見出し画像

「避けたいこと」×「反対の目標」

「潜在意識のコントロール」など、
出来るものだろうか⁉

……と、不思議な気持ちにもなりますが、
もしできるものなら、してみたい。

それが、自身が達成したいものへの
 ”根本的な近道”だとしたら尚更!!

その目標が大きく困難であればあるほど、
藁にもすがる思いで活用したいですよね!

私の場合それが「1年で-10㎏ダイエット」という、人生をかけて人間を変える超個人的プロジェクトでした。

そんな、「無意識」「潜在意識」について、昨日の記事から語り始めたばかりです。良ければこちらから順にお読みくださいね♪ ↓↓↓

目指したダイエット生活1年のうち、半年以上過ぎたところで出会った本がこちらです。今回の参考文献です📖👇

こちらの書籍の中の、もっとも実践的な部分、第4章について掲載しておきますね。

4章:潜在意識を
   思い通りにコントロールするすごい方法

① 避けたいことを洗い出す
② ①の反対の目標を立てる

③ モデルを見つける
④ 具体的にこうなりたいと自分に置き換える
⑤ 「もっと」「さらに」を使って
  目標の表現を発展させる
⑥ 望ましい状態を
  達成しているかのようにふるまう

本日はこの中の、
① 避けたいことを洗い出す
② ①の反対の目標を立てる

……の部分について私が実際に書き出したことを、まとめていきます。あくまで私個人の感想で、湧き出たものをそのまんま記したものです。こんな感じでラフに書き出してみればいいのね、という感じで参考にしていただければ幸いです。

① 避けたいこと

・ 人にコントロールされたくない
・ 心に土足で踏み込まれたくない
・ 雑に扱われたくない
・ デリカシーのない人と関わりたくない
・ 汚い/うるさい/混雑している場所に
  行きたくない
・ 依存されたくない
・ けど、孤独すぎる生活もしたくない
・ けど、一人時間が持てない生活も
  したくない
・ 美的感覚のない人と付き合いたくない
・ 考え方が凝り固まってい居る人と
  付き合いたくない
・ 体力的にキツイ仕事をしたくない
・ 自分の才能が活かせない仕事をしたくない
・ 考える時間のない生活はしたくない

こんな感じで、乱雑ですが、むしろ率直に、遠慮せずに書き出してみました。1年以上前に書いたものを振り返っていますが、今でも全く変わりがありません(笑)なので、かなり本音で「潜在意識」に潜り込んで引っ張り出した記述何だと思います。

避けたい×反対

そして、②に進んでみます。

② ①の反対の目標(を立てる)

☆ 自分の意識で生きていく
☆ 自分の心を守っていく
☆ 自分を大切に扱う、扱ってもらう
☆ 理解してくれる人とだけ付き合う
☆ キレイ/静か/すっきりした
   場所に行く(居る)
☆ 自立した同士で生きていく
☆ 自立しつつ協力し合う
☆ 一人の時間を大切にする
☆ 美的感覚のある人と付き合う
☆ 多角的なものの見方ができる人と付き合う
☆ 自分の体力に合う仕事をする
☆ 自分の才能を活かせる仕事をする
☆ 考える時間を持てる生活をする

このように、①の避けたいことをまず考えて、その反対を書いていく作業は思ったより楽しいことでした!

避けたいことを先に率直に思い浮かべる方が、簡単で、早いのかもしれません。そして、それをベースにすることで、「やりたいこと」が明確になる!

はじめから「やりたいこと」や理想を直で考えようとするより、スムーズなのです。これは簡単だし、やってみる価値がありますよ!

自分の本音がはっきりと自覚できます。分かっているようで、考えているようで、遠慮したり曖昧にしていた部分も、いい意味であらわになっていきます。

しかし!

恥ずかしがっている場合ではありません!!そんなことより目標達成に近づける方が大事なのですから、せめて、自分から自分には、おっぴろげていく覚悟でいきましょう😊✨

**********

明日は、上記4章の③④部分について語っていきたいと思います。さて目標に向かうため、どんなモデルを探したのでしょう?ということで、本日はこの辺で、また明日♪




この記事が参加している募集

#読書感想文

189,460件

いつもお読みいただきありがとうございます!あなたの生活が少しでもほっこりするよう、前向きで丁寧な記事作成を心がけております。ダイエットに役立つ情報もたくさん書いていきたいと思います。よろしくお願いいたします!