見出し画像

【ネコチャーンの部屋】西芳寺の思い出写真(2013年6月訪問時)


はじめに

私事で大変恐縮だが、右手の腱鞘炎が酷く痛む(のですよ)。
今年の正月には完成させていた「先祖の鎧を復活させる計画」の前哨戦・源義経公の鎧(3Dパズル)も小さな修正を経て写真を撮ろうと思っていても、ピンセットが持てない。手がプルプルするし、何より痛む。

記事の流れに小休憩が欲しいのだがどうしたものかーー、と思っていたら。
ある。過去画像が。

というのも、今年5月から計7回にわたって執筆した愛知県岡崎市の古道・道根往還より写真の色彩を少々調整している。

さて、つい最近のこと。
過去画像を見返していた際に西芳寺の写真を見つけ、ふと思ったのだ。
「色彩調整をすればいいんじゃないか(・ω・)」

そういうのも、2013年に京都旅行をした際、西芳寺(苔寺)に訪れたのだが、少雨と過剰な陽の光により苔のコンディションが例年と比較し芳しくない……そういう説明は受けていた。

写真を調整したら木・苔・池の緑がとても綺麗だったため、今回は「緑を愛でる」「癒し」の写真記事にしていこうと思う。

西芳寺

説明は不要だろう。京都府京都市に在る名刹だ。

私が2013年6月に訪れた際の写真(色彩加工あり)で庭園を辿っていく。
先ずは、画像加工前の写真を1枚載せておく。

CASIO EX-240にて撮影

それでは、色彩加工で緑を強調した写真で庭園を巡っていきたい。

緑が目に優しい
祠?が趣深い
祠と橋が絵になる

おわりに

なかなか予約が取れないため、西芳寺と鈴虫寺はバスツアーで出かけた。
あれから11年。
少しずつ記憶も薄れてはいるが、写真を見るとその時の感動も少々蘇る。
また京都にも訪れたい。

加えて、技術革新も進んでいて、なかなか追いつけないことに悔しさというか……自分の知識・技術の浅さに人生の奥深さを感じる今日この頃だ。


最終改定: 令和 年 月 日( 回目)
※後に読み返した際に変更があれば、改定日を修正いたします

【注意事項】
著作権の観点から、無断引用・転載はお控えください。
引用・転載の際は必ずお声がけください

※本来、引用はルールさえ遵守いただければ連絡不要ですが、引用元不明記など諸般のトラブル防止のためご一報ください

【参考文献/サイト】
西芳寺 https://saihoji-kokedera.com/





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?