見出し画像

チームメンバーの協力があるから、「挑戦」することができる|Member Interview #08

こんにちは!株式会社Newbees HR担当のmomoです。
本日はデザイナーのshioさんにインタビューをします。
Newbeesで1番メガネが似合うshioさんに(momo主観)、デザイナーのお仕事について色々聞いていきたいと思います!

── 本日はよろしくお願いします!

こちらこそ、よろしくお願いします。

── では早速ですが、これまでのshioさんについて教えてください!

はい、これまでを振り返ると音楽ばかりの生活でしたね。
父親がクラシックギターの音楽教室を開いているのをキッカケに、3歳〜26歳までピアノを習っていました。
高校ではバンドを組み、鍵盤やMacをピコピコする打ち込み系をやっていました。
その後、音楽系の専門学校に入り、作曲の勉強をしていたので、本当に音楽だらけです。

── 小さい頃からずっと音楽に触れてこられたのですね。
音楽系の専門学校を卒業されたので、就職も音楽系だったのでしょうか?

はい、専門学校卒業後は、音楽制作の会社に就職しました。
おもに着メロの音をデータで起こす仕事だったり、カラオケのオケ部分を作成したりしていました。
音楽は好きなのでやり甲斐はあったのですが、毎日終電まで働いたり、会社に泊まったりすることもあって、流石に「しんどいな」と思って退職しました。

── やり甲斐はあっても、労働時間が長すぎるのはキツイですね……(泣)
その後は、音楽の仕事や音楽活動は続けられたのですか?

いえ、そのあとは音楽の仕事はもう懲り懲りと感じたので、音楽の仕事は続けず、趣味のバンド活動だけ続けることにしました。
バンド活動を続けるにあたって、時間の融通がきく仕事がいいなと思い、Newbeesの前身の会社に事務職のアルバイトとして入社しました。

── 音楽の仕事は続けなかったのですね……!shioさんは今はデザイナーとしてご活躍されていますが、事務職→デザイナーにキャリアチェンジしたキッカケはどんなことでしたか?

もともと絵を描くことが好きで、デザインツールの経験が少しあり、事務の仕事以外に簡単なバナー制作を任されたのをキッカケに、デザイン周りの仕事が徐々に増えていきました。
そのあと、会社の体制が変わり、現在デザイン戦略部のマネージャーのsugiさんが上司になったタイミングで、本格的にデザイナーとしてキャリアチェンジをすることになりました。
今までは、簡単なデザインをするだけでしたが、sugiさんが上司になってからは、がっつりデザインレビューをしてもらい、最終的にはアプリのUIデザインを任されるまでになりました。

── バナー制作をしていたのがキッカケなのですね!
これまでのshioさんについて教えていただき、ありがとうございました!
次に、「現在のこと」を聞いていきたいと思います。まず、今の業務内容を教えてください。

おもに恋活・婚活マッチングサービス「marrish」のUIデザインやリプレイス案件のデザイン、チームメンバーのレビューをメインで担当しています。
その他にも、もう1つの婚活マッチングサービスや、コーポレートデザインなども兼任しています。

── 横断的に対応していただいているのですね!柔軟な対応ありがとうございます!
marrishやリプレイス案件でのデザインではどのようなことを意識してデザインをされているのでしょうか?

2つの案件では、デザインシステムを意識したデザイン制作をしています。
具体的には、コンポーネントデザインと言って、デザインパーツをどう組み合わせるか考えながらデザインをしています。
日本では、ここ最近デザインシステムが流行りだしてきているということもあり、自分も力を入れていかないといけないなって感じています。
今は、marrishとリプレイス案件で適応していますが、今後は別のPJもデザインシステムやコンポーネントを意識したデザインに換えていきたいと思っています。

── たしかに、Newbeesでは複数のPJがあるので、デザインシステムを取り入れたデザインをできれば、他のメンバーもデザインしやすくなりますね!
ちなみに、ご自身の担当しているプロジェクトならではの、デザインの難しさはどんなところですか?

marrishにフォーカスしてしまいますが、恋活・婚活マッチングサービスでは、男女両方のことを考えてデザインしなければいけないのが難しいポイントだと思っています。
男性側は課金をすることが多いので、課金することによって得られるメリットをデザインで表現したいのですが、女性は安心感のあるデザインにすることによって、サービスの満足度が上がるので、どちらも偏りがないようにデザインするのはなかなか大変です。

例えば、男性の画面の場合、無料枠での「いいね」を1番にアピールできるようなUIにしたり、女性の場合は相性のいい人を集めて、自身からいいねをしてもらえるようなUIにしたりしています。

同業他社のキャッチアップをする中で、男女ともに刺さりやすいUIが存在していることに気づけるので、これからも男女ともに満足して使っていただけるようなデザインを心がけていきます。

── サービスの満足向上のために男女どちらにも刺さるデザインを心がけているのですね!私もアプリを使用したことがありますが、たしかに柔らかい色が使われていると安心します!
少し話が戻るのですが、先程挙げていただいた、チームメンバーのレビューでは具体的にどんなことをされているのでしょうか……?

ビジネスパートナー(以下、BP)から要件をいただいて、デザインを進めているのですが、きちんとBPの意図を汲み取れているのか、課題解決できているのかというところをチェックするために、デザインチームでは必ず別のメンバーがレビューするという取り組みを行っています。

責任感がある仕事なので、レビューの時は緊張してしまう時もありますが、レビューすることによって自身の課題解決能力もあがるので、すごく勉強になっています。

── なるほど!デザイン品質の向上のためにも、チームメンバーのレビューは必要不可欠なのですね。
デザインやレビューをする中で、最近嬉しかったことや楽しかったことはありますか?

そうですね……最近はFigmaのデータ整備をする機会が多いのですが、チーム内で効率のいい方法を考えて提案して、メンバーの皆に「ありがとう」とお礼を言われるのがとても嬉しいです。
あとは、チーム内で「今このツールや機能がアツい!」とか共有しあえるのが楽しかったり、BPの要望を汲み取ってデザインできたときに嬉しいなって感じます。

── やはり直接感謝されるのは嬉しいですよね……!データ整備って聞くだけで、細かい作業が多くて大変そうだなって妄想しているのですが、具体的にはどのような整備をされているのでしょうか?

データ整備については、コンポーネントをきちんと設計しないとぐちゃぐちゃになってしまって大変なので、その整備をしています。
例えば、ハートのデザインやビックリマークのデザインが微妙にずれていたり、違うものになっている時は、統一するように整理しています。

これからはデザインもどんどん効率化を意識しないといけないので、アイコンガイドを作成したり、サイズを最初から決めたりしています。

── 細かい作業……!私は正直苦手なので、きちんとデータ整理できるshioさん本当に尊敬です!
楽しいことや嬉しいことはお聞きできましたが、逆に1番大変だったことはどんなことですか?

marrishやリプレイス案件とは離れてしまいますが、コーポレートサイト案件は、コンセプト、WF、コーディング、デザイン全部担当したので、作業時間も3,4ヶ月と長く、今までで1番大変でした。
その中でも、コンセプト決めをするのがはじめてだったということもあり、sugiさんやkazuさんにたくさん相談して形にしていきました。
sugiさんkazuさん、あのときは本当にありがとうございました……!!

コーポレートサイトのデザインについては、note記事もありますので、ぜひご覧ください。

── 今のNewbeesのコーポレートサイトはshioさんの努力があったからこそ出来上がったのですね…!ありがとうございます!
shioさんがコンセプト決めからすべて担当してくださったのは、ご自身で手をあげてチャレンジされたのでしょうか?

いえいえ、みなさんの協力のおかげです。
デザインチームのメンバーはたくさん相談にのってくれたり、コーポレートを優先するための業務量を調整してくれたり、本当に感謝しかありません。

コーポレートのデザインは自分から手を挙げました。
今までは既存案件のデザインしか経験したことがなかったので、0から新規でデザインできるというところに惹かれて、挑戦してみようと思いました。

0から作るのは想像以上に大変でしたが、Newbeesのみなさんからいいフォローバックをいただけて嬉しかったので、大変でしたがやってよかったです。

── なるほど。ご自身で手を挙げられたのはまさにNewbeesのVALUESの1つでもある「挑戦」ですね……!!素敵です!
shioさんにはたくさんのPJのデザインを担当していただいていますが、仕事をするうえで大切にされていることはどんなことですか?

そうですね……大切にしていることは、課題を言語化してから着手することだと思っています。
もちろん自分が作業するときもそうですが、特に他のメンバーのレビューをするときにより一層意識しています。
どうしても他者のデザインを見ると、自分の主観が入ってしまうので、正しいフォローバックができないと感じています。
そのため、「このデザインは課題解決になっているのか?」など、主観ではなく、必ず言語化してからレビューや作業をするようにしています。

── 私も採用の仕事の中で言語化をしなければならないタイミングが多々あるので、今度言語化についてみっちりアドバイスをください(笑)
たくさんデザインについてお話をきかせていただきましたが、改めてNewbeesの魅力や、働くよさはどんなところですか?

他の方もインタビューで書かれてますが、やっぱり人のよさですね。
穏やかな方が多いので、話しやすく、仕事もしやすいです。
チーム内で相談して1つのプロダクトを作っているので、人のよさはかなり重要だなと感じています。
あとは、会社の制度を積極的にアップデートしてもらえるのも、ありがたいです。特にクアッカマナビー制度は会社のお金で勉強できるので推し制度です(笑)

── 本当にNewbeesでは穏やかで優しい方が多いですよね。
shioさんのtimesを見ていると、みなさんリアクションをたくさんしていて仲がいいなと感じています!
ちなみに、shioさんは最近のtimesで食べ物のことなどをのせていますが、休日は何をされていますか?

私はインドア派なので、あまり外出はしないですね。
基本ゲームをしたり、アニメをみたりして過ごしています。
絵を描くことも好きなので、休日の時間を使ってたまに描いています。

── 休日はゆっくり過ごされることが多いのですね!
ゲームは最近なにをプレイされましたか?

ここ最近はずっと「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」をプレイしていましたが、そろそろFF16もプレイしたいので、プレステ5を買うか迷い中です……!

── ゼルダやFFはNewbeesにもプレイしているメンバーが多いですよね!
私もそろそろハイラル冒険したいので、ティアキンが欲しいです!
お仕事の話に戻るのですが、今後挑戦してみたいことがあればぜひ教えて欲しいです。

今後はさらにデザインシステムやフロントエンドを強化して、開発に寄り添ったデザインをしていきたいです。
今のデザイン戦略部では、UIデザインにプラスして「フロントエンド領域」と「UXデザイン領域」どちらを強めていくか、どちらに興味関心があるかなどを判断して、チームを分担する方針となりました。

私はコーディングが好きなのと、デザインにも構造があることを意識しながらデザインをしていくことが好きなので、「フロントエンド領域」のチームに入ることにしました。

── デザイン戦略部では、会社の成長と個人の成長のために新しい取り組みにチャレンジしている真っ只中なのですね!
ちなみにフロントエンドに挑戦できることになった経緯をもう少し教えていただきたいです!

今のデザイン戦略部のフェーズがUXやフロントなど挑戦できるタイミングってのはもちろんあるんですが、今期のOKRを決めるためのsugiさんとの1on1で、「shioはデザインをするうえで、何を強めていきたい?」と聞いてもらえたので、デザインシステムやフロントエンドを強めていきたいと、正直に伝えることができました。

経験がしっかりあるわけじゃないし、会社として必要なフェーズなのかもその時は曖昧だったので、挑戦するきっかけを作ってくれたり、やりたいことをやらせてもらえたり、会社やsugiさんには感謝しかありません。

みんなUXやフロントエンドは専任としてやってきていないので、手探りなところも多いし、中長期的な取り組みとなりますが、みんなで成長していってるなと感じて楽しいです。

── 会社としても個人としても「挑戦」ができる環境は素晴らしいですね!
今度ぜひ、フロントエンドやデザインシステム周りのnote記事もお待ちしていますね!(笑)
たくさんお話を聞かせてもらい、ありがとうございました。
それでは最後に、これからともに働く仲間へ、メッセージをお願いします!

Newbeesはチーム内の雰囲気もよく、コミュニケーションをとりやすいメンバーが集まっています。
会社としても新しいフェーズに挑戦しているので、メンバー1人1人の
「挑戦したいこと」に関してもサポートしてもらえる環境です。
コミュニケーションを重要視している方や、デザイナーとしてチームで協力しながら成長したい方がいたらぜひ私達と一緒に働きましょう。
ご応募お待ちしております!

Newbeesでは一緒に働く仲間を募集しています

Newbeesはフルリモート&フレックス勤務を導入し、場所にとらわれない自由な仕事のやり方が可能です。詳細は以下をご覧ください



この記事が参加している募集

#社員紹介

6,555件

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!