見出し画像

初心者におくるnoteの記事画像の付け方(記事にあう画像を選ぶ)

noteの記事には「見出し画像」を付けることができます。
初心者の方でも付けていることかと思いますが、
この「見出し画像」は最初に目を引く部分であるため、
とても重要です。

今日はこの記事画像の付け方、
「記事にあう画像を選ぶ」
について、わかりやすくお話します。


本日の一曲

待つわ あみん

この記事画像を付けるにあたって、
「待つわ」
というのがキーワードになります。

このゆったりとしたメロディーにのせられている歌詞。
ずっと恋人のことを待っているのか、
・・・と思いきや、

この主人公は彼とは付き合っていません。
彼は主人公が好きなのをしりません。
だって、彼には彼女がいるんですもの。

そして、主人公は彼が彼女にフラれるのを
いつまでも「待つわ」

なのです。
コワい。

でも、奪ってしまおうとは思ってはいません。
ただ、ひたすら「待つわ」とは宣言しています。


子供のころは何気なく歌っていた歌も
大きくなって知ったときに驚愕することがあります。

ほかにもあったような気がするのですが、
忘れてしまっています。
思い出したら今後、ご紹介したいと思います。


初心者におすすめは記事にあう画像を選ぶ


今回はPC版で紹介していきます。
まずは、タイトルの上にあるところを押します。(矢印のところ)

雑な絵でごめんなさいね

そうすると、
こんなんでましたけどー

矢印のところ押しましょう

こんなカンジでいっぱい画像出てきます。
すきな絵を選んで押します。
今回はまったく需要のない「ロバ」の絵を選択します。

わたしの画像もチラホラあります

すると、変な間がある時があります。
ちょっと時間がかかる場合がございます。
お待ちください。
たとえあなたがふりむいてくれなくても
「待つわ」でございます。

頑張って待つと右に画像の紹介文がでてきます。
下に少しスクロールしてくださいね。

すると、「この画像を挿入」というボタンがありますので、
コレを押します。

ポチっとな

そうすると、また

変な間があります

・・・何も起こらない。
ちょっと時間がかかるのです。
他の誰かにあなたがふられる日まで
「待つわ」ですよ。

で、たまにこのように表示されることがあります。

何も起こらないけどちょっとがまんしてね

このようなボックスが出てきたら
「待機」
を選択してください。

すると、こういうのが出てきます。

ロ バーっと出てきます。ロバートではありません。

画像は小さくすることはできませんが、
アップにすることはできます。
その場合は青い丸を右に動かすとアップにできます。

問題なければ、「保存」を押します。

この後にも、変な間がある場合もあります。

せめてあなたを見つめていられるのなら
「待つわ」です。

じっとお待ちいただければ、
記事画像の かんせーでーす。


わたしはこの「待つわ」がわからなくって、
なんでみんな画像つけられてるの?
と、疑問に思っていました。

振り返ってみると、
どうやら14記事目
「待つわ」に気づいたようです。(遅すぎる)

是非、ステキな画像を付けてみてください。
ここまで記事をご覧いただきありがとうございます。
あしたまにあ~な。

「待つわ」が発売するはるか昔の時代の「待つわ」
マリさんではありません

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,497件

#noteの書き方

29,278件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?