見出し画像

4月放送「おだしdeごはん」紹介レシピ

にんべんだしアンバサダーの杉本史織さんがパーソナリティーを務めるラジオ番組「Weekend Navigation」「おだしdeごはん」コーナー。4月出演のにんべんだしアンバサダーのレシピをご紹介します(^^)/♪

番組については下記をご覧ください☆彡

●ラジオ番組:FMやまと「Weekend Navigation」
●コーナー名:「おだしdeごはん」
●放送日時 :毎週土曜日10:10頃~
下記リンクからリアルタイムで聴くことができます(*'▽')
http://www.fmyamato.co.jp/radio/

4月2日(土)
ゲスト:宮崎知花さん
レシピ:から揚げ

お醤油やお酒で味付けするから揚げをなんと、白だし1本でOKのから揚げを作ります

「から揚げ」

▼材料
<2人分>
ビニール袋2枚
鶏モモ肉 1枚(約200グラム)
片栗粉 大さじ2
揚げ油 適量
下味
白だし 30㏄
┗白だしで味付けなので10分ほどでよくつかります。

▼作り方
①ビニール袋を2枚準備する
②ビニール袋に白だしを軽量する、別の袋に片栗粉大さじ2を入れる
③鶏肉の水気をキッチンペーパーでふき、一口大にきる(1個あたり40グラムのごろんとした大きさがたべやすい) 
④白だしの袋にいれる
⑤袋のくちを閉じる
⑥10分おく(この時に冷蔵庫に入れると鶏肉が冷え、油であげた時に温度差でからりとあがる)
⑦油を170度にあたためておく
⑧鶏肉をビニール袋に白だしが入らないようにしながら、片栗粉の袋に入れる
⑨油の中に入れる時に皮目をしたにしていれる
⑩皮目に火が通ったら ひっくりかえす
⑪さらに空気に触れさせるようにしながら 何度も持ち上げたり、あぶらの中に入れるを繰り返す
⑫揚げ上がりは音と振動で見極め、取り出す時は皮を上にしてとりだす

当日のラジオ音源はこちら↓↓↓ぜひ聴いてみてくださいね♪


4月9日(土)
ゲスト:さくらあんにんさん
レシピ:春野菜のペペロンチーニ

春野菜とつゆの素を使った簡単なパスタです。

「春野菜のペペロンチーニ」


▼材料
<2人分>
パスタ 160g
水   1、5~2L
塩   こさじ1
にんにく  1かけ
鷹の爪   1本
つゆの素  大さじ1
Extバージンオリーブオイル  大さじ3
塩        少々
菜の花 1パック
スナップエンドウ 10本位
つゆの素  大さじ2

▼作り方
1.お湯に塩を入れてパスタを茹でる。7~9分(ご家庭のパスタの、袋にかいてあるゆで時間通りに茹でてください。)
2.フライパンににんにくみじんぎりオリーブオイルをいれて香りを引き出す。
3.野菜を洗い筋などを取り水気をきっておく。
4.パスタのゆで上がり1分前3の野菜をなべに入れる。30秒くらいで野菜だけとりだし水で色止めをする。そのあと水気を切り、だしの素をかけておく。
5.フライパンを熱してトウガラシも入れ、にんにくの香りが出てにんにくの色が変わる前に茹でたパスタを入れる。次につゆの素をいれて塩を少々ふり入れる。4の野菜を一緒にフライパンへ入れる。味見をして薄かったら塩を加え味を整える。
6.うつわにパスタを盛り付けて、野菜がバランスよく見えるようにもりつける。完成!

当日のラジオ音源はこちら↓↓↓ぜひ聴いてみてくださいね♪


4月16日(土)
ゲスト:yomeさん
レシピ:楽チン行楽お弁当

つゆの素や鰹節を使って、レンチンで一度に4品お弁当おかずをつくります。急にお出かけのリクエストがあったりお寝坊してしまった日もこのレシピで安心簡単にお弁当ができます!

「楽チン行楽お弁当」

▼材料
油揚げ1枚
豚ロース薄切り肉3枚
いんげん 3本
人参1/4本
たけのこ水煮 509
豆苗 30g
かぼちゃ 50g
つゆの素 大さじ2
かつおぶし

▼作り方
①油揚げと水100cc、つゆの素 大さじ2、 砂糖大さじ2を耐熱容器に合わせる。
②拍子木切りにした人参、いんげんを豚ロース薄切り肉で巻き鰹節をまぶしてラップでつつむ。
③筍は薄く切り、豆苗、かつおぶしと合わせ、耐熱容器に入れる。
④かぼちゃは2㎝角に切りふんわりラップてつつむ。
⑤①から④を電子レンジ600wで3分加熱する。油揚げは開いて酢飯をいれてそれぞれお弁当箱に盛り付ける。

当日のラジオ音源はこちら↓↓↓ぜひ聴いてみてくださいね♪


4月23日(土)
ゲスト:よしだひろこさん
レシピ:白だし香るごま唐揚げ

下味に白だしを使用。ごまの栄養もたっぷり頂きます!
胸肉を使い、ヘルシーなので、ごはんにキャベツなどを乗せて、丼ぶりとしても楽しめます。

「白だし香るごま唐揚げ」

▼材料
<4人分>
鶏胸肉 1枚半〜2枚
白だし 大さじ2杯
すりごま 大さじ2杯
にんにく・しょうが(チューブ)各2センチ程度
小麦粉(米粉・片栗粉などお好みで)適量
揚げ油 適量

▼作り方
①鶏胸肉は、食べやすい大きさに切る。
②ポリ袋に①と白だし、すりごま、にんにくとしょうがを入れて揉み込む。漬けておく時間は一時間以上が理想的です。
③小麦粉をまぶし、適温でカラリと揚がればできあがり!

当日のラジオ音源はこちら↓↓↓ぜひ聴いてみてくださいね♪


4月30日(土)
ゲスト:ここさ さん
レシピ:やっぱり大好きお味噌汁

どんな体調が悪くても子どもたちに大絶賛。温か美味しいお味噌汁。
冷めたものも夏の暑い時期には大好評!

「やっぱり大好きお味噌汁」

▼材料
本枯鰹節 薫る味だし(煮出したもの) 1カップ
水 1カップ
大根(短冊切り) 1/8本
豆腐1/2丁
お味噌 大さじ1

▼作り方
①お出汁、お水、大根を入れて、火にかけよく煮る。
②大根が煮えたら、味噌と豆腐を入れて出来上がり。

当日のラジオ音源はこちら↓↓↓ぜひ聴いてみてくださいね♪


おだしdeごはんレシピ アーカイブ

これまでご紹介したレシピはぜひ下記をご覧ください♪
実際のラジオ番組の音源も聴けちゃいます📻


この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?