おぐもん

2020年02月02日(日)にnoteデビューさせていただきました。 不甲斐ないブロ…

おぐもん

2020年02月02日(日)にnoteデビューさせていただきました。 不甲斐ないブログもあると思いますが今後もよろしくお願い致します。

最近の記事

第76回:音楽かな?

THE MUSIC DIY2020~人は歌う~ 音楽の力は人を後押しする。 『この人の影響でなりました!』 『この曲で後押しされました!』 などと理由は様々ですが人の頑張りがあるからこそ自分も頑張れる。 それが音楽との人との繋がりかもしれません。 私達と共に音楽を楽しみましょう。 そんな中、私がファンになったアーティストV6、AAA、BrandNewVibe、乃木坂46の4組です。 ファンの方と楽しみたいです。 #THEMUSICDIY2020 #音楽

    • 第75回:解放かな?

      お久しぶりです。 かなりブログを書くのをサボってしまいました。 かなりバタバタしてまして! ようやく、きついシフトの2週間が終わり家に帰ってからすぐに寝る事にした。 08月30日(日)~09月04日(金)と09月06日(日)~09月11日(金)を続けて2週間連続6連勤! しかも不規則シフトで自分が勤めている部署から他の部署に行く過酷なシフトでした。 時間は15:00~21:00(自分の部署)と21:00~23:00(他の部署)でして…。 体力的にきつい。 昨日

      • 第74回:ついでにかな?

        今日は、午前中に用事がありその帰り道に神社に行きました。 お参りをしておみくじを引いて。 願い事をしたからには動かんといかんとです。 その後は、まる彦さんにお邪魔していただきました。 ラーメン屋さんなんですけどボリューミーです。 頼んだのは『味噌ネギチャーシュー』です。 ピリ辛ですが香ばしい香りとジューシーなチャーシューで美味しかったです。 帰ってから勉強して帰宅です。 後はゆっくりして明日からお仕事頑張ります。 #神社 #乃木神社 #お参り #おみく

        • 第73回:少しずつかな?

          前にはなりますが後輩の女の子(1年目)とのコミュニケーションをどう取るブログを書かせていただきました。 少しずつではありますが沢山のヒントを貰っています。 今の職場の後輩や同期の仲間に悩みを聞いて貰いました。 大きなヒントを貰ったのが2つありました。 1つ目はコミュニケーションを取る。 2つ目は距離感を保つ事でした。 1つ目のコミュニケーションでは前向きな(プラスな)言葉で話をする。 例えば、『ありがとう』を言うまたは感謝される事を繰り返して相手の事を知る事がが

        第76回:音楽かな?

          第72回:1人ぼっちかな?

          このお話は8月1日から起きたお話です。 私は会社で大きなプロジェクトのエリアのリーダーとして動いています。 『誰になるんだろう?』 と思いながら気にしていました。後日、前の上司から私に電話でお話があり、 『会社のプロジェクトをやってみないか?』 との内容でした。 その際に社長やエリアのマネージャーで話し合い出した結果私が推薦を貰う事になりました。 最初は、お断りを入れたのですが今の上司から 『俺達が精一杯サポートするし社長もあなただったら出来ると感じたから推薦

          第72回:1人ぼっちかな?

          第71回:気持ちを理解するかな?

          8月4日(火)は1日お休みを頂きました。 たまたま仕事場でやらなくては行けない仕事があり職場に行ったのですが職場の彼女が【お腹が痛い】という事があり急遽私は、午後だけですが休日出勤をしました。 いつその彼女がまた再発するかは分からなかったので遠くで見守っていたのですが何とか最後までやり通した。 昼休みに念のためその女の子にメッセンジャーでコメントを残しました。 以下はコチラ 『○○先生。 お腹か痛い中午前中働いていたんだね! 全く気づかなくて頼みごとをお願いしち

          第71回:気持ちを理解するかな?

          第70回:伝える力

          8月1日(土)に勉強会がありました。 その時に講師としてやらせて頂いたんですけど人に伝える力って大事ですね! 要は説明する力があるのとないとで全然違ってきます。 自分がまず理解して自分の言葉で人に話すのは簡単な事ではないけど皆にどうしても気持ちが届いてほしいのが正直な所。 少しずつこういう機会があると思いますが自分の力試しだと思って頑張ります。 #勉強会 #講師 #伝える力 #理解 #力試し

          第70回:伝える力

          第69回:不安かな?

          3日前の事です。 突然、こんな文章がダイレクトメッセージが送られてきました。           ↓           ↓           ↓ 『お客様宛にお荷物のお届けにあがりましたが不在の為持ち帰りました下記よりご確認ください』との文章…。 これって詐欺メールらしくて(泣) 怪しさ満載でめっちゃメール来るし電話もなるしイライラしていました。 本日、DOCOMOショップで対策のご相談に載って頂き一件落着しました。 めっちゃ感謝です。 今後もこういう

          第69回:不安かな?

          第68回:お菓子かな?

          先日、お菓子総選挙が行われ日本人が好きなお菓子が発表されました。 1位は「ポテトチップス うすしお味」 4500商品の頂点に 「きのこの山」や「たけのこの里」はとうなのか…? 数ある菓子の中から日本人が本当に好きな菓子を決める特別番組 「国民1万4千人がガチで投票!お菓子総選挙」 が、7月20日にテレビ朝日系で放送され、約4500商品の中からどのお菓子が1位に選ばれたのは何か予想しよう。 ずらりと並ぶお菓子の数々ありますが斎藤工さん、小芝風花さん、「美 少年」那

          第68回:お菓子かな?

          第57回:過密日程かな?

          新型コロナウィルスにより様々なスポーツが中止や中断が相次ぐ中ようやく『再開』が出来る様になりました。 野球、サッカーの今年のスケジュールを見るとかなり過密日程の中試合を消化しなければならない今までにない過酷な状態です。 選手のコンディションや相手状況を整いながら頭をフル回転で全日程を行わなければならないのは監督の立場として大変な事ですがとりあえず怪我はしてほしくない願望です。 連戦が続きますが最後の最後まで頑張ってください。 スタジアムに行きず自宅での声援からですが応

          第57回:過密日程かな?

          第56回:巻き爪かな?

          突然ですが質問です。 皆様が思う『巻き爪』のイメージは何ですか? 『女性に多い』 『ヒールを履いている』 が頭に思い浮かべるかと思いますが巻き爪は男性にも起こりうる状態です。 では、巻き爪はどんなものなのか細かく説明いたします。 概要です。 巻き爪とは、爪の先端が内側に巻いたように変形した状態です。 狭い靴や過体重など生活習慣も原因となります。 疫学です。 日本人の場合は10人に1人が巻き爪だと言われ男女比率はほぼ同じと言われています。 男女とも靴の相性

          第56回:巻き爪かな?

          第55回:願い事かな?

          本日(7/7)は『七夕の日』。 皆様は、何か願い事はしましたか? 学校や駅近によく好みの和紙で自分だけの短冊づくりをしてましたね。 『願い事』って良く考えてたものです。 私がよく短冊に書いていたのが『将来の夢』だったり『彼女ほしい』だったり色んなのを書いてました。 年を重ねて今思うことは『健康第一』ですね! 今は九州地方を中心に梅雨時期の大雨で大変な事態になっています。 祈る事しか出来ませんでしたが皆で支え合い1日でも早く復興を祈ります。 みなさまはどんな七夕

          第55回:願い事かな?

          第54回:お元気ですかかな?

          皆様。 この大変な世の中ですが、お仕事、学校お疲れ様です。 季節が変わり体調面が崩れやすい時期ですが皆様はお元気でしょうか? 昨日は、雨の中傘をささずに帰った私ですがとても元気です。 今年、新型コロナウィルスが流行し感染者が多く自粛する期間が長く一旦落ち着きを戻しましたがまた、徐々に増えてきている状況です。 半年間過ごしてきて何か印象にある出来事あるかと考えると、 『ん~。』 といった感じがあります。 活動出来る範囲が限られると切羽詰まった感じかどうも嫌になり

          第54回:お元気ですかかな?

          第53回:半分たったかな?

          かなり久しぶりのブログです。 お久しぶりです。 気づけば今日から7月になり下半期にになり、年を取る毎に時間の早さを感じます。 毎年、1年間を過ぎるスピードを速く感じませんか? この間、灯油販売が終わったばかりなのに…。 もう、10月?的な…感じです。 しかも年々、等加速度的に…。 この心理的時間の速さは年齢に関係があると言われているみたいです。 なぜ、この時間の早さが早く感じるかの法則があるみたいです。 それが、『ジャネーの法則』と言うそうです。 「時間の

          第53回:半分たったかな?

          第52回:受験勉強かな?

          『Starbucks Coffee』や『DOUTOR COFFEE』の前を通ると高校生や大学生が『受験勉強』している姿を良く見ます。 もう、本腰を入れないと間に合わない状態なのかもしれないが…。 このご時世で受験勉強を進めるのも相当大変なタイミングで学校再開の目処が立っていない学校もある。 私自身も何回か『受験勉強』を経験していますがさすがに違和感…。 机や椅子に『social distance』と張り紙が。 感染のリスクを減らすためなのは分かるけど数が減ると座れな

          第52回:受験勉強かな?

          第51回:怒りかな?

          16時20分頃にむやみにぶつかってくる奴がいました。 先に邪魔にならないように端により歩いていたのですが手で退け払うように体当たりしてきました。 私は何も悪気もない事をしているのに怒りを覚えました。 そのせいで怪我をした。 関東に引っ越してきてからこういうのが沢山あります。 何故、関東の人達って道をむやみに自分の道を作ろうとするのでしょうか? 何故、関東の人達って自分だけを考えてやっているのでしょうか? 何故、関東の人達ってこんなに口だけな人達が多いのでしょうか

          第51回:怒りかな?