とろろ妊活日記 / 不妊治療始めました。

アラサー接客業 / タイミング法(自己流)を約1年試すも妊娠せず。 2022年7月から…

とろろ妊活日記 / 不妊治療始めました。

アラサー接客業 / タイミング法(自己流)を約1年試すも妊娠せず。 2022年7月から不妊治療専門病院へ通院を始めました。 通院の記録や今後のことなど。備忘録として記録していきます。

最近の記事

体外受精後〜移植まで

こんにちは! お読み頂きありがとうございます。 今回は、体外受精後から移植までをざっくりと振り返ります。 私は11月に採卵→体外受精と顕微鏡を実施。 12月はお休みして、年明け1月に移植しましょうという流れでした。 さらに今回は、自然周期での移植でお願いしました。 ホルモン剤で調整もできるよ、と言われたのですが、膣剤などの薬が必要と言われ、ストレスになりそう、、、、との思いから自然周期でお願いしました。 →自然周期は、生理のズレが無いなど、若干の条件あります。 今

    • 体外受精のはなし。

      体外受精チャレンジしてみました 先月、転院を機に【体外受精】にステップアップすることに。 人工授精は3回ともだめだったので。。。。 体外受精での一番のビビリポイントは、、、 採卵!!不妊治療している方からのお話で、かなり痛かった、とか、 終わったとにフラフラになった、とか、とかとか、、 かなり、ビビらされていたので、実際にステップアップは悩みました。 ただ、人工授精を今後も続けてもガッカリする回数が増えるだけな気もして、 今回は、勇気を振り絞りました。 採卵までの道のり

      • 転院について

        先日、人工授精の3回目が終わり、結果も残念なことにまたダメでした。。。 そして、このタイミングで人事異動! 勤務地はほぼ変わらないのですが、今の病院があまりにも待ち時間が長く、これ以上、職場に負担はかけられないと思い、思い切って転院をすることにしました! 転院について 私の転院の理由はふたつ。 ①待ち時間が本当に長い。長すぎる。。。 朝9時に受付→15時に終わる など、これ予約の意味ある?とか、正直待つ場所も座る場所もなくて、外の階段で立ちっぱなしで待つなんて事もザ

        • 2回目の人工授精結果

          いつもお読みいただきありがとうございます! 先日、2回目の人工授精にチャレンジしました。 結果から先に。 今回も陰性でした。 うーん、なかなかうまくいかないものだな。。 まだ2回目なのですが、やはり生理が来て、リセットされると何となく元気がなくなる。 ただただ、残念! あと、最近PMSがひどくなってきている気が。 前までは、生理前にイライラしたり、小さなミスしたりしてたんだけど、近頃は、生理中に起こる。 イライラ、落ち込み、頭痛、腹痛、基礎体温が下がり切らない、眠気

          人工授精1回目結果

          こんにちは いつも目を通してくださりありがとうございます! この間、人工授精1回目を行い、結果ですが リセットとなり2回目を実施することになりました。 まあ、1回目だしそんなもんだよな、、、 と頭では分かっていますが、なかなか残念だなぁ。と素直な気持ちもあり、また1から頑張るか!とスイッチを入れる暇もなく、2回目の日程が決まりました。 生理がきたらすぐに次の日程へ 生理がきたら、病院へ電話してください。と言われていたので、ちょっと凹みながら電話。 明後日には、来院し

          ついに来た!人工授精1回目

          急に決まった人工授精 病院の指定したすべての検査が終わって、検査結果を聞いた後に 医師から問診がありました。 医師:今後の計画はどうしましょうか?どれくらいまでに妊娠希望とかある? 私:できれば年内には、、、(年齢もあるし、誕生日くらいには授かれたら嬉しいなあ) 医師:そうすると急がないとですね!タイミング法はあまりおすすめできないかな、 私:(え?!)タイミング法からかな、って思ってたんですが、、、、 医師:タイミング法だと、妊娠確率からいって年内はちょっと、、

          不妊治療検査結果について

          一通りの検査が終了しました。 やはり検査をしないとわからないことって沢山あるんだなあと今更ながらに実感。 今回の検査で分かったことは下記の通りでした。 私の結果 多嚢胞性卵巣症候群の疑いがある ホルモンバランスの乱れ 夫の結果 精子の運動率が少し低い 精子の奇形が少し低い 精子の濃度が少し低い 多能性卵巣症候群なんて正直初めて聞いた言葉でした。 最近ではこの症状に悩む方が増えているそうです。 そして、現段階では完治といったことが無いそう。 ただ、妊娠でき

          不妊治療始めました。

          なぜ治療を始めたのか? 現在、アラサーで接客業です。子どもが欲しいな、と夫とも話をしていて30歳を超えたタイミングで妊活を始めよう!と決めていましたが、仕事も忙しく、気づいたら、2020年。そして新型ウィルスのコロナが流行り始めてしまい、、今年は見送るか、、、、と後回し後回しになってしまい、、、、 そして年齢のことも考え、2021年より妊活(自己流タイミング法)を始めました。 しかし、なかなか妊娠せず。 次こそは!次回また頑張ろう!そんなこんなで、気づいたら1年が経過し