見出し画像

GoTo旅 in 宗像 / 1日目





私は早朝の港に佇んでいた


2017年に世界文化遺産に登録されて
一躍有名になった
”神宿る島” 入島禁止の離島『沖ノ島』をのぞむ
宗像の離島『大島』
に行くためだ☆
意外と近く、存在は知っていたものの、
有名になってしまうと人が多くなるのが
苦手でまだ行った事はなかった。
しかし登録から3年も経ち、
もうほとぼりが冷めたであろうこの機会に
GoToもありせっかくのチャンスなので
近場GoToの旅、第2弾なり (`・ω・´)キリッ!!

画像17


神湊港渡船ターミナルからフェリーで25分。
早朝の爽やかな潮風を感じながらの船旅にしようと
ダッシュで3階の開放感あるデッキの場所を陣取る。
大半が1,2階の閉ざされた室内に入っていったので、
せっかくの船旅がもったいないんじゃな〜い?w
と思っていたのだが、、、

爽やかな潮風どころか強風が体温を奪う、、、
みんなフリースとか暖かそうなの着てるw
(当方、シャツの下にキャミソール1枚)
完全に早朝の海をなめてました、、、
さらに船は揺れるし、波しぶきがぶっかかるは、
なぜ3階デッキ人気ないか判明しましたw
移動しようと思った時には、時すでに遅し、、、
すでに移動した人達が2階に溜まっており
3階から動けない。

ぎ、ぎぼぢわるい、、、(´;◞౪◟;)
最悪だ、、、船酔いしてきたぞ、、、

エチケット袋なんて高尚なものは持ち合わせてない
袋といえば、、、このリュックしかない(本革)w
リュックを犠牲にする最悪の状況を覚悟しつつ、
「今日の電車はなかなか揺れるな〜☆」と思い込み、
なんとか25分を乗りきった、、、
相方いわく、「顔面蒼白で面白かったw」だそうな!
激おこ (゚ロ゚)‼

画像17


船から降りかなり冷えていたので
温かい飲み物が飲みたくて
自販機を何台か回って探したが、、、
全部冷たいのしかないやんw
全部冷たい自動販売機なんて見たことないよw
季節か!? 
仕方がないので冷たい水を飲みイスでしばらく
うなだれていたら、気分が戻ってきました〜☆
さっそく、レッツ、観光♪
((((((((((っ・ω・)っ ブーン


港から徒歩5分ほどの一番近い神社から〜

『中津宮』 (なかつぐう) 
祭神:湍津姫神 たぎつひめのかみ

宗像3女神様の次女にあたるそうな☆

画像3


ここ気になってました〜
☆『天の真名井』の聖水☆
真名井という名は各地にあり、
神社、滝、霊水に、名付けられているそうな。
真名井とは聖水・清浄な水の意味で、
「天の真名井」はその最大級の敬称なんだそうな〜☆

画像23


少し下って行くと見えてきました
ほおほお、ここですね!
普段なら湧き水は飲まないのですがw
なんせご聖水ですから!ありがたく頂きましょう!
ゴクリ、、、。
なるほどなるほど、柔らかいかんじで、、、
聖水とはこの様なお味なんですな〜 (`・ω・´)☆

画像22


せっかくなのでおみくじを☆
釣りの様に釣り竿でつるタイプですが、
釣れなければ手で取ってもいいようですw
金の鯛を狙ったのですが黒い鯛が釣れてしまいましたw
ちなみに、大吉でした ( ˊᵕˋ )イエ~

画像6


同じ境内に、
織姫の神社(織女神社)がある。
なんと「七夕伝説発祥の地」だそうな☆
湧き水を天の川とし、彦星の神社(牽彦神社)も
すぐ近くに向かい合って建てられていました☆
2つの神社を併せて、星の宮と呼ばれてるそうな〜
ロマンチック〜☆

画像7


お次は、ココ!!見えてきました〜☆
世界遺産に登録されて、ちらほらテレビで
見かけてから来てみたかったんです〜
断崖絶壁の見晴らしの良い場所にあります
階段を登っていくと、、、、

画像8


『沖津宮遙拝所』

沖ノ島は島そのものがご神体であり、
厳格な禁忌により女人や渡島が禁止されているので
沖ノ島を遥拝(遥か遠くから拝む)する場所です
扉が開いていたらその先に見えるそうな☆
女人禁制であることから、女性たちはこの遙拝所から
沖ノ島の沖津宮に向かって祈っていたようです
そこには三女神の長女、田心姫神(たごりひめのかみ)
が祀られているそうな☆
扉が開いてない時は裏に回ると天気が良ければ
沖ノ島が見えますよ〜
この日は、、、うっすらと見えました!!
渡航禁止、見聞きしたものは他言禁止の島なんて
神秘的ですね〜 (*´д`*)ハァハァ

画像9

画像16


☆風車展望所☆
島1番の絶景スポットだそうな
乗馬もここで出来るようで、ポニーが沢山いたのだが
1匹だけガリガリで動かないポニーがいて気がかりだ
早く元気になりますように (´_ゝ`)
風が強かったけど絶景でした♪

画像11


レンタカーを3時間借りていたので、
港から歩いて行ける距離の場所は車を返却後に回る
予定に後回ししたら、降りて見学する時間を含めて
レンタル時間内にちょうど大島を1週ぐるっと
堪能できたかな〜って感じですかね♪
写真はありませんが、他にも島の見どころを
回ることができましたよ(^^)

車を返したら、港の周辺も見どころがありますので
歩いて回る前に、お昼時なので軽く腹ごしらえを☆
まだまだ歩く予定なので体が重くならないように
軽く食べられるカフェの『musubi cafe』さんで
漁師サンド&大島の甘夏みかんレモネードを☆
地魚白身フライ油が軽くて美味しかった〜
甘夏ジェラート追加なり(*´ω`*)♪

画像13


腹ごしらえを終えたら、午後の部スタート☆
『musubi cafe』から歩いて10分ぐらいにある
『弁財天社』  祭神:市杵島姫神
民家の間にあるらしく迷いそうでしたが、
途中で看板があったので迷わず行けました〜

画像14


☆夢の小夜島(さよしま)☆

室町時代の連歌師「飯尾宗祇」の
「筑紫道中記」に詠まれた島で500年以上ずっと
同じように存在している根拠になってるらしい☆ 
なんか、浦島太郎と亀でもいそうな雰囲気ですねw

画像15


御嶽山展望台
御嶽神社(みたけじんじゃ)にも
行きたかったのですが、30分ぐらい登山するようで
相方が急に股関節が痛いとか言ってきて喧嘩にw
(やっぱり今度は1人旅だな!w)
仕方がないのでお茶しながら帰りの船を待ちましょう
今度は25分かかるフェリー「おおしま」ではなく、
15分で済む旅客船「しおかぜ」にしましょう!!
(船は2種類あるよ(^^))
帰りの船は室内で寒くないし、早いし快適でしたw

港の近くのホテルだったので
すぐにお風呂入れるのが嬉しいですね〜
鏡ごしにおばちゃんにめっちゃ見られてるけどw
自分も自分より若い人を髪洗ってるふりして
チラ見るw みんな気になるんだねw
いつも、ご飯の後にお風呂ですが、
ご飯の前のお風呂もいいですね〜
(っ´ω`c) ゴクラク☆

部屋の写真を撮り忘れたので窓からの景色を♪

画像16

今日は料理しなくっていい日だ〜w
もてなされるってクセになりそう〜
(*´﹃`*)

画像17


2日目はお昼ごろには早めに帰路につく
予定でもあり、特に行く所は決めておらず
近場でぶらぶらしよう〜と話していたら
すでに行ったことあるのですが、近いので結局、
宗像大社に行くことになりましたw
今回は宗像三女神をめぐる旅になりました(*´ω`*)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?