見出し画像

75歳の誕生日は鎌倉トレイルラン

トライアスロンは20年以上続けているので練習やレースで鎌倉を走ったり泳いだりは何度もあります。仲間と、夫とふたりで。いろいろな鎌倉がありました。

切通し
鎌倉アルプス
逗子オープンウォータースイミング 鎌倉OWSの写真がなかったので。

今回は、夫の75歳の誕生日に鎌倉を走りました。まずは鶴岡八幡宮にご挨拶。

だんだん狭くなっていく参道
色々なことを見てきた大銀杏の根から、新しい命が育ってます。

拝観料200円を支払い宝物館にも行きました。昔の武具や工芸品など鶴岡八幡宮の御社宝や、国宝に指定されている弓矢など、貴重なものが多数展示されています。

『坂東武者の鑑』畠山重忠さんのおうちあと
頼朝さんのお墓近くの白幡神社。勝運の神様はアスリートには大事。
永福寺跡
瑞泉寺 静かで落ち着いたお寺
ここからハイキングコース
尾根のコース
鎌倉で一番高いところ
伊豆大島

北鎌倉でランチ

鎌倉まで走って、15kmぐらいでした。

江ノ電で稲村ケ崎へ。

ランニングのあとによく利用していたところだけど、新しくなっていてお風呂から海と富士山が見えます。銭湯の富士山の絵じゃなく、本物の富士山!色は、黒いイメージがあったのだけど褐色がかった黄金色で「黄金の湯」といわれています。

泉質は、炭酸水素塩冷鉱泉。殺菌効果の高い松の有機質成分を含む「モール泉」と呼ばれるもので、平成前期までは世界で2か所しか確認されていなかった貴重な温泉資源のひとつです。太古の時代、この地にはたくさんの松林が広がっていました。それらが長い年月を経て、温泉の源泉になったのだそうです。注目すべきはその泉質。稲村ヶ崎温泉が含有する炭酸水素イオンやメタケイ酸の濃度の高さには、専門家も舌を巻くほど。温泉法に定める基準値を大きく超える炭酸水素イオンは1077mg/kg、炭酸イオンは16.6 mg/kg、メタケイ酸イオンは2.24 mg/kg(2015年5月調査 神奈川県温泉地学研究所)となっており、世界的にもダントツの濃度を誇っています。

稲村ケ崎温泉HP

ぬるめなので、ゆっくり入ることができました。

ベトナム生春巻き
鯖のバインミー
左には富士山

お風呂のお隣のレストラン。以前はイタリアンのお店だったけどアジアンテイストになってました。

レストランからは海が見え、ワインを飲みながら夕日が沈むのを見て夫は満足。

後期高齢者、保険料も3割負担、運転免許更新の認知機能テストも有料で年寄りに優しくない、と文句を言っていますが私の祖父は76歳、父は78歳、母は49歳で亡くなっているので夫が健康でいることに感謝しております。

これからもふたりで楽しく過ごしていきたいと思っております。

この記事が参加している募集

#至福の温泉

4,576件

#ランニング記録

3,087件