masami

受付のおばちゃん。パートの主婦がヨガインストラクターになりました。変わりたいと思ったら…

masami

受付のおばちゃん。パートの主婦がヨガインストラクターになりました。変わりたいと思ったら、いつからでも頑張っていいみたいです!

最近の記事

「幸せになりたい」と思うから、いつまでたっても「幸せ」になんてなれない

幸せになりたかったら、「幸せになりたい」と思うことをやめましょう! 人はみんな、幸せになりたい!って思うのは当然の感情だと思う。不幸になりたい人なんていない。 私は幸せになりたい!ってめちゃくちゃ思います。笑 幸せ、どっかに落ちてないかな〜。 幸せ、降ってこないかな〜。って。 でも、外側に幸せを求めているうちは 本当に幸せにはなれないみたいです。 恋人ができても。 素敵なプレゼントを貰っても。 仕事で認められても。 幸せなのは、ほんのひと時。 残念ながら私たちの脳は

    • 「ありがとう」の意味

      あなたは「ありがとう」って言っていますか? きっとほとんどの人が言えてるよね?  「ありがとう」は? こんなふうにお礼する事を促されている小さい子をよく見かける。 私たちは小さい頃から道徳教育を受けて育ってきた。  だから、呼吸するように自然と「ありがとう」の言葉が出てくる。  それはとっても素敵な事だ。   あなたは今日何回「ありがとう」と言った? その「ありがとう」の言葉にはどれほどの想いが込められていた?   ・挨拶のような、社交辞令のよ

      • 繊細すぎるって大変!不安になった時にやってほしい事3つ♡

        「HSP」って知ってますか? (ハイリー・センシティブ・パーソン) ひといちばい敏感な人、ひといちばい繊細な人という意味。  特徴は次のようなもの。個人差はあります。 ・音や光、匂いに敏感 ・繊維の肌触りに敏感 ・人の気持ちに敏感 ・場の空気に敏感 ・考えが複雑で深く考える ・共感しやすい ・自分と他者の境界が薄い  他にもありますが、こんな感じです。 これだけ敏感だと人が多いところが苦手です。 めちゃくちゃ疲れます。 そして生きづらさすら感じ

        • 自分らしく生きるって意味を考えてみた。

          自分らしく生きるって… 「ありのまま」 「自分らしく」 こんな言葉が当たり前に聞こえてくるようになったんだけどさ。 あなたはそのままのあなたでいいんだよーって。 でも、「ありのままの私」って何? 「自分らしく生きる」ってどうしたらいいの?って悩んでしまう人もいる。 個性がないとか取り柄がないとか自信をなくしてしまう人もいるよね。ありのままの私なんて嫌い。ありのままの私なんて誰も受け入れてくれないって。そんなふうに思ったら苦しいね。 「自分らしく」ってわがままに自分勝

        「幸せになりたい」と思うから、いつまでたっても「幸せ」になんてなれない

          子どもが、どうでもいい話をしつこく何度も一生懸命聞かせてくれる時期は、あっと言う間に過ぎてしまう貴重な時間。 今日も怒ったり笑ったりしながら聞かせてくれるその出来事は、彼の世界の中でとっても重要な出来事なんだろう。今日も幸せな時間をありがとう♡

          子どもが、どうでもいい話をしつこく何度も一生懸命聞かせてくれる時期は、あっと言う間に過ぎてしまう貴重な時間。 今日も怒ったり笑ったりしながら聞かせてくれるその出来事は、彼の世界の中でとっても重要な出来事なんだろう。今日も幸せな時間をありがとう♡

          世の中はスピードを上げて変化する!母として出来ることは?

          雨の日は好きですか? ジメジメして髪の毛はまとまらないし、マスクしてたら苦しいし、洗濯物は乾かない。 それでも、私はけっこう好きなんです! 雨が降ると思い出します。『雨の日探険!』 始まりは現在中学生1年生の長男が2歳後半の頃。 雨の日が続いて退屈している長男にレインコートを着せ、傘をさしお散歩に出かけました。 まあまあの雨でしたよ…。 でもエネルギーが有り余って家の中で走り回る息子。 「公園行くー!」と大騒ぎの息子。 私の負けです。 家にいてイライラしてるよりと、雨の

          世の中はスピードを上げて変化する!母として出来ることは?

          あ、瞑想しよ!〜ネガテイブな思考に支配される前に〜

          不安なとき、心がモヤモヤするときは、少しだけ思考することをやめてみませんか? 人は1日に6万回思考していると言われています。 そしてその80%がネガティブなものだと。 イライラしたり、モヤモヤしたり、先の見えない不安。 私たちは1日に何回ネガティブな思考を繰り返しているのでしょうか? どんなにネガティブな思考を繰り返し繰り返したとしても、いつまでも同じところをグルグル回っているだけ。きっとそこに答えはないよね。 考えれば考えるほど、さらなる不安を生み出すだけ。 特に

          あ、瞑想しよ!〜ネガテイブな思考に支配される前に〜

          逃げたっていい。自分から「大切なもの」を奪う人のために苦しむ必要ってある?

          『どうしてもね、合わない人 好きになれない人っているんだよ。 だからね、逃げることにしたの♡』 自分の心を傷つけてまで、みんなと仲良くしようと思わなくたっていいと思う! 誠意を持って接しても、伝わらない人もいる。 優しさを持って接しても、利用されることがある。 心を開いて接しても、笑顔で簡単に裏切られることだってある。 悲しいけれど、どうしても好きになれない人っているよ。 それでも私が悪いんだって我慢してた。 もっと優しい人にならなきゃって自分を責めた。 何度

          逃げたっていい。自分から「大切なもの」を奪う人のために苦しむ必要ってある?

          はじめまして♡

          子どもの頃から周りの空気や人の気持ちに敏感でした。疲れやすく、臆病で、本音が言えない。でも、いつも笑って平気なフリをしている、聞き分けの良い「いい子」でした。 京都府在住のヨガインストラクター。男の子2人のママです。 自分のことが嫌いで、生きづらさを感じていた私がヨガに出会い自分を受け入れられるようになりました! 今の自分が1番好きだと言えるようになった方法。自分を受け入れ前向きに行動できるようになった方法。私の体験と、ヨガの哲学、心理学から学んだことを書いていこうと思

          はじめまして♡