日本橋中央法律事務所

金融法務及び不動産法務を得意分野としつつ、信託法務、債権回収などの幅広い業務を行ってい…

日本橋中央法律事務所

金融法務及び不動産法務を得意分野としつつ、信託法務、債権回収などの幅広い業務を行っている事務所です。 契約書、約款等の作成等の予防法務はもちろんのこと、訴訟・紛争業務についても特に力を入れて取り組んでいます。http://nihonbashi-chuo.com/

マガジン

記事一覧

弁護士法72条にいう「その他一般の法律事件」の解釈

1 弁護士法72条本文は、「弁護士又は弁護士法人でない者は、報酬を得る目的で訴訟事件、非…

債権差押えを被差押債権の不存在により取り下げた場合の時効中断の効力

1 債権差押えをしたところ、被差押債権が不存在であったため、債権差押命令の申立てを取り下…

定期建物賃貸借契約における賃貸人からの中途解約権

1 定期建物賃貸借契約において、賃貸人(賃借人ではなく)からの中途解約権を留保する旨の特…

匿名組合出資(匿名組合契約)における営業者の義務

1 商法535条は、「匿名組合契約は、当事者の一方が相手方の営業のために出資をし、その営業…

賃借物件内の残置物を廃棄する条項の有効性

1 店舗を賃借して飲食店を営んでいた者が、音信不通になった上に、賃料 もしばらく支払って…

美容外科(美容整形)を巡る医師の説明義務

1 美容整形は、病気の治療や予防を目的とせず、患者の主観的な願望の実現のために行われるこ…

原状回復工事を実施しない場合の費用負担

1 賃借人が借家契約の終了に伴い原状回復費用を支払ったものの、賃貸人がその後、原状回復工…

オンライン診療の沿革と今後

1 スマートフォンの普及や、新型コロナウイルス感染症の拡大下に鑑み、オンライン診療の社会…

法人の信用を毀損した場合の無形損害の賠償

1 従業員、取引先、ライバル企業、マスコミ等によって企業の経済的な信用を毀損する行為が行…

医療法人の持分の払戻請求権について

1 医療法の改正により、平成19年4月1日から持分ある医療法人は設立できなくなったが、それ以…

相続税対策のため銀行借入れで不動産を取得した場合の評価方法(最高裁令和4年4月19日…

1 相続人らが、相続財産である不動産の一部について、財産評価基本通達に定める方法により価…

宅建業免許なき者が名義を借りてその利益を分配する合意の効力(最高裁令和3年6月29日…

1 宅建業免許を有しない者が同免許を有する者の名義を借りて不動産取引を行い、当該不動産取…

譲渡担保の被担保債権の範囲

1 動産譲渡担保及び債権譲渡担保を設定する場合、その譲渡担保契約において、「被担保債権」…

不法行為における金銭賠償の原則

1 加害者から不法行為(民法709条)を受けことによって、被害者が大切にしていた財物が毀損…

不法行為時における被害者の損害軽減義務の程度

1 加害者から不法行為(民法709条)を受けた場合、被害者においても、社会通念上、損害回避…

仮想通貨の不正アクセスにおける免責特約の効力(東京高裁令和2年12月10日判決)

1 東京高裁令和2年12月10日判決(金融・商事判例1615号40頁)は、仮想通貨交換業者が提供す…

弁護士法72条にいう「その他一般の法律事件」の解釈

1 弁護士法72条本文は、「弁護士又は弁護士法人でない者は、報酬を得る目的で訴訟事件、非…

債権差押えを被差押債権の不存在により取り下げた場合の時効中断の効力

1 債権差押えをしたところ、被差押債権が不存在であったため、債権差押命令の申立てを取り下…

定期建物賃貸借契約における賃貸人からの中途解約権

1 定期建物賃貸借契約において、賃貸人(賃借人ではなく)からの中途解約権を留保する旨の特…

匿名組合出資(匿名組合契約)における営業者の義務

1 商法535条は、「匿名組合契約は、当事者の一方が相手方の営業のために出資をし、その営業…

賃借物件内の残置物を廃棄する条項の有効性

1 店舗を賃借して飲食店を営んでいた者が、音信不通になった上に、賃料 もしばらく支払って…

美容外科(美容整形)を巡る医師の説明義務

1 美容整形は、病気の治療や予防を目的とせず、患者の主観的な願望の実現のために行われるこ…

原状回復工事を実施しない場合の費用負担

1 賃借人が借家契約の終了に伴い原状回復費用を支払ったものの、賃貸人がその後、原状回復工…

オンライン診療の沿革と今後

1 スマートフォンの普及や、新型コロナウイルス感染症の拡大下に鑑み、オンライン診療の社会…

法人の信用を毀損した場合の無形損害の賠償

1 従業員、取引先、ライバル企業、マスコミ等によって企業の経済的な信用を毀損する行為が行…

医療法人の持分の払戻請求権について

1 医療法の改正により、平成19年4月1日から持分ある医療法人は設立できなくなったが、それ以…

相続税対策のため銀行借入れで不動産を取得した場合の評価方法(最高裁令和4年4月19日…

1 相続人らが、相続財産である不動産の一部について、財産評価基本通達に定める方法により価…

宅建業免許なき者が名義を借りてその利益を分配する合意の効力(最高裁令和3年6月29日…

1 宅建業免許を有しない者が同免許を有する者の名義を借りて不動産取引を行い、当該不動産取…

譲渡担保の被担保債権の範囲

1 動産譲渡担保及び債権譲渡担保を設定する場合、その譲渡担保契約において、「被担保債権」…

不法行為における金銭賠償の原則

1 加害者から不法行為(民法709条)を受けことによって、被害者が大切にしていた財物が毀損…

不法行為時における被害者の損害軽減義務の程度

1 加害者から不法行為(民法709条)を受けた場合、被害者においても、社会通念上、損害回避…

仮想通貨の不正アクセスにおける免責特約の効力(東京高裁令和2年12月10日判決)

1 東京高裁令和2年12月10日判決(金融・商事判例1615号40頁)は、仮想通貨交換業者が提供す…