安川尚宏

nijuni inc.代表 ものづくり頑張ってます!

安川尚宏

nijuni inc.代表 ものづくり頑張ってます!

マガジン

  • STARTUPS

    • 226本

    DMM.make AKIBAで活動するスタートアップの皆さんの活動をご紹介しています。

  • ぼくデリ記事

    コミュニティフードデリバリー #ぼくデリ を主催いただいたり参加いただいた方の記事をまとめてみました!

最近の記事

今年のテーマは「集中」と「爆発」

あけましておめでとうございます。 新年を迎えた勢いを借りて、乱文を書いてみます。 今年のテーマは「集中」と「爆発」。 集中作業は小さく分解。小さな作業から作業興奮を得て集中する。 「無音」と「雑踏」なら雑踏のほうが集中できるタイプなので作業BGMで集中力を高める。 お茶とコーヒーの適度なカフェインで集中力を高める。 はてなブックマークを開かない。Twitterをイタズラに眺めない。 世の中の情報を追いすぎない。1人の人間が全ての情報を追うのは不可能。人生に有益な

    • #百式抱負 ~今年の決意を百個の漢字に~

      あけましておめでとうございます。2021年 新年の抱負を書くに当たって「孫正義の二乗の法則」と「人生でやりたい100のリスト」とを組み合わせて #百式抱負 なるものを思いついて作ってみました。「百個の抱負を書いて、1つずつに漢字を当てる」というものなのですが、やってみてよさげだったのでここに決意表明&やり方をシェアさせていただきます。 「新年の抱負」 の課題・忘れちゃう。年末には覚えない。・なんとなくでぼんやり抱負を思う。決意・覚悟がなく達成しにくい。・フォーマットがなくて

      • 自分が飲食店オーナーだったらこんなクラウドファンディングする #コロナに負けるな #コロナフードアクション

        緊急事態宣言が延長となり、休業要請の続く飲食店の経営状態はもはや限界間近だと思います。そんな中「クラウドファンディングならご支援いただけるかもしれない」「でもやり方が全くわからない」という、飲食店オーナーさんも多いのではないでしょうか。 私も以前、ハードウェアスタートアップの中の人としてクラウドファンディングを実施したことがあるのですが、リターン案を考えたり、写真や動画を撮影したり、想いのこもった文章を考えたり、準備は大変です。 こんな状況下で突然クラウドファンディングを

        • #こういうときこそ本を読もう

          小池都知事から今週末の外出自粛が改めて要請されましたね。 感染爆発の重大局面はいつまで続くのか?いつまで家に引きこもらないといけないのか?と不安な日々を送っているのではないでしょうか。 もしワクチンの供給に丸1年かかるのであれば、1年間家に引きこもっていなさいという話で、それってもはや「精神と時の部屋」、、?? なのであれば、孫親子のように修行して1年後部屋を出てくる頃には「平常心でスーパーサイヤ人」になれるくらい多いに成長しちゃいましょう😂 出典:ドラゴンボール (

        今年のテーマは「集中」と「爆発」

        マガジン

        • STARTUPS
          226本
        • ぼくデリ記事
          5本

        記事

          あつまれ技研ベースの森 (コロナ落ち着いたら遊びに来てね😢)

          新型コロナウィルスによって、大変な世の中になりましたね。 地球規模でパンデミックに見舞われるなんてSFの話だと思ってましたし、こんなにも大きく世界線が変わってしまうこともあるのだなーと。そして、これからも自分たちの行動次第で良くも悪くも未来はどんどん変わっていきそうです。 (個人的には「はんこ注射で60代以下の日本人は免疫を獲得してる説」を信じてます。信じるというか願望や祈りの類ですが。 世界有数の人口過密都市の東京で、平日は超3密状態な満員電車に乗って、外出自粛も強制力

          あつまれ技研ベースの森 (コロナ落ち着いたら遊びに来てね😢)

          「#オリジナルキャラクターを販売する」をやってみた。

          こんにちは! みんなのアクションリスト『オオエン』というサービスを企画開発しておりまして、先日α版を公開し、フィードバックを元に日々カイゼンをしております。(以下カイゼン例。) サービス内容をざっくり説明いたしますと、、、 ① 行動のお題をリストにして、Twitterに投稿する! ② RPGのクエストのように、スタンプラリーのように、1つずつクリア! (行動時の様子を写真にして作者にやったよ!とTwitterを通じて報告する) ③行動したい人と、応援したい人がつながり、行

          「#オリジナルキャラクターを販売する」をやってみた。

          みんなのアクションリスト『オオエン』のα版をリリースし、公開デバッグを開始します!

          2019年12月8日にティザーサイトを公開しました、みんなのアクションリスト『オオエン』について、 α版(開発環境版)をリリースし公開デバッグを開始いたします。 みなさまにガンガンさわっていただき、不具合報告&フィードバックをいただけますとめちゃくちゃ幸せです! なにとぞよろしくお願いします! オオエンα版(開発環境版) : https://dev.ooen.me/ 『オオエン』 ってなんぞ?企画開発のコンセプトは「行動促進ツール」「挑戦応援サービス」です。 「人生

          みんなのアクションリスト『オオエン』のα版をリリースし、公開デバッグを開始します!

          #Slack分報ならぬエクセル時報がよき

          最近ためしにやってみたら、作業効率が爆上がりする時間管理(タイムマネジメント)術を編み出してしまった?? ので紹介させていただきます。 時代感的にも「スマホ時代の最重要スキルは集中する力」と言われていたりするのですが、たとえばSHOWROOMの前田さんも2020年は「時間管理力」を高めていきたいのだそうで。(勝手ながら気が合ってうれしいw) ではどんな時間管理術なのか。 その名も「Slack分報」ならぬ「エクセル時報」です!以前話題になっていたSlackを活用した「分報

          #Slack分報ならぬエクセル時報がよき

          #2020年最強の早寝早起き術

          2020年、あけましておめでとうございます! 新年ということで「早寝早起き」を今年の抱負として掲げる方も多いのではないでしょうか。そこで最近、自分のなかで最強の早寝早起き術を編み出したので、アクションリストとして紹介させていただきます! 僕の場合は「起きたあとすぐにシャワーやお風呂に入ると完全に目覚める」ということはわかっているので、それをシステマチックに行えるようにするライフハックです。早寝早起きがなかなかできなくて悩んでる方は参考にしてみてください。 ("2020年

          #2020年最強の早寝早起き術

          つくるってたのしいね。アウトプットってたのしいね。

          Yahoo! Hack Day2019 に参戦してきまして、とある参加チームのレポです。 記事タイトルにある「アウトプットってたのしいね!」を伝えたい気持ちで書いております。 HackDayが何かと言うと #つくるってたのしいね を合言葉に「24時間で、テクノロジーを駆使したものづくりをして、みんなに発表しよー」なテックイベントです。 僕らは、前年のYahoo! Hack Day2018にも出場しまして『走馬灯VR』という臨死体験できるVRを作って『Hack賞』なるものを

          つくるってたのしいね。アウトプットってたのしいね。

          自己実現を応援しあう世界をつくりたい。

          このたび「自己実現を応援しあう世界を作りたい」という想いのもと『みんなのアクションリスト “オオエン”』というWEBサービスのティザーサイトを公開いたしました。事前登録を開始しまして、のぞいてみてください! 『みんなのアクションリスト "オオエン"』 https://ooen.me/ 目次 【自己紹介】社会課題ドリブンなものづくりを 【時代背景】自己実現が強要される時代に 【社会課題】自己実現への行動を阻害する障壁 【課題解決】みんなのアクションリスト “オオエン”とは

          自己実現を応援しあう世界をつくりたい。