見出し画像

「たくさん読み」「たくさん書く」の本当の意味

崖っぷち作家のニジマルカです。

よく作家さんのインタビューで、「小説が上手くなるには、たくさん読んで、たくさん書くしかない」といった言葉が出ることがありますよね。

作家志望者だったころは「適当な答えだな〜」と思っていたのですが、作家になってみて、これは本当のことだと考え直しました。

今回は「たくさん読み、たくさん書くとはどういう意味か」という話です



上手くなるには

まず最初に「上手くなるにはどうすればいいか」考えておきましょう。

基本的には、このサイクルを繰り返すことで上手くなります。↓

1.書く
2.評価する
3.直す

それぞれ見ていきましょう。


1.書く

まずは作品を書きます。

現時点での出力結果が作品(成果物)です。

成果物がなければ、評価もできませんし、評価できなければ直すこともできません。

水泳で言えば「泳ぐ」、テニスで言えば「フォームの練習をする」などがこの行程に当たります。


2.評価する

作品ができたら、評価します。

「評価」とは何でしょうか?

テニスのコーチを例にすると、わかりやすいでしょう。

コーチは、あなたのフォームを見て、「右肩が下がっている」とか「足を踏み込みすぎ」とか、アドバイスしてくれますよね。

これが「評価」です。

評価=アドバイスと考えればいいです。


ところで、なぜ、コーチはアドバイス(評価)できるのだと思いますか?

それは、コーチが「正しいフォーム」を知っているからです。

「正しいフォーム」を知らなければ、「あなたのフォーム」との違いを指摘することはできませんよね。

つまり、コーチとは、「正しいフォーム」と「あなたのフォーム」を比べて、そのを指摘する存在のことを言います。

ですから、「評価」を式にするとこうなります。↓

評価(アドバイス) = 正しいフォーム ー あなたのフォーム


これを一般的に直すと、

評価(アドバイス) = 正しさ ー 今のあなた

となるのがわかると思います。


3.直す

さて、評価がわかれば、それに沿って修正することになります。

ここまでの話がわかれば、「修正する」の意味もわかると思います。

評価の式はこうでした。↓

評価(アドバイス) = 正しさ ー 今のあなた

この式において「修正する」とは何かというと、「今のあなた」を「正しく」して、「アドバイス」を0にすることです。

上の式の「今のあなた」に「正しさ」を代入すれば、アドバイス=0、つまり「アドバイスがなくなる」ことがわかりますよね。↓

アドバイスすることがない = 正しさ ー 「正しさ」

つまり、あたりまえの結論なのですが、

「修正する」とは

今のあなたを正しさに近づけていく (=アドバイスがなくなっていく)

ことを言います。


「正しさ」はどこにある?

さて、ここまでで、「評価して、修正する」ことの正確な意味がわかったと思います。

評価と修正という一連の作業に、最も重要なものは何だと思いますか?

それは「正しさ」です。

上で見てきたとおり、正しさがわからない限り、評価も修正もできないからです。


では「正しさ」はどこにあるのでしょうか?

テニスでいえば、「正しさ」を知っているのはコーチでした。

ですから、小説でいえば、「正しい小説」を知っているのは、「プロ作家」ということになります。

つまり、小説が上手くなるには、「プロ作家」がコーチになってくれるのが一番良い方法なのですね。

ですが、それが出来る人はごくわずかでしょう。

ですから、ほとんどの人は、自前で「正しさ」を用意しなければならないのです。


正しさを自分に入れる=たくさん読む

では、自前で「正しさ」を用意するにはどうすればいいでしょうか?

もうおわかりだと思います。

「たくさん本を読むこと」です。

つまり、「たくさん本を読む」とは、「自分の中に正しい小説像を作りあげる作業」のことなのです。

「正しさ」を知っているプロ作家が書いた本は、だいたい「正しい」はずです。

ですが、プロ作家もピンきりですから、数冊読んだだけでは「正しさ」は掴めないでしょう。

ですから、たくさん読んで、「正しさ」を平均化して自分の中に入れるのです。

自分の中の「正しい小説像」が、評価や修正の基準となるのは上で書いてきたとおりです。

基準が間違っていれば、すべてが間違ってしまいます。

ですから、小説が上手くなるために最も重要なことは、できる限りたくさん本を読んで、自分の中に「正しい小説像」を構築することです。

これが「たくさん本を読む」ことの本当の意味です。


正しさに近づける=たくさん書く

たくさん読んで、自分の中に「正しさ」を構築できたとします。

ですが、その「正しさ」のとおりにできるわけではありません。


テニスを例にすれば、いくらコーチが「正しいフォームはこうだから、こうしなさい」と言っても、すぐそのとおりにできるわけではありませんよね。

正しいフォームに近づくためには、練習が必要なのです。


小説も同じです。

自分の中に「正しい小説」があっても、そこに近づくためには、何度も練習しなければなりません。

練習することで、少しずつ「自分の作品」が、頭の中の「正しい小説像」と一致していくのですね。

その練習が、小説の場合は「書く」ことなのです。

ですから「書く」というのは、知的技能というよりは、むしろ身体技能に近いものだと言えるでしょう。

いっそ、スポーツのようなものだと考えた方がいいかもしれません。


頭でわかっていても、イメージどおりに動くには練習が必要です。

スポーツと同様、小説における「たくさん書く」とは、正しさに近づくための反復練習なのです。


今回のまとめ

「たくさん読み、たくさん書くことの意味」の話でした。

1.うまくなるためには「正しさ」という基準が必要
2.自分の中に「正しい小説」を構築するのが「たくさん読む」
3.その「正しい小説」に作品を近づけていくのが「たくさん書く」

長々と書きましたが、結論はあたりまえのことです。

結局、あたりまえのことをやることが、上達への王道ということでしょう。

それではまたくまー。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?