見出し画像

今月の「気になる世田谷」 2021.01

今月の「気になる世田谷」では、ねつせた!Twitterで発信した投稿の中から、 反響の大きいツイートをランキング形式でお届けします!

🤔ランキングってどうやって出すの?
Twitter には、「ツイートアクティビティ」という機能があります。
ツイートアクティビティでは、インプレッション(ユーザーがそのツイートを見た回数)、エンゲージメント総数(ユーザーがそのツイートに反応を示した回数)を確認することができます。
(反応:「詳細のクリック・RT・いいね・ツイート内のリンクを押した」等)
ランキングは「エンゲージメント率(エンゲージメント総数÷インプレッションの合計数×100)」の大きさをもとに算出しています。

再度、緊急事態宣言が発令されたた1月。
どのツイートの反響が大きかったのでしょうか…!

大変遅くなりましたが、発表したいと思います〜🎉

第5位! 【#世田谷×#神社】

5位は、世田谷区にある、学問の神様「菅原道真」を祀る神社の紹介の投稿でした!

ちょうど受験シーズンだったので、タイムリーな投稿ができて良かったです👍

また、今年の干支「丑年」にもちなんだものだったので、さらにタイムリーでした!(りお)

第4位! 【#世田谷×#梅】

4位は、「せたがや梅まつり」が中止になったことを受け、羽根木公園のオンラインツアーが開催されたことについての投稿でした!

こんな時でも、おうちで少しでも実際にツアーに行っているかのような体験をすることができ、多くの人に羽根木公園の魅力を知ってもらう新たな機会になったのでは?と思いました!(🌷)

第3位! 【#世田谷×#まちづくり】

3位は、ねつせた!が「全国まちづくり若者サミット」に出場することの告知の投稿でした!

今年はZoomでの開催になりましたが、全国の若者たちが集結し、それぞれの活動を共有できたのは、とても学びになりました✨
とても貴重な経験となりました。

この度、報告書が完成いたしましたので、もしよろしければご覧下さい。(りお)

第2位! 【#世田谷×#今日は何の日】

2位は、1/17「おむすびの日」に合わせて、「せたがや防災」と「神戸をわすれない・せたがや」の紹介をした投稿でした✨

「おむすびの日」は、阪神淡路大震災でボランティアによる「おむすび」の炊き出しを行ったことにちなんで制定されたものです。
イベントでは、神戸を想う人たちが世田谷に多くいらっしゃることを感じ、神戸出身の私は嬉しかったです。

話は変わりますが、ねつせた!では以前、「おむすびの日」から、「お米プロジェクト」というものを立ち上げ、みんなで恵方巻きを作りました!
Instagramをぜひご覧下さい✨

第1位! 【#世田谷×#発見】

1位は、奥沢駅前にある「サンケイプラザ」に足を運んだ投稿でした!

店内は昔ながらの雰囲気が漂っていて、今となっては貴重かもしれません…(笑)
サンケイプラザ・奥沢区民センターは駅前にあるので、便利になっています!

奥沢は、目黒区と大田区に隣接していて、区境と接している場所です!

駅前には噴水もあり、ねつせた!のInstagramで紹介していますので、ぜひご覧ください!(りお)


それでは、来月もお楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?