謎。
そうそれは見本がやってきたらイエローというよりライムカラーだったから。
(黄色い糸を入れ込むとこんな感じになるらしいです)

今までのサンプル画像とは違う感じはしますが個人的にはこのライムイエローが結構好きだったので、以降、しつこくこの感じの色は入れていこうと決めました。

12日目(6月22日)

ついに「Unbreakable」のイップスが治らないのでロゴを使い始めました。
最初からこうしてりゃいいのに。

ちなみにこれはデザイナーさんがサンプル写真を撮っているところに突撃したときに撮った写真です。なので足が写り込んでいます。

枠から自転車の前輪をはみ出させるという手法は、なんとなくでやってみたのですが、躍動感があって好きな構図です。
枠の外の色が暗いのもあって、視線が緑の枠の中に行きやすい感じがしますね。なかなかやるやん、といった感じです。てへへ。

13日目(6月27日)

「そういやUnbreakableの紹介画像に、ねこくんの全身を描いてないな」と気づいたのでねこくんを大きめに書いてみました。
本当は「自転車を地球ロックするねこくん」を描きたかったのですが、画力の問題で諦めて「電柱に地球ロックされちゃうねこくん」になりました。

生き物を縛り付けるのはなかなかギルティですが、ねこくんはなんか嬉しそうなのでヨシとします。

14日目(6月30日)

誕生日に顔出ししました。
だからなんやねん、という話ですが。

先述の、デザイナーさんの撮影にお邪魔したときに、机にあるベルトをなんとなく首に巻いてみたらなかなかしっくりきたので採用になりました。

長いものをネクタイ巻きするのもいいですし、短いものを鍵を使ってスカーフのように巻くのもアリです。
8日目のようにタスキがけサスペンダー風ファッションと合わせても良いと思います。
みんなの視線をいただくことになるので、サングラス必須かもしれません。

15日目(7月5日)

今回もカギの強さを伝える画像。
キャッチコピーは「甲子園球場に駐車場はありません」という貼り紙のオマージュです。
だから黒と黄色なんです。

ちなみに野球ファンでもなんでもないです。
ルールもいまいちわかってないです。高校生まで、ホームランは打ち次第勝手に4点入ると思ってました。

16日目(7月14日)

久々の手書き「Unbreakable」。
一時に比べりゃ、いつも通りのフォントになってきた気がします。
派手な色の文字を縁取らず、影にしたせいでめちゃくちゃ読みにくいですね。目がチカチカします。

17日目(7月19日)

会社に置いてある自転車をいい感じに撮った画像です。
社内のモデルルームにあるオレンジの光のライトをつけると途端にムーディーになるので気に入っています。家の洗面所にも同じようなオレンジのライトがあるのですが、点けたところでオシャレにもムーディーにもなりません。なんの違いでしょうか。

枠線からタイヤだけはみ出させる手法は12日目以来2度目。味をしめた感があって冷めましたが、画像としてはかなりお気に入りです。

本当は「自転車好き」の上に「サイクリスト」とふりがなを振って、中二病チックな能力者みたいにしたかったのですが、スペースがなくて断念。これだけが唯一の後悔です。

まとめ

振り返ってみると、最初はオレンジ・黄色系統だったのが急にライムカラーになるなど、
「商品の色」が画像作成に深く関わっているのだなと思いました。

あと、写真に本腰を入れたときはねこくんがいないという切ないポイントにも気づいてしまいました。

さて。17日目が最終日みたいなテンションで書いてますが、そうではありません。

こちら、7/24まで応援お待ちしております。

そしてそのうち、集大成みたいな画像をアップしますので

よければTwitterも見てくださいね。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

#仕事について話そう

110,184件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?