見出し画像

GoToトラベルとワーケーション、両立のカギは

GoToトラベル、ついに東京でもスタートしましたね。爽やかな秋晴れの今日。朝からニュースでは旅行に行く人たちの姿が報じられてました。

いきたいですよね、旅行!何ヵ月も遠くに行っていないので体が自然を求めています。リモートワークでも支障ないので、長期滞在し現地で仕事するワーケーションをしたいです。

ワーケーションと感染予防は両立するか

でも「東京在住の私が地方に行き迷惑をかけたら…」と二の足を踏む自分もいます。車でホテル→ホテルで誰とも会わずワーケーション、というのもいいですが、私が今まで実施してきたワーケーションは「人」がキーワード。

行った先に住む人の日常に触れ (知人は「他日常を味わう」と言っていました) 自分の価値観や無意識の偏見を再確認したり、そこに集まる多種多様な人と関わることで仕事や生き方のヒントを得たり (ワーケーションがイノベーションを生むと言われるゆえん) ……  純粋にレジャーが楽しいというのもありますが、観光旅行でさらっと訪れて終わりじゃない、ディープな体験は「人」を介在するワーケーションならでは。

だから、人に会わないで濃密なワーケーションできるのかな?と疑問でした。そこで、コロナの中ワーケーションを実践してる人たちが、どんな工夫をしているか調べてみました。それを記事にしたのがこちら。


詳しくは記事に書きましたが、北海道ではソーシャルディスタンスを意識、鳥取県と長野県塩尻市は共同で「オンライン通行手形」プロジェクトを実践していました。どちらも「来たい人、受け入れ側がどうすればコロナ禍でも安全に心地よくワーケーションできるか」を手探りで模索していました。

PCR検査が陰性なら安心か

PCR検査とセットになったワーケーションをしているところはないか探しましたが、(私の探し方が不十分な可能性はありますが)、まだ見つかりませんでした。記事には、検査とセットになった旅行なども紹介。そこで知ったのですが、PCR検査って実費2000円~3000円のところもあるんですって・・・ その金額だったら、まぁ旅行費にプラスアルファで払えますよね。

私は個人的には「PCRを受けて安心したい派」。けれど「PCRで陰性だったら受け入れ側も安心」という意見がある一方、「たとえ陰性でも、空港や駅で感染する可能性もあるから万全じゃない」との声も。検査提携先で金額も幅があり、唾液検査の信頼性そのものに疑問を投げかける人も。

「結局、どうしたら安心して行けるんですかね…」とため息を漏らせば、「それは世界中の人が今考えていることですよね」とお返事。その通りです。簡単に答えは出ません。

イメージ 自然2

最後は「人」と「人」の信頼性がカギ?

取材中、心に残ったのが「顔が見える関係性であれば無理はしない」という言葉。行き先に住む人を知らない場合、行き先は「未知の土地」でまだ自分との縁はほぼなく、変な言い方ですが「無茶」ができてしまいます。

でも、そこに住む人を知っていれば「あのおばあちゃんが住んでいる場所」となり「未知の土地」から「縁のある土地」になる。「微熱だな。あのおばあちゃんにうつしたらまずいな」と無理な来訪を控えるし、ゴミのポイ捨ても「おばあちゃんの家の周り汚したらまずいな」となるし、「おばあちゃんが喜ぶかも」とその土地に貢献しようと思うようになるかもしれない。

受け入れ側も「顔も名前も知らない人が来る」のは警戒するけど、「あの元気な彼」が来るのなら、一緒に楽しい時間が過ごせるよう色々準備しよう、となって受け入れ態勢が充実する。

関係性がある=お互いに信頼があれば、コロナ感染を広げない&万が一感染していても前向きに対処できる、のではないだろうか…

それが、とりあえずは今の段階で、取材後に私がすんなり腹落ちできた結論です。これからもっと別の見方や画期的な感染予防策が出てくるかもしれませんが、「コロナ禍を乗り越えるのは人と人のつながり」という、アナログ極まりない解決方法を、今は大切に思っておきます。

ワーケーションイメージ ロッジ


※10/24イベントのお知らせ

コロナで「東京じゃなくてもいいんじゃ」「たまに地方行く2拠点もいいかも」「地方で複業できたらさらにいいな」と思った方!無料ウェビナー開きます。

多拠点リビング&パラレルキャリアを実践してるお二方に「で、実際どうなの?」をお尋ねします。お申し込みは https://nextstyle03.peatix.com/

本業&本業とシナジーを生む複業、本拠地&異なる生活空間のある第2の拠点、仕事&プライベート… 場所、時間、職種を超えることで何が生まれるか。異なるコミュニティに身を置き、ワークとライフが重なり合った時間を過ごすことで人生がどう変わるか。司会・今村と一緒に、これからどうキャリアを築くか、どう生きるか、ヒントを得ませんか。

■イベント概要
日時:10月24日(土)午前10時~11時30分
場所:オンラインイベント(※お申し込み頂いた方に事前にZoomURLを送付いたします)
定員: 100名
参加費: 無料
主催:Next style Lab / 毎日みらい創造ラボ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?