見出し画像

察してほしいを卒業しよう

恋愛相談を受けたときに「言わんくても普通わかるやろ」とか「まじで察し悪いんよな」っていう人がいるんだけど。

私、不思議なんだよね。自分の意見言わないのに、なんでわかってもらえると思ってるのか。むしろ、ちゃんと言葉にして伝えないから、悪い方向に考えちゃうってことわからないのかな。

例えば、付き合い長くなってきたら「好きだよ」って付き合い始めは言ってくれてたのに、今は言ってくれないって思ったときに、不安にならない?「もう好きじゃないのかな」「別に好きな人ができたのかな」とかどんどん悪いほうに妄想していくと思うんよね。これが普通なんだよね、人間の心理的に。そこで、「言わんくてもわかるやろ」って、彼が思ってて何も伝えへんって状況が続くとさらに不安増すんよね。どんどん悪い方向に考えていっちゃう。ましてや、「言わんくても付き合い長いしわかるやろ」って伝えられても、「いや、わかるわけないんですけど??逆に、他人やのになんでわかってくれると思ってるん?」って、イラっとして喧嘩勃発やわ、私やったら。でもこれって、男性にも当てはまると思うんよね。恥ずかしくて自分の気持ち伝えれない女子に「私の気持ち察してよ」なんて言われても分かるわけないんよ。うん、男女ともに、相手に察してもらおうとする考えが間違ってるんよね。察してもらうより、言葉にして伝えたほうが早くない?しかも、言葉にしたほうが、自分の気持ちが相手に伝わるんよ?悪い方向に考える必要もなくなるんよ?一石三鳥やん。

何が言いたいかって、結局は他人やから全てを察してもらうのは無理なんよってこと。相手任せを続けていく限り、ずっと不安な状態が続いちゃうよってこと。不安な状態が続くと、どんどんメンヘラ化しちゃうよってこと。

お互いが不安にならないためにも、言葉で気持ちを伝えるってことを意識していってほしいな。言葉にするだけで、不安な気持ちがなくなるって、使い方によっちゃ言葉って魔法だねって。