【読んだ】我々の脳は怒る脳なんだって
おすすめ度 ★★★★☆
怒らない生活をめざして
以前書いた「怒らないこと」を踏まえて他の本も読んでみました。
他のアンガーマネジメント系の本では、「怒りの感情は自然なものなので、うまくコントロールしよう」という観点だったのですが、著者のスマナサーラ長老の主張は根本的に違って、そもそも怒ることをやめようというもの。
怒りの感情は無意味で無駄で、自分を不幸にするだけ。
というコンセプトなんです。
「怒らないこと」は仏教法話が中心で、抽象的な話も多かったので、実践編とされるこちらの本を読んだんです。
かみくだいた内容
実践編というからには、「こんなことがあったらこういう風に対処するといいですよ」というノウハウ本かと思ったのですが、ちょっと違いました。
なぜ私たちはすぐ怒ってしまうのか、怒りとは何なのか。
どうすれば怒りに翻弄されなくなるのかを、しっとり落ち着いた言葉で説いてくれています。
前作「怒らないこと」より、内容がすんなり入ってきました。
怒りを正当化したい気持ちをどうすればいいのか
正当な怒りなんてものは存在しない、と言われても、そうかなー?と思ってしまいます。
必要悪としての怒り・怒りが原動力になる・怒らないとスッキリしない…
そんな怒りを正当化したがる気持ちに対しても、しっかり紙面を割いて書かれています。
私はまさに「怒りを原動力にする」タイプの人間だったので、まだ100%納得できてるわけじゃないけれど、それでも90%くらいの怒りは
「マジでムダ、疲れるだけで損しかないな」
と気づくことができました。
一度気づくと、怒るのがもったいなくなってきます。
今までは怒ったほうが得だと思って怒っていたんだなぁ。
我々の脳は、怒る脳
本には、怒りの原因として身近な例がたくさん書いてあります。
うーんわかる。特に今は花粉!
なんで私たちはこんなに色んなことにイライラしたりするんでしょう。
理由は脳にあるそうです。
人は原始時代から命の危険にさらされて生きてきたから、脳が色んなことに「危険だ!怖い!」と感じるようにできてるんだそう。
「怖い」という感情は、仏教用語では「怒り」に当たるそうです。
つまり脳は「怖がり」で「怒りたがり」なんですね。
確かに。ネガティブな感情って一瞬でやってくるのに、ポジティブのキープ力は弱すぎる。
だから、まずは怒りを自覚して、観察して、脳をしつけていかなきゃいけないんだって。
仏教って宗教っぽくない
もともと宗教ってすごい苦手なんです。
神様を信じれば救われる、この壺さえ買えば救われる、買わなきゃ悪魔に取り憑かれる…みたいなのが、すごーく怪しいと思っています。
仏教もおんなじで、葬式の時にたんまりお金を取る坊主としか思えなかったんです(ひどい認識)。
でも、この本って「信じるものは救われます」というより
「自分次第だから、頑張って修行しなさい」というスタンスなんですね。
怒らないでいるためには、自分や周りをよく観察して、向き合って注意深く生きていくしかない。
教えを説くことはできるけど、実践できるかどうかはあなた次第だよっていうのが終始貫かれています。
何事も自分次第ってのは怒ることだけでなく、いろんなことに当てはまるし、納得感があります。
いい意味で、宗教っぽくなくて受け入れやすいなぁと感じました。
本の内容を踏まえて、ゆるゆると怒らない生活を実践していきます。
がんばるぞー
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?