見出し画像

245:【挑戦】未経験からプログラミングを学ぶ!

おはようございます、禰宜田眞(ネギタシン)です。

皆さん、お疲れ様です。
今日から3連休です。もしかして今年最後の3連休なのかなー。
11月に文化の日はありますが、連休にはならなかったはずです。そうなると今日から3連休をどう過ごすかが大事に思いますが、私は何も変わらない連休を過ごす予定です。
過ごし方を変えてもいいことはないと思いますし、それよりも1日1日をどう過ごすかの方が大事な気がします。

そんな本日は、少し前から私自身は新しいチャレンジをして、可能性を広げて、活躍できる場を増やしていこうという努力をしています。何を新しくチャレンジしたかと言いますと、【プログラミング】です。
驚きですよね。私自身もまさかプログラミングを勉強し始めるとは思っても見なかったです。

きっかけ

 まず、きっと皆さんは疑問に思うはずです。なんでこのタイミングでプログラミングを勉強しようと思い始めたのかということです。
理由は2つあります、
1つ目はもちろん収入を上げたいからです。
2つ目は冒頭にも書きましたが、自分自身の可能性を広げて活躍できる場を増やしたいからです。

なかには新しく何かを学ばなくても今までの経験やスキルでできる仕事をしていった方が、転職する際も、経験者として採用される可能性が高いので、給料もすぐ上がりやすかったりとすると思います。けどそこであえて未経験のジャンルを経験して、収入を上げていこうという遠回りのようで近道のような選択を今回はしました。

今回このような選択をしたのも私自身1人では、できなかったと思います。やはり周りにいる人たちに影響を受けたのが非常に大きいです。周りの人たちがいろんなことにチャレンジしている姿を見てイキイキしていたので、私自身もやってこなかったことにもチャレンジしてみようという気持ちになりました。非常に不思議ですよね、私自身もそう思います。 

プログラミング2

現実

 学び始めて2ヶ月ほど経ちますが、正直心が折れそうです。訳がわかりません、言語もいろいろあり、それに英語で書いていく必要があります。だいぶキャパオーバーですが、なんとか食らいついていっているところです。身に付いているかもさっぱりです。すぐには身に付かないのは承知しているので、ひたすら耐える時期だなと思っています。

なんでも苦しい時期を乗り越えたら、成長した姿や、きちんと身に付いているものだと信じて今はやっています。それも常に全力でやった結果だと思っています。その経験は幼少期からしているサッカーや学生時代のアルバイトを通して、学んできました。

それも今回の【プログラミング】でも同じことが言えるのではないかなと思っています。努力を継続することは私自身できます。ただ正直人より身に付くスピードは遅いというのもわかっています。だからこそ継続してやっていく必要があります。

いまは本当に不安もありますが、先を見ることで自信につなげています。

過去ではなく未来を見る

 一般的に小さい頃はどんなことにもチャレンジしてきたと思います。それはまだ経験値がなく、出来るかできないかすらわからない状態だからこそ、目の前のことに挑戦してきたと思います。

それがだんだん年を重ねることで、過去の経験からできるかできないかを判断しがちです。私自身も過去の経験から言うと、絶対にプログラミングとかには縁もないと思っていたので、やろうとも思わなかったと思います。

それを過去ではなく未来に目を向けることで、可能性が広がるし、IT業界は収入が上がりやすいという噂をよく聞くので私はチャレンジしたくなりました。どっちを見て選択するかで、結果は正反対になります。

最後に

 皆さんはどっちの選択をしますか。大概の人はおそらく過去から見た選択をすると思います。私自身も周りの人達の影響がなければ、挑戦すらしていないと思います。

だからこそ周りにいる人たちは大事なんだなというのを体感しています。私はすでに一歩進んだので、あとは学び学び実践していくだけ。それが大変なのもわかっています。

けどその道を選択したのも自分です。収入を上げるためには並大抵の努力は必要だと思っています。簡単に上がるわけでもない。努力と継続で【プログラミング】技術を身に付け、ホームページとかいろいろ作成してみたい。

自分の可能性やできる幅が広がることの楽しさをプログラミングを通して体感していきます。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?