見出し画像

キャリアの捉え方

皆さんはキャリアと聞くとどんなイメージを持ちますか?


Wikipediaによると、経歴・職歴、専門技能を持って職に就いている者、国家公務員などと記載されています。


いろんな意味や捉え方があると思いますが、 ここでは経歴・職歴として書きたいと思います。


僕は多くの求職者の方のカウンセリングを行なっていますが、ご自身のキャリアを明確に捉えている方は少ない印象です。

特に、これまでの人生や職歴において、自分自身が何をやってきて、どんなところに強みを持っていて、どんな特徴があるのかを言語化できない方がほとんどです。

だからキャリアコンサルタントとして仕事が成立しているのですが…。


今現在、転職や就職を考えていない方でも、現在の仕事や立場においての強みを理解している人、日常的に強みや特徴(キャリア)を意識して生活している人は少ないでしょう。


僕が考えるキャリアとは、自分の強みや特徴を見つけ、それを磨き続けることだと思っています。

特に仕事においては、自分の強みや特徴を活かした方が、圧倒的に成長できる確率が高いからです。

人間誰しも得手不得手、長所短所があり、不得手や短所を克服することが成長でもあると思いますが、得意や強み長所を活かす、伸ばす方が時間はかからないし、楽しく能動的に取り組めるはずです。


少し思想的な考えかもしれませんが、僕は人間は誰しも生まれた瞬間から死に向かって生きていると考えています。

つまり、生物には寿命があり、その与えられた時間をどう生きるかがキャリアだとも考えています。

残念ながら、人それぞれ、個人の寿命(ゴール)がわからないし、日常的にゴールを意識して生活している人も少ないんじゃないかなぁと思います。

だから、普段の生活や仕事において、自分の強みや特徴を意識せず、ただただ毎日を過ごしているのだと思います。

少し話が逸れましたが、特に大きな不満も抱えず仕事をしている人でも、急に環境が変わったり、退職を検討する場面に遭遇した時に、転職や再就職について考え始めて、どんな仕事に就こうか、どんな会社に就職しようかと考え始めるのです。

これが30代前半くらいだったら、まだまだ選択肢も多いのですが、30代後半以降に転職や再就職をしなければならなくなった時、ようやくこれまで自分が何をしてきたのか、何ができるのかを考えるのです。

特に同じ会社や職場で長年仕事をしてきた人程、危機感が薄い印象です。

一般的に、同じ職種へ転職するのであれば、収入も大きな変動(減)は少なくて済みますが、今までと違った職種へ転職するとなると、収入は大幅に減少します。

中には、今までがとてつもなく低収入だった人が、転職で収入UPするケースもありますが、そんなことは極稀です。

転職で収入が上がるケースはヘッドハントをされる場合です。

ヘッドハントをされるということは、それまでの会社で一定以上に実績を上げた人に限られます。

しかし、日常的に自分の強みや特徴を意識して生活している人、自己研鑽を欠かさない人は、

その強みや特徴、資格を活かしてスムーズに且つ収入を落とさずに転職することが可能です。
これまでやってきた仕事が嫌で転職をする人もいるでしょう。
僕も最初の転職がそうでした。
そういった人等も同様で、これまでの仕事や職種を通じて、自分が何ができて、どんな強みや特徴を持っていて、そのできることや強み・特徴を転職先てどのように活かし、企業に貢献し利益をもたらす事ができるかを考えるのです。


今の時代は、何が起きても不思議じゃない世の中です。

大企業でも倒産するリスクはありますし、公務員だって職が無くなる時代です。

そのため、今の仕事を蔑ろにせず、一方で危機感も持ちながら自己研鑽し続けることができる人が生き残っていく、それがキャリアを積むということだと思います。


ここまで色々書いてきましたが、単純に自分のやりたいこと、楽しめることを仕事にした方が

人生豊かだと思いませんか?

僕自身、新卒で入社した会社は、学生時代からアルバイトをしていた飲食店で、

入社も楽だったし、仕事もできてたし、給料も良かったし、会社も当時は大手菓子メーカーのグループで福利厚生も良かったというだけで16年間も在籍していましたが、在籍中は何も意識せず、ただただ日々を過ごしていましたが、転勤をきっかけに退職を決意して、始めて自分のこれまでとこれからのキャリアについて考えました。
そのお陰で、今の仕事にたどり着いていますが、その飲食店で何も考えずに過ごした16年間を無駄にしたとも思っています。

今、この瞬間も家族のために自分を犠牲にして働いている人も多くいると思います。

家族のために働くことは当然だし、素晴らしいことでもありますが、自己犠牲と家庭(収入)のバランスも大事だと思います。

できれば、自分自身も楽しめて、家族も何の不自由も無く養える仕事ができると皆んな幸せに暮らせるでしょうね。

僕はこれからも、一人ても多くの人が楽しく満足に働けるお手伝いをしながら、僕自身も満足できる仕事を続けたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?