_6_ワークキャンプ記事写真

せたがや学生ボランティアフォーラムにインタビュー ―「ワークキャンプ」分科会―

ボランティアを志す学生がつどい、つくり、つながるせたがや学生ボランティアフォーラムが6月30日(日)に開催されます。

「せたがや学生ボランティアフォーラム」とは、学生によって企画された「シンポジウム」や「分科会」、交流の広場アクションマーケットを通して、学生同士がボランティアでつながり出会いによる絆を深める会です!

そしてねつせた!は、学生企画の「6つの分科会」、「シンポジウム」に取材させていただきました!

ねつせた!メンバーの「まっちゃん」が取材させていただいたのは、「6つの分科会」の中の一つである「ワークキャンプ」 ”こんなボランティア知ってる? ~ココロユレル、ココロオドル。そんな体験をワークキャンプで~”を担当している 須貝さん。
実際「ワークキャンプ」と聞いても、あまりピンと来ない方も多いのではないでしょうか。そんな方にこそオススメ!「ワークキャンプ」の魅力をたっぷり紹介します!

「ボランティア入門」分科会はこちら
「災害ボランティア」分科会はこちら
「ボランティアの可能性」分科会はこちら
「子ども」分科会はこちら
「ボランティアコーディネート」分科会はこちら

「ワークキャンプ」 ”こんなボランティア、知ってる? ~ココロユレル、ココロオドル。そんな体験をワークキャンプで~”
ワークキャンプとは、国内や海外の課題のある地域を訪れ、課題解決のお手伝いをする「合宿型ボランティア」のこと。「何か新しいことをしたい」「大学がつまらない」「仲間をつくりたい」「ホームステイをしてみたい」など、参加のきっかけは本当に様々!
「海外で井戸掘り!?」「大自然の中で農業体験!!」いろんなカタチのワークキャンプ。初めての体験にドキドキする。見たこともないような景色に感動して、仲間との出会いに刺激を受ける。実際に現地を訪れ、肌で感じるからこそ、心が揺れ動く瞬間がいっぱいなワークキャンプ。
みんなで想いを語ったり、じっくり考えたりしながら、ワークキャンプの魅力を探ります!

まっちゃん 正直、僕自身、「ワークキャンプ」を初めて聞いたのですが、ワークキャンプとはどういったものなのでしょうか?

須貝さん そうですよね。知らない人の方が多いと思います。
ワークキャンプとは、国内や海外の課題のある地域を訪れ、課題解決のお手伝いをする「合宿型ボランティア」です。

まっちゃん なるほど!では、分科会ができた経緯を教えてください。

須貝さん ワークキャンプキャンプという新しい世界に勇気をだして一歩踏み出していった人たちの話を聞いて「自分も何かして見ようかな」とたくさんの学生が新たに動き出してくれればうれしいという気持ちがあり、この分科会ができました。
 
まっちゃん 分科会は、学生が動き出すきっかけになるためにつくられたのですね!
ご自身が参加した理由はなんですか?

須貝さん ざっくりですが、私がワークキャンプに参加した理由は、大きく分けて2つあります。
1つ目は、大学生活に退屈していて、漠然と何かしたいという気持ちがあったからです。
2つ目は、大学の長い夏休みを目前として、予定が何もないということに恥ずかしさがあったという些細な理由です(笑)。

まっちゃん ワークキャンプに参加して須貝さん自身が変わったと思うところはありますか?

須貝さん ワークキャンプはあまり知られていないボランティアですが、たくさんの魅力があります。自分自身もそうですし、一緒にワークキャンプに参加した学生を見ていてもワークキャンプに他に参加した学生を見ていても、ワークキャンプをきっかけに学生生活が楽しくなったりと自分自身でちょっとした変化が起きています。「このまま社会に出たくない」、「変わりたい」と感じ、いろんなことに挑戦するようになりました。

まっちゃん ワークキャンプに参加していたほかの学生さんはどんなことをしたいと思って参加していたのですか?

須貝さん ワークキャンプは「井戸を掘りたい」、「友人を作りたい」、「国際交流がしたい」と、参加した理由が本当に様々です。この参加のきっかけがこんなにも様々だからこそ、いろんな人たちが集まってくるので、どんな人でも参加OKという雰囲気があります。

まっちゃん 気軽に参加しやすい環境ですね!

須貝さん 全員がボランティアに参加したいと思って参加していないので、これまでボランティアに参加していない人でも参加しやすい、ハードルの低い活動だと思います。

まっちゃん 確かに“ボランティア”というより、自分達のやりたい活動が結果的に誰かのためになっているというほうが近そうですね。
具体的に須貝さんががワークキャンプに参加して心が動いた瞬間はありましたか?

須貝さん 私は全国から集まった参加者との「出会い」に心が動きました。一緒にすごしていく中で「この人かっこいい、こういう人になりたい」と思い、そのとき初めて自分と向き合う、そのきっかけになりました。

まっちゃん 海外の井戸掘りなど日本ではなかなか経験できない貴重な体験をされていますが、どんな経験をされているのか聞いてみたくなりました。あまりいうと当日のネタバレになりそうですが、ほかにも貴重な体験があれば教えてください。

須貝さん ワークキャンプは実際に現地に入り込んでその地域の方々と一緒にすごすので、その地域のリアルなところが見えてきます。考えると、どの体験もワークキャンプならではの貴重な体験だと思いますね。

まっちゃん 最後に6月30日の当日はどういう方に来てもらいたいですか?
また、その方たちにメッセージがあればお願いします。

須貝さん ワークキャンプに参加したこともある人もない人も大歓迎です!
来てくれた方々にとって少しでもプラスになるような素敵な時間にします。少しでも気になった方はぜひお越しください!

インタビューを終えて

須貝さんのインタビューから、ワークキャンプでの出会いによって自分と向き合うきっかけになったと聞き、ボランティアで自分の可能性が広がることに驚きました。
また、気軽に参加できる雰囲気があるというのは、ワークキャンプという未知の世界に一歩踏み出したい!という人にとってとてもよい環境が整っていると思います。
今の学生生活に「何かが足りない」と感じている方は、6月30日のボランティアフォーラムに参加し、「ワークキャンプ」の魅力を直接感じてみてはいかがでしょうか? 先着300名で参加者を募集しています。

(🐢)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?