見出し画像

時差あり夫婦の過ごし方

今日は私と夫の生活について。

夫婦の生活を書くからには、親しい人たちにも普通は言わない事まで最後に書くので、苦手な方はスルーしてね。

まずはそれぞれの生活スタイルを。

…夫…
早寝早起き
1日中家の中にはいられない
朝一午前中行動型
混雑と待ち時間が嫌い

…私…
夜更かし朝寝坊
1日中家にいたい家大好き
動き出すのは夕方から
待つのは苦じゃない

……重なる部分が一つもない……

もちろん付き合っている時から時差はあった。
私が社会人になってからは、遅番の仕事が終わって21:30に連絡するともう返事がない。

→寝てる。

結婚してからも時差はなくならない。
むしろ一緒に暮らしはじめた事でより顕著になったかもしれない。
夫は早ければ21時半頃には寝て、4時過ぎに起きる。
たまに平日なのに22時過ぎまで起きてると、
「夜更かししちゃって大丈夫??」
と心配になる。
夫にとって21時以降は「夜中」だ。

一方私はだいたい24時過ぎまで起きていて、朝は6時前後に起きる。
午前4時は私が最も熟睡している時間である。
たまーに目が覚めた時だけ布団の中から声を掛けるが、夫も私の起床を求めていないので、ありがたい。

平日はそんな感じで、夫婦で話す時間は夫の帰宅後から就寝までの2、3時間程度しかない。
最近は休日に夫婦ふたりの時間が増えたので、あまり問題なし。

週末、出かける時は、全て朝一午前中行動なので、少し遠出する時は早朝に出発し、途中で朝食を食べ、目的地には開店・開園前に到着するのが基本だ。

そして混んできた頃、お昼過ぎには帰路に着く。

理由は、行きも帰りも渋滞に巻き込まれず、目的地も空いているからだ。
これは本当にその通りなので、「早起きは三文の徳」とはこの事だといつも思う。

私はとにかく起きて着替えて車に乗る。
それで精一杯だ。それ以外は眠くて何もできない。
荷物の準備は前日に済ませておく。
早くて辛いけど、運転するのは夫なので文句は言わない。
帰ったら家事が待ってるので、ほとんどの場合、帰りの車中では遠慮なく寝る。
夫は帰宅後にお昼寝をする。私も一緒にお昼寝することもある。

出かけない休日の朝、私がのんびりゴロゴロしていても、三兄弟(夫・長男・次男)はやるべき事をやっている。朝食、着替え、ゴミ出しなど。
私のお陰で三兄弟は優秀である。(?)


゚・*:.。.♡.。.:+・゚❀゚・*:.。


さて、
基本的に毎日3、4時間の時差あり夫婦。
就寝時間も全然違う。
夫婦の営みはいったいどうなっているのか、という話をしておこうと思う。

基本的には私が時間を合わせる。
普段は"三兄弟が寝たら私の自由時間だー!"とのんびりしたり、やり残した家事をしたりしているが、いたす時は夫時間に合わせて家事やお風呂を済ませて23時台までには寝室へ。
私の就寝時間は実はバラバラで不規則だ。

休前日は、丑三つ時や明け方に突然始まったり始まらなかったりする。私も休前日ならまぁいいか。という感じだ。

ふと疑問に思って夫に聞いてみた事がある。

私「今は子供達の就寝時間21時(2021年)だけど、これから中学生、高校生になったら、夫くんの方が寝る時間早くなるよね。そしたら私たちいつするの?」
→現在は22時就寝です(2024年)

夫「たしかに。そういえばそうだね。絶対自分の方が子供達より早く寝るよね。」

私「休前日の夜中とかだけになるのかな?その頃にはそれぐらいの頻度が普通になってるのかな。」

夫「うーん、そうかもね。そうなっちゃうのかもね。」

と言って急にハグしてきた。
なんか多分恥ずかしくて話終わらせようとしてるっぽかったので、私もそれでその話は終わりにした。

こうやって書くと、すごい頻度で営んでいるような感じになってしまったが、頻度の話はまた別の機会に…


※ ※ ※


不快な気持ちになった方もいるかもしれませんが、私はパートナーとの営みの話を「下ネタ」だとは思っていません。
じゃあなんなのか。
「愛」です。「愛の話」です。
隠しがちな話題だし、私も仲の良い人でも自分から話す事はありませんが、こういうことも書いていこうと決めてnoteをはじめました。
苦手な方はすみません。

本日も最後まで読んでくださり
ありがとうございました⏰


【本日のヘッダー写真】
  時差といえば飛行機かなぁと思ったけど、
  こちらは羽田空港国内線

心から感謝します。 Thank you from the bottom of my heart.