猫魔女2@星読ミスト

ホロスコープを使ってあなたや気になるあの人の人生を読んでいきます。 西洋占星術師。 星…

猫魔女2@星読ミスト

ホロスコープを使ってあなたや気になるあの人の人生を読んでいきます。 西洋占星術師。 星を使った人生のトリセツ。

最近の記事

無意識バイアスワークショップ

昨夜はコーチ仲間の主催でメリカリの社内研修でもある「無意識バイアスワークショップ」に参加しました。 メルカリによる無意識バイアスワークショップはこちらをごらんになってください。また資料も公開されており、下記サイト内よりDLできます。 無意識バイアスって何?別名アンコンシャスバイアス。認知の歪み。 「無意識のうちに“こうだ”と思う」こと。 自分が「無意識に」相手を見る色メガネです。 この無意識バイアスにはいくつかの種類があると言われています。 過剰な一般化 極度に限られ

    • インナーチャイルド

      おひとりさまの生き方を模索している50代女性を応援する スピリチュアルライフコーチのなかむら淳子です。 インナーチャイルドって言葉が 少し前に流行ってましたよね。 子供の頃の自分を癒してあげよう ってことなんですけど。 先日クライアントさまとのセッションで 未来の話が実は過去からずっと繋がっているんだと 再認識しました。 彼女が今どきの女子らしくなく(失礼) レキジョのように少し古風な趣味をお持ちでね。 でもそれは子供の頃の つかの間のちっちゃな幸せを 今も味わうため

      • 仕切り直し

        おひとりさまの生き方を模索している50代女性を応援する スピリチュアルライフコーチのなかむら淳子です。 知り合いのコーチは三度のメシよりコーチングが好きなそうな。 ふと思ってしまいました。 私、そこまでコーチングが好きか? そこまでハマッてるの? そう思ったら手が止まってしまいました。 いやー、長かった。 約二年。 でもね、ちょっと時間がかかってしまったけど 色々と考えたりコーチングセッション受けてたら 見えてきました。 自分の中の恐れ コーチなんて星の数ほどい

        • 何もしないという選択

          何年も前から継続するかどうか迷う案件がありました。 あまり大きくない売上ではありますが それでも安定している売上。 扱う商品は生鮮品。 私の中で問題としていた事は 扱いにくさとオペレーション。 生鮮食品というのは鮮度が命。 夏場はかなり気をつかいます。 それ以外にも結構コストがかかるので 全体として見たときに?と思わざるを えなかったのですが。 春が年度末なので様子をみて 今年一年は今まで通りやってみて 次年度(2023年度)に答えをだすかな… と思っていました。 その時

        無意識バイアスワークショップ

          今日もエクササイズ

          今日もエクササイズ

          リモート勤務か通勤か

          仲間と話していてリモート継続か解除かの話題になりました。 「個」を考えると明らかにリモートはメリットが多いですよね。 何よりも通勤時間がなくなりそれに伴うストレスも減ります。 少なくとも通勤時間にあてていた時間がフリーになるのですから 時間に余裕ができるし余裕ができればその時間を思考に回すこともできます。 自分の職種を考えたら今後もリモート中心と思っていたのに 会社の方針で通勤がメインとなればがっかりするのも当たり前。 では、今後もリモートが主になった場合 それは社会全体

          リモート勤務か通勤か

          あらら、今年最初の積もった雪。

          あらら、今年最初の積もった雪。

          対面販売が弱ってるんだね

          昨晩は久しぶりに車で45分くらいかかる大型ショッピングモールへ出かけました。 理由は、インスタで見かけたウーロンラテがあまりにも美味しそうだったので(笑) いつもとは違うスタバに行きたくなって 夕方からでかけました。 私の住む市で一番大きくて有名なモールです。 何しろそのモールができた時は、時給の良さにアルバイトが殺到、 パートを雇っている近隣商店や飲食店などが 同じように時給アップしないと人を確保できない という話がありました。 ところが、昨晩行ってみたら… 祭日な

          対面販売が弱ってるんだね

          いつの自分が一番好きですか?

          なかなか軌道にのらない時 順調に事が進まない時 そんな時は過去の成功体験を思い出すといいですよ…と 言われます。 クライアントさんとのセッションで 「あなたが一番好きだった過去っていつの時ですか?」 と何気に聞いたときに 自分の中で この言葉と結びつきました。 「成功体験」というより 「一番好きだった自分」。 私の場合は、間違いなくNYに住んで 不動産エージェントとして働いていた頃。 その時の自分を今思い出すと それはもう褒めてあげたいと思っています。 だから今はそ

          いつの自分が一番好きですか?

          程よい距離感でひなたぼっこ♥

          程よい距離感でひなたぼっこ♥

          自分の中の「嫉妬」

          私は猫をたくさん飼ってるんです。 最初は、行き倒れてた大人猫を保護して 次は庭にやってくる子達を保護して 次は真夜中の山の峠で見つけた子猫を保護して そのうち山の中で大きなレストランをやる事になって その山の中に捨てられた大人猫を保護して もうこれ以上 猫は飼えないー! って思い始めた時に 猫ボランティアとか地域猫とかいう活動を知りました。 猫ボランティアとは、お家のない猫を保護して治療して里親さんを見つけてあげること 地域猫とは、不妊手術をしてご飯をあげながらその命

          自分の中の「嫉妬」

          コーチとして

          コーチングを知る前は 他人から言われた言葉は ただの言葉そのものでした。 そのまま額面通りに受け取れる言葉とそうでない言葉 言ったか言わないかはとても大事 少したつと その言葉の下にある 感情のようなものを読み取るようになりました。 言葉という氷の下に 感情という見えないものが潜んでいる感じ。 たいして深い意味もない言葉もあれば 含みをいっぱい持たせた言葉もありました。 飛んでくる言葉は平面的で一枚の氷。 でも、コーチングを知ってから 言葉にはもっと厚みがあって 体温

          未完了

          「コーチングは受けるより習え」と日頃から思っていますが、 では習ったあとはというと……  コーチとして常に自分を磨くために 継続してなんやかやと学んでいます。 現在は、自己基盤をしっかりと整えるために 講座を受けています。 その中に、感受性が豊かな10歳前後の記憶を掘り起こし その時の感情を丁寧に扱う、というものがあります。 そのころの感情を掘り起こして味わいつくし その時に適当に終わらせたりあしらったり あるいはなかったことにして蓋をしてみたり これをやり直すわけ

          明けましておめでとうございます。

          明けましておめでとうございます。 大晦日は思いのほか忙しくそれでも 過ぎ行く一年を思い出してみれば とても良い一年だったと気づきました。 そんな気持ちで一年の最後の日を思うなんて 何年ぶりのことでしょうか❤ 2022年の私の目標のひとつに『習慣化』という キーワードがあります。 私が苦手なことのトップ3のひとつです💦 暮れの気配を感じ始めた頃から この『習慣化』にフォーカスしながら毎日を過ごしています。 私にとって長年なぜ『習慣化』が難しかったのかを紐ときながら 理

          明けましておめでとうございます。

          セクハラ?キャリコンの話

          昨夜はクライアントさんからプチ相談がありました。 お世話になっているキャリコンさんからの「食事のお誘い」を お断わりしたら急に塩対応になったという… ありえないハナシです。 私とクライアントさんとの初めてのセッションも転職についてでした。 いろんなお話をする過程で沢山の気づきがあったようで 仕事は人生の中の 目に見える氷山の一角であり そもそもどんな風に生きていきたいのか…をベースに考えていくようになり 私の次に「背中を押して」くれた人がそのキャリコンの方だったのです。

          セクハラ?キャリコンの話

          月曜日にミスドの福袋を買いに。 寒かったのに長蛇の列。 ドーナツ買わないで帰る人ばっかり。 並んでる間に福袋は¥2,000一択になりました。

          月曜日にミスドの福袋を買いに。 寒かったのに長蛇の列。 ドーナツ買わないで帰る人ばっかり。 並んでる間に福袋は¥2,000一択になりました。