5 ブラック企業の実態と特徴

私は2社目として、おもちゃ業界専門広告代理店に入った。
正直、割とスムーズに入社できたと思う。

ただ、だからこそ疑うべきだったかも。
というのも、この2社目が今まで経験してきた3社の中で
一番のブラック企業だった。
私は結局8ヶ月しかいなかったのだけれども、
その間にやめて行った人は、工場支社合わせて退職者はなんと25名超え。
(盛ってるとか思う人もいるだろうけどこれが事実だから恐ろしいのよ)
半年超えたら「長いね!」と言われるような会社で、
私より後に入ってきた人が私より先にやめていくなんてザラにあった。

ただ、ブラック企業の片鱗はそこらかしこにあった。
転職に焦っていたあの時でなければ確実に入っていない。
もちろん入社してよかったと思うこともひとの出会いに限ってはあるけど、
それ以外の面では履歴書を汚すことになったなという印象しかない。

まず入社前に感じたブラック感について。
1 グーグルの評判が⭐︎2しかない
→これ説明いる?なんだ入社したんだろおばか、に尽きる

2 面接後若干脅し?がある
→これもなんで入社したんだろ、おばか、に尽きる。

2について、
これは面接中に、「うちに決めてくれるか?」といった質問があり、
その場では「もちろんです!」と答えた。
その後、合格通知が転職エージェント経由で届いた。
ただ、他の企業も受けていたので、
「回答期限(だいたい1週間程度)ギリギリまで内定受諾の返答は待ってほしい」
とエージェントに連絡した。
すると、履歴書に書いてある番号に、エージェント経由ではなく、
面接した部長から直接連絡がきた。
「なんか1週間待ってくれって連絡きたんだけど。いますぐ内定受諾してくれないなら内定はなしってことで」と。
こんな連絡来る時点でおかしい。とは思いながらも適当に濁してエージェントに電話。
エージェントにも「え、そこもうやめたほうがよくないですか。そもそも内定者へ現段階で直接連絡が来るのは契約違反です」と言われたけど、なんせその会社、
取引先が業界最大手のおもちゃメーカー。
何としても業界に食い込みたかった私は入社することに。
ほんとなんで入社したんだろ。笑

その会社は港区の立派なビルの一室に入っていた。
ただ、入社してみると、
創業者の社長のやりたい放題の会社で、
社長の気を損ねるとすぐクビになる会社だった。
実際それでやめていった人を5人ほど知っている。
妊娠したらクビになった人もいる。
廊下で取引先と談笑していたら素行不良としてクビになった人もいる。

本当にめちゃくちゃ。

ただ、社長、めちゃめちゃ権力者。
とある権利を持っているからそもそも何もしなくても会社にはお金が入る。
政治家がしょっちゅう訪ねてくる、みたいなところ。
だからこそみんな理不尽な目にあっても、
どうせもみ消されてしまう、と黙って消えて行った。
そんな人たちを見て「いつクビになるかわからない会社に居続けるのはやめよう」と決意して、エージェントにも「こんなに早くやめてしまって問題がないのか」というところを相談してからやめて行った。

この会社については本当にやばいところが多すぎたので、
箇条書きで書いていく。
皆さんは絶対におかしいな?と思うところがあったら入社しないようにね。

・営業経験のない営業部長
・オフィスだだっ広いのに本社にいるのは10名程度
・急に社長宅に呼ばれて男性陣は模様替えなどの手伝いをさせられる
・出世が異常に早い(入社して半年で副主任になった)
・女性だけ社長と役員との飲み会がある
・唯一一人だけいる社員がクマだらけの顔
・一緒に入社した人が3ヶ月で退職
・任せられる仕事が人によっては社長の私用
(一緒に入社した人は3ヶ月間、社長のスピーカー修理会社をひたすら探され続けていた挙句、成果をあげてないという理由でクビに)
・現場同士は仲が良い
→上がポンコツなので、仲良くなりがち
・常に人員募集をしている

そんな感じ。
もう本当に笑っちゃうくらい色々おかしい会社だった。
人数が少ない分、一人に与えられる裁量は大きくて、
仕事にやりがいはあるけど、
将来的にかなり不安な要素が大きかった。

そんなわけで転職活動を再度開始。
3社目となる今回ハラスメント被害のあった会社に入社することになる。
正直まだ解決しているわけではないので、
なるべく細かく次回からは書いて行った見ようと思う。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,655件

#転職体験記

6,578件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?