見出し画像

『凛として弓を引く 青雲篇』

やふぅー٩( 'ω' )و
今回は、読んだ本の紹介をします。

碧野圭著 『凛として弓を引く 青雲篇』 (講談社 、2022)


以前、この前作について記事を書きました。

この続編です。

前作は、弓道とは何か。
この説明が中心で、人間関係に大きな動きはなかったように思えた。
今作では弓道を初めて1年経ち、高2になった楓を中心に人の成長やその物語もしっかり進んでいくので、前作とは違った面白さがある。

弓は武器であると書かれていて、やはりドキリとする。
それにしても、2作目がさらに面白くなっていたのは嬉しかった。



ざっくり内容

高校2年生になった主人公(楓)。
前作では無事に初段を取得。
新しい仲間(後輩など)が弓道会で増える。
ある時、後輩が提案する。
「学校に弓道部を作ろう」

弓道会に通う、同じ学校に通う主人公たち3人。
その友達と、現在帰宅部で名義だけでも貸してくれそうな人を探す。

学校に弓道場がないのに、どこで練習をするのか?
顧問は?部長は?
色々あるけど部活(同好会)結成。

生徒会に申請する際に10年以上前、主人公たちの通う高校の弓道部は
強豪だったと知る。
なぜ部はなくなってしまったのか?
同好会申請が通ると同時に、この調査を頼まれる。

実は弓道部の部室はあったのだ。

調査は進まないまま、練習の工夫や、練習場所の工夫など四苦八苦。
夏休みを迎えるにあたり、指導者を探して弓道会レジェンド級の方に依頼してから、弓道部が今までなかった理由やその他諸々が明かされる。

感想

今回は本当に弓道の説明以外に、物語が非常に動的で面白い。

途中入ってくる後輩の女の子は、母がアメリカ人。
ここで”ハーフ”と呼ばれたくない話が出るなど、問題事も現代風になる。

今回も、弓道用語が色々出てくる。

的の紙をはる。
あー、この作業やったな。
この本を読むまで忘れていた。

今作は、”なぜ弓道部はなくなったのか”を追いかけている。
それに付随して、最初はゴム弓や型を最初はひたすら練習して覚えること。
なかなか弓を引かせてもらえないもどかしさ。
そして、弓の重さ。

弓が武器だったからなんだなー。
私が部活で自分の顔や腕に弦が当たって「痛い」ってなっていた間は
まだ平和な方で。
今回思い出したのは、変な方向に矢が飛んだ時の恐怖。
自分の足元に戻ってきたこともあるし、自分よりも後ろ(人がいる方)に
飛ぶこともあった。

全員が矢を放った後、矢を取りに行く際には必ず全員に確実に知らせること。

そいや、私も最初ゴム弓で練習してたかもって思い出したような?
個人的には、巻藁の練習が1番怖かった。
すごい近いから、失敗したらと思うと怖かったからだ。

最終的に私は、13キロの弓を引いていた。
もしこれが失敗しようもんなら引く力が強い分、跳ね返ってきてしまった時に恐ろしい。13キロを引く頃には、そんなことなかったけど。
重い弓の方が固定しやすかったし、当たる時の音がめちゃくちゃ良かった。

高校生の頃は、部活をやりに学校に行っていたのを思い出した。
あとは唐揚げ弁当のバトルで勝ち抜くこと。
普段はお弁当だったけど、唐揚げ弁当の日だけは買ってた。
めちゃくちゃ人気で、売り切れて買えないことも珍しくはなく超落ち込んだ。
そういう時にかぎって友達が買ってるから、うぜー!!ってなったり。
授業延長の際、学生は一切を諦めるしかないから。
途中から、授業早く終わった奴が買うってしてた。

スポーツは苦手なんだけど、競うのも苦手。
今回部活を思い返して、スポーツ記憶を思い出してみた。

水泳は7〜8年間やった。
ハマったことは大体、競わないものだ。
水泳は、ある程度進めば自己ベストを更新していくだけだし。

将棋も好きなんだけど争うのが嫌。
だから、けん玉の方が続く。

めっちゃ話が脱線しまくったけど、弓道はこういう私の性格に合っていたと思う。
他者を意識して「負けたくない」が変な方向に進むと、
弓道の場合は事故につながることがある。

争うのではなく、目の前に集中している、あの時がたまらなく好き。
「悔しい」と気持ちが動いたら、的にあたる確率はとんでもなく下がる。


そういえば夏休みですね。
弓道部の合宿は、合宿と書いて”地獄”と読むそれでした。
袴を履いたまま素早くトイレを済ませる方法を教えてもらったのも
夏だった気がする。


体調に気をつけて夏もスポーツやりたい!!
サーフィンの時期到来だぜ!!いぇーい!!

遊びたい欲500%( °ω° )




この記事が参加している募集

#部活の思い出

5,460件

#読書感想文

189,330件

読んでくだり心から感謝します。 サポートいただけたら、今後の記事に役立てたいと考えております。 スキしてくだるのも、サポートもとても喜びます!!!!