見出し画像

カフェインが片頭痛のリスクを高める!?

カフェインが片頭痛のリスクを高める!?

皆さんは片頭痛に悩まされていませんか?頭にズキズキとした痛みが走り、苦しんだ経験はありませんか?

日本人の10人に1人が片頭痛を持っているといわれ、世界でも三番目に患者が多い病気だそうです。片頭痛で苦しんでいる人は非常に多いのです。

・片頭痛の原因とは?

そんな片頭痛の原因が最近の研究で判明したかもしれません。
ハーバード大学の研究チームが、片頭痛を患う成人101人を対象に調査を行いました。

参加者には6週間以上にわたり、毎日の出来事や片頭痛の症状、生活習慣などを詳細に記録してもらいました。

・カフェインが片頭痛のリスクに!?

研究チームがデータを分析した結果、片頭痛の原因はカフェインであることが判明しました。

具体的には、カフェイン入りのコーヒーを1日3杯以上飲むと、当日または翌日に片頭痛になるリスクが高まることがわかったのです。

一方、1杯または2杯程度ならリスクの上昇はみられませんでした。

カフェインはコーヒーだけでなく、紅茶、炭酸飲料、エナジードリンクなどにも多く含まれています。
これらの飲み物を積極的に摂取していると、片頭痛のリスクが高くなる可能性があります。

また、普段カフェインを摂取していない人が急にカフェインを摂取すると、少量でも片頭痛のリスクが上がるようです。

・予防策は?

片頭痛の予防には個人差がありますが、カフェイン摂取量を控えめにすることで、症状が改善される可能性があります。コーヒーや紅茶をカフェインレスの飲み物に変えてみるのも一つの方法です。

ただし、この研究ではカフェインの具体的な閾値は明らかにされていません。
カフェインへの耐性は個人差があるため、自分に合ったライン引きが重要になってくるでしょう。

・まとめ

片頭痛の完全な予防策はまだ見つかっていませんが、カフェイン摂取を減らした生活にすることで、症状を和らげられる可能性があります。

片頭痛に悩まされていて、カフェインをよく摂取している場合は、カフェイン断ちを試してみるといいかもしれません。

#研究
#論文
#片頭痛
#カフェイン
#コーヒー
#紅茶
#玉露
#エナジードリンク
#お茶
#日記

よろしければサポートをお願いします。 これからも良質な記事を投稿できるように頑張ります。