見出し画像

フリーランスクリエイターのクリエイト以外のお作法。

この前の日曜、私は動画が一本仕上がったのでご依頼元にメールを送りました。

先日ご依頼頂きました〇〇の動画の初版が制作完了致しましたので送付致します。
修正などございます場合は〇月〇日までにご連絡ください。
上記までにご連絡がない場合は納品完了とさせて頂き、後ほど改めて請求書を作成いたします。

テンプレとしてはこんな感じ。初めてのお取引先でない場合は、言葉尻の丁寧さよりも簡潔に書くことを心掛けます。信頼関係は実績によるものだと思ってるので(失礼なのはダメですが)

①件名に【社名】動画名(リリース日)などソートしやすい命名規則をつける。毎回統一する。
②修正連絡の期限と、連絡がない場合は納品完了とする旨明記する(スケジュールが逼迫しない限り確認期間は5営業日取ること)
③〆切当日にリマインド(なので本当に請求書を送る訳ではない)リリース日が決まっていて急ぎの場合は事前にリマインド
④LINEやdiscodeでのやり取りを希望された場合も備忘録として必ず上記のメールを送る(返信が
なくても)
⑤①〜④のメールができないほど忙しい時には案件は断る

まあ、⑤は実は曖昧ですね。依頼の打診があった時点ではスケジュールが空いていても、実際依頼時期がズレてめちゃくちゃ忙しくなっちゃったみたいな月もあるし、取り急ぎLINEやdiscodeだけしといてメールはあとでみたいな時もあります。なるべくその日の深夜に送るようにはしてますけどね、期限が一日ずれちゃうと管理がややこしくなるので。

動画の依頼は、音源、素材(描き下ろしイラスト等)が揃った時点で作業に入るので、打診があってから実際ご依頼頂くまで二、三ヶ月、みたいなこともあります。また、イラストや音源の遅れの皺寄せがあるのでリリース日から逆算するとかなりスケジュールが逼迫した状態でのご依頼もあります。もちろん事前スケジュールから大幅にズレ込んだ場合は、素材到着の時点で納品日交渉の余地はあります。それでもダメな時は断ったり他の人にお願いすることもあります。
が、私の場合、制作会社の下請けなんてことも多く、予算的にもなかなか他の人に回しにくい案件をやってたりするので、まあ時給換算するとパートと変わらないじゃない、みたいなこともあります。私の技術が日々テレビで流れるような美しいCMなどを作れるほど向上すれば話は別ですが、まあまあの予算でまあまあの動画を作れるくらいの人、を何年もやってます。ただこのまあまあの予算が意外に需要あるので、薄利多売ですが今のところコンスタントにお仕事頂きとてもありがたいです(いつ止まるかわかんないけど)

特に営業はかけないスタイルで、SNSでも制作実績を載せる程度でDM窓口を設けてないので(以前モリモリ働いてた時にはやってましたけど、会話が流れまくるので依頼管理だけで死にます)現在の依頼元は口コミやリピーターさんのみです。お仕事が増えたら値段上げなきゃいけなくなるし、値段あげるにはクオリティが伴ってないので、今のペースくらいでぼちぼち依頼数こなせたら本望です。まあでも、ほんとはお問い合わせのある企業サイトくらい作んないとダメかなと思ってますワードプレスとかでいいから。稼ぎに直結しないから腰が重いんだよなあ(亡者)

で。冒頭のメールの返信がちょっと面白かった。

今日はコスタリカ戦負けてそれどころじゃないので明日また確認しまーす

社用メールの返信がこの一行のみ。私の動画はそれどころなんかい、と笑ってしまいました。いやあのね、私が日曜にメールしてるだけで営業日じゃないんだから何も返信せず明日でいいと思うんですよ。なんなら期限切ってるのでその間に確認してくれればなんの問題もないわけですよ。おそらく社用メールをわざわざスマホかなんかに入れて確認してるめちゃくちゃ真面目な方なんだと思うんだけど、なんかもう台無し(笑)
しかも、ご依頼元ではあるにしろ制作会社様なので、おそらく別の企業からご依頼頂いた案件なんじゃないかと思ってるんですよね。なんで下請けのうちをゆるく扱うのは置いといて、それは御社のご依頼元まで軽く扱う発言なのでは、、、ccに入ってる上司とかに怒られないか願うばかりです(もっと悲惨なのはさらに依頼元の企業様とかが入ってる時ね。ドメイン違うアドレスとかあったけど大丈夫だよね)

まあメールにこういうラフな連絡が来るのはレアケースですが、LINEやdiscodeが流通して取引先ともフランクなやり取りをすることが増えましたよね。私も会社員やめて三年経つのでちょっと価値観が古いのかなって思いました。ただ、LINEもdiscodeもノート機能があるにせよ、それも積み重なって結構流れてしまう。あと投稿した本人しか消せないとか。やっぱりメッセンジャーアプリはタスク管理ツールとしては弱い気がするので、最低限備忘録ができるメールが私には必須かなあ。若い頃は記憶力だけを頼りに、タスク管理を入力してる時間を無駄扱いしていました。今は脳みそが溶けてる…じゃなくて、一人で管理してる以上抜けたら最後なので。とはいえ、JIRAとかbacklogを自分のためだけに書けるかっていうと…私手書きのスケジュール帳も憧れあるけど結局持ち歩くの忘れて全部スマホに入れるタイプなので絶対やらない。下請け側がタスク管理ツールを入力して先方に共有するのもルール違反な気がするし。相手の使ってるツールわからんし。ということで、結局メールで「私は言いましたからね!」という文面を残すのみになっています。

メールでも量が増えると管理ツールとしての側面が弱くなるので、神様がメーラーからタスク吸い取って管理してくれる有能なAIを開発してくれないかなあと願うばかりです(結局人任せ)

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,303件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?