にのさん

食べることが大好きな27歳。 衣食住がテーマですが、いろいろ書きます。 在来種・固定種…

にのさん

食べることが大好きな27歳。 衣食住がテーマですが、いろいろ書きます。 在来種・固定種を守る活動"あるくたね♪"の活動報告も残しています。

最近の記事

  • 固定された記事

ササシグレってお米知ってますか?

わたしは、このササシグレという品種を食べてからすっかりこのお米の虜です。2020年の春頃から今日まで1年ほどササシグレを食べています。 お米というと、コシヒカリ、ひとめぼれあたりがやっぱり有名だと思うのですが、ササシグレについても是非知ってほしいのでこの記事を書きました。 何気なく食べている毎日のお米について、改めて考えるきっかけになればと思います! 最後まで読んでくれたら嬉しいです。 ササシグレの特徴---先祖にもち米系統の性質を持っていないため、粘りが少なく、あっ

    • イティハーサのお話

      水樹和佳子さんの『イティハーサ』 私を違う世界に誘うストーリー 何度も読むたびに深く私にメッセージをくれる この素晴らしい作品について何か残したい。 ただそれだけのnoteです。 シンプルにファンレターのようなものかもしれません💌笑 名言集など作ってみましたが ネタバレを含む部分もあると思うので 真っさらな気持ちで作品を読みたい方は スルーしてください🙏🏻 〜ざっくりあらすじ〜 舞台は約12000年前。 人が神に接することのできた古代日本には、真言告(まことのり)を操る"目

      • あるくたね日記vol.13

        9月の活動報告です♪ 9/4(日)の活動内容を紹介します〜☀️ メインは草刈りです。大豆さんたちの救出活動をしました。とっても元気に育ってくれていて一安心☺️周りの草にも負けないくらい伸び伸びと育ってました♪ カボチャもこんなにおっきくなっててビックリ。 収穫が楽しみです✨ 去年採れたニンニク、今年もうえました。 球根みたいな感じ〜 土を被せたあと、上から草を被せます。 あとはニンニクの芽がニョキニョキ出てくるのを待つのみ🙏 今回も蓮の実がとれました。むきむきしてく

        • あるくたね日記vol.12

          8月の活動報告です♪ 活動日8/7(日)🌟 まずは、草刈りから! 大豆と里芋の救出作業です。あっという間に草が伸びますね〜 めっちゃおっきいのいた。 そして蓮🪷の収穫です。 何回見ても蓮の花は癒されますね。 一部は花びらが落ちて蓮の実ができてるので収穫します。葉っぱも真菰の成長を妨げるので、一部を残してあとは刈り取ります。 収穫後は、みんなで蓮の実をむいたり、 藕糸取りをしました〜!地道な作業。 お昼は流しそうめん! とってきてくれた竹を綺麗にして、 そうめんや野

        • 固定された記事

        ササシグレってお米知ってますか?

          あるくたね日記vol.11

          7月の活動報告です♪ 7/3(日)と特別に6/26(日)も活動したので、2日分記録してます🌟 "あるくたね" みらいのこども達のために、たねをつなぎたい。たねをつなぎ、昔からある伝えなくてはいけない暮らしもつないでいきたい。がんばりすぎない、みんなでまるくつながってゆるーく活動するプロジェクト 〜6/26〜 スペルト小麦の刈り取りをしました。 小麦は晴れた日が3日間続くときの真ん中の日に刈り取るそうです。理由は、雨の湿気でかびちゃったりするためです。まさに6/26は

          あるくたね日記vol.11

          あるくたね日記vol.10

          6/5(日)の活動報告です♪ "あるくたね" みらいのこども達のために、たねをつなぎたい。たねをつなぎ、昔からある伝えなくてはいけない暮らしもつないでいきたい。がんばりすぎない、みんなでまるくつながってゆるーく活動するプロジェクト 里芋の成長の様子。蓮みたいに水をはじく葉っぱ🌱がかわいい💕 スペルト小麦も元気に成長中です✨ ニンニク🧄はついに収穫できました〜! 立派に育ってくれました✨おっきい〜! 田んぼの草刈りと、真菰の1番刈りをしました!伸びてるものを早めに刈

          あるくたね日記vol.10

          あるくたね日記vol.9

          3月〜5月分の活動報告です。 3/6(日)、4/3(日)、5/1(日)に活動をしました。 "あるくたね" みらいのこども達のために、たねをつなぎたい。たねをつなぎ、昔からある伝えなくてはいけない暮らしもつないでいきたい。がんばりすぎない、みんなでまるくつながってゆるーく活動するプロジェクト 〜3月〜 真菰の株あげをしました。真菰の作業で1番ハードとも言える作業。男性陣のパワーで午前中だけで終わりました!凄すぎる✨ ↑ニンニクもすくすく育ってきました! スペルト小麦

          あるくたね日記vol.9

          あるくたね日記vol.8

          2/6(日)の活動報告です💫 "あるくたね" みらいのこども達のために、たねをつなぎたい。たねをつなぎ、昔からある伝えなくてはいけない暮らしもつないでいきたい。がんばりすぎない、みんなでまるくつながってゆるーく活動するプロジェクト 今回の活動は機械がたくさん登場します。 まず今回は竹の粉砕作業をしました。ものすごい竹の量!!ひたすら粉砕機にかけて粉末にしました。 この畑が綺麗になったらみんなで果樹を植えたいという夢があります☺️わくわく 去年の竹の粉末は真菰の肥料に

          あるくたね日記vol.8

          あるくたね日記vol.7

          12/5(日)の活動報告をしていきます♪ "あるくたね" みらいのこども達のために、たねをつなぎたい。たねをつなぎ、昔からある伝えなくてはいけない暮らしもつないでいきたい。がんばりすぎない、みんなでまるくつながってゆるーく活動するプロジェクト まずは、収穫した蕎麦を叩いて蕎麦の実を落とす作業から始めました。 叩いてると段々方がわかってきて上手く落とせるように✨ 蕎麦の実を落としたあとは選別作業。 網の粗さで使い分けて、何度も繰り返すことで、実だけを分別していきます。

          あるくたね日記vol.7

          あるくたね日記vol.6

          11/7(日)の活動報告をしていきます♪ "あるくたね" みらいのこども達のために、たねをつなぎたい。たねをつなぎ、昔からある伝えなくてはいけない暮らしもつないでいきたい。がんばりすぎない、みんなでまるくつながってゆるーく活動するプロジェクト まずは蕎麦刈りをしました!蕎麦が育つのってとっても早い!みんなでタネをまいたのは、9月頭で、もう収穫できちゃいます。 まいてからすぐ収穫できるので、お米がうまくいかなかったときにまいたそうです。 (ぐんと伸びた蕎麦) (そばの

          あるくたね日記vol.6

          あるくたね日記vol.5

          今回の活動は10月3日でした! 10月の活動報告していきます♩ "あるくたね" みらいのこども達のために、たねをつなぎたい。たねをつなぎ、昔からある伝えなくてはいけない暮らしもつないでいきたい。がんばりすぎない、みんなでまるくつながってゆるーく活動するプロジェクト 午前中は真菰(マコモ)の葉と、マコモダケを収穫しました! マコモダケは黒穂菌という菌が寄生し、根元が肥大することによってできます。 マコモダケか、ワイルドライスか、どちらか一方しかできないそうです。 マ

          あるくたね日記vol.5

          あるくたね日記vol.4

          今月の活動は8/1でした。 30度を越える暑さの中、今回もがんばりました! "あるくたね" みらいのこども達のために、たねをつなぎたい。たねをつなぎ、昔からある伝えなくてはいけない暮らしもつないでいきたい。がんばりすぎない、みんなでまるくつながってゆるーく活動するプロジェクト 楽しみにしてた蓮の花!マコモちゃんと一緒に満開!ピンクの綺麗な古代蓮がたくさん咲いてました! まずは、田んぼに入って刈り取り。 蓮の葉は乾燥させたらお茶に。 フチを切って、水を入れたらシャワ

          あるくたね日記vol.4

          あるくたね日記vol.3

          はじめの写真をお花にするのがなんだか定番になってきましたが、毎月行くと咲いてる花が違うので、季節のお花って面白いな〜と思いますね。 "あるくたね" みらいのこども達のために、たねをつなぎたい。たねをつなぎ、昔からある伝えなくてはいけない暮らしもつないでいきたい。がんばりすぎない、みんなでまるくつながってゆるーく活動するプロジェクト 今回のあるくたねは、6月の第2週目の日曜日でした。へとへとで写真撮り忘れてしまったものが多いですが、ゆるい活動報告をします!   まずはマコ

          あるくたね日記vol.3

          あるくたね日記vol.2

          5/2の活動についてまとめます♪ とその前に、ふとなぜ自分があるくたねに本格参加し始めたのかという話を書きたいなと思ったので、vol.2ですが、ここに自分のためにも書いておきます。 "あるくたね" みらいのこども達のために、たねをつなぎたい。たねをつなぎ、昔からある伝えなくてはいけない暮らしもつないでいきたい。がんばりすぎない、みんなでまるくつながってゆるーく活動するプロジェクト あるくたねが始動したのは、4年ほど前のこと。 大学の授業で、多様な国際関係問題を学んでい

          あるくたね日記vol.2

          あるくたね日記vol.1

          あるくたね日記描き始めます! "あるくたね" みらいのこども達のために、たねをつなぎたい。たねをつなぎ、昔からある伝えなくてはいけない暮らしもつないでいきたい。がんばりすぎない、みんなでまるくつながってゆるーく活動するプロジェクト あるくたねは、毎月第一日曜日に主に活動しております。今回の活動日は、4/3(日)でした。 最初からゆるーく始まりました。 9:30ごろ あ!たけのこ出てる〜!との一声で、まずみんな竹藪の中に。落ち葉を払いながら夢中になってたけのこを探しま

          あるくたね日記vol.1

          楽しく、美味しい、カレー作り

          先週末は、友人が自宅に遊びに来るということで、スパイスカレー、米粉ナン作りをしました。 米粉ナンは初めてですが、簡単に楽しく作れたのでオススメです♩ ①米粉を入れる。 ②豆乳を入れる。 ③豆乳ヨーグルトを入れる。 ④最後にオリーブオイルと、お塩を少し加えて、 ⑤あとは混ぜる!写真の躍動感(笑) ⑥水を入れた容器を用意して蒸し焼きにする  ⑦完成!!🍛 お好みで、生地の残りに植物性チーズを入れて混ぜて焼くと、チーズナンになるのでオススメです♩ カレーは、去年

          楽しく、美味しい、カレー作り