見出し画像

夜宵★の底見えコスメ③

最近の夜宵★使い切りコスメをご紹介。

(以前の「夜宵★の底見えコスメ」はこちら↓↓↓)



✅ CEZANNEセザンヌ / UVウルトラフィットベースEX 02


安価で敏感肌仕様。

潤って、つやんつやん、自然にトーンアップする。

ティッシュOFFが必要なくらいつやんつやんなので、乾燥肌の方や冬にいいと思う。

他の色も試してみたい。

(こちらでもご紹介中↓↓↓)



✅ |TIRTIR《ティルティル》 / マスクフィット クッション 23N


肌が綺麗に見えて、ほどよくカバーとトーンアップが叶う。

お粉が要らないくらいセミマットなのもいい。

そのせいか、マスク移りも少ない。

とっても優秀。

(こちらでも紹介中↓↓↓)


to/oneトーン / リキッドアイライナー 05

to/oneトーンHPより

2021年に買ったんだっけ? よくもったな。

当時、赤系のリキッドアイライナーってあまりなくて、UZUのと迷って購入した記憶がある。

「かじえり」さんが紹介していたのが決め手。

甘さと抜け感が出る色。

ちょっと滲みやすいけど、十分いい仕事をしてくれた。


✅ 花王 / ビオレ UV アクアリッチ ウォータリーエッセンス

「ミクロレベルのスキマまで塗りムラ防ぐ。」というウタい文句で購入した。

灼けてないので効果はあったと思う。

キャップが片手でパカっと開くのも使いやすい。

だけど、「ホワイトミュゲの優しい香り」というのが、私には割と強く感じてしまった。

あと、エタノールが多いのか、手先など乾燥しやすかった。

重ね塗りをしたせいもあると思うけど。

他のも試したいから、リピは保留。


✅ セザンヌ / 描くふたえアイライナー 20 グレージュ

セザンヌHPより

涙袋の影用に使われることが一般的に多いようだ。

眉に色がのりにくい夜宵★は、これをリキッドアイブロウとして使用。

その前は、CANMAKEの「3wayスリムシェードライナー」を使っていた。

CANMAKE「3wayスリムシェードライナー」
CANMAKE HPより

どちらも「ふたえ強調・涙袋の影・アイブロウに使える」と書いてある。

比べると、セザンヌの方が筆が太く、色が薄い気がした。

アイブロウに使う私は、CANMAKEの方が使いやすかったかな。

ちなみに値段は、セザンヌ 660円、CANMAKE 770円。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?