見出し画像

【新刊のお知らせ】『太陽の街 関西訪問記詩編』(月刊長尾早苗 第一弾!)

こんにちは。長尾です。

ちょっと巻頭にエッセイっぽいものを。

わたしの朝はだいたい午前三時ごろから始まる。植物も人も動物も寝ているかもうそろそろ眠る時間帯だ。その時に植物に水をやり、毎日原稿を書く。
テキストミーティングは夜中やだいたい昨日の夜にすべてが済んでしまっているので、わたしが入る余地はなく、リアクションを適度な時間に返すのみ。わたしと植物と原稿だけの世界。それがわたしの仕事の時間だ。
太陽の日の出と共にベランダに出てオレンジジュースを飲むことが日課になった。晴れているとなんだかうれしい。それを始めたのは、文学フリマ大阪で新大阪のビジネスホテルに三泊してからだった。朝の光が、まぶしい。
朝にコーヒーの匂いが溶け出していく。今日もがんばろうと思える。

文学フリマ大阪は初の体験でして、遠征組として神奈川県横浜市から行きました。せっかくならばと3日間滞在し、掛川、新大阪、梅田、神戸、難波、淡路島、近江八幡などをめぐっていました。
旅行ってあんまりできなかったご時世だと思うのですが、大阪に仕事に行くならと思い切って。

そこで出会った気になる書店めぐり(高久書店さん、自由港書店さん、葉ね文庫さん)を中心に、淡路島で雨の後の夕暮れを見たり、近江八幡から琵琶湖へと向かう車の中だったり。忘れられない景色がたくさんあります。

今回、24ページのうちカラー9ページで22編を入れました。分量的には詩集とそこまで変わりませんが、私家版の詩集よりも手軽に手に取りやすいことを目指して作っていました。

よく人に話すとびっくりされるのですが、わたしは普段アナログのメモ帳に書き走って、iPhoneのメモに通勤のバス停や移動中に執筆し、Wordに送り出してイラレで編集するという手法をとっています。
今回は新幹線の中や電車の中でアナログのメモ帳に執筆していました。(iPhoneのバッテリーは保っておきたかった)

というわけで表紙です!


ででん。

これは淡路島から見た夕暮れの一枚。
このZINEシリーズになんと名前をつけようか迷って、詩人の友人何人かに聞いたところ、「月刊長尾早苗」で落ち着きました。ストレート!
月刊長尾早苗は月一回ZINEを発行する形で、紙媒体で詩を発表していきます。送料別で500円が基本となっています。

一冊ZINEを入稿したら来月のZINEのpdfの確認、次々号くらいの表紙づくり、原稿づくり、イラレ編集とやること山積みなんですが苦笑
わたし自身はとても楽しくやっています。

表紙はわたしの好きな「アラベール・スノーホワイト」を使っています。本文用紙自体はとても薄い紙。そこもお気に入りポイントです。

ZINEに関してはわたしの文学フリマ・ポエケットでの出会いが大きく、中でもカニエナハさんと川口晴美さんにはよい刺激を受けていました。詩集を出版社から出しながら、高い評価を詩壇から受けながら、とっても自由に詩を発表しているお二人です。師匠と呼びたい……。
ZINEができた時は献本発送作業の前にとにかくうれしくて満足しました。でも、これを商品にしていかないといけない、と気が引き締まるような。

第一弾は文学フリマ東京35にて先行発売です!
しかし単品購入ではなく、もっと手軽に詩を手に取ってほしいという思いから、
『フレア』(七月堂)+個人詩誌『風を受け止める』+『太陽の街 関西訪問記詩編』で2000円の形を取りたいと思っています。
『フレア』が1700円なので、今回文学フリマ東京にこられた方はとってもお得に3冊ゲットできます!(笑)

昨日、わたしが寄稿した『文芸創作ほしのたね22号』の宣伝がありましたが、そちらにも書いています!!

「月刊長尾早苗」はZINEなので、気軽にお店などで扱ってくださるとうれしいななんてことも考えています。これはわたしの野望ね(笑)

先日、コワーキングスペースの展示棚にて長尾早苗コーナーを作っていただきました!


うさぎの置物がアクセント。

これまで書いてきた詩誌・文芸誌(『立彩』『ハルハトラム』『文芸創作ほしのたね』『うたたね』『のをあある』『インカレポエトリ』『しししし4』)も入れようか迷ったのですが、ありがたいことにこのスペースに収まり切らないくらい書いていたので、そちらは断念しました。
振り返ってみると、たくさん書いてきたなあと感慨にふけります。

まずは原稿をパソコンに「おはようございます」と言われる時間に書こうと思います(わたしのパソコンでは朝6時にならないと「おはようございます」に切り替わりません涙)
原稿をきちんと書いて、それから個人で発表していく。
がんばりたいと思います。

追記*販売はこちらからになります!!


この記事が参加している募集

#文学フリマ

11,731件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?