見出し画像

【東海道】岡崎二十七曲りを歩く⑫魚町~板屋町 寄り道~徳川家康公・氏神 新田白山神社


はじめに

今回・次回の東海道を辿る旅路では迷っている旅人を散見したため、史跡や長閑な風景だけでなく「ここの道を行ってください」という案内も多くする。

実際に私が東海道・岡崎二十七曲りを辿っていた際に何組かの道に迷った旅人に声掛けした経緯がある。
また、国道1号線を横断しなければならないため、旧東海道とは道が大幅にズレていると思われる。その点はご理解をいただけると幸いだ。

今回の旅の概要

前回までの旅路と寄り道旅は以下の記事を参照いただけると幸いだ。

今回の旅を以下のとおりにお示しする。

赤:今回の旅の始点・終点 緑:東海道 黄緑:国道1号線の迂回路 水色:史跡、神社
画像出典元:Googleマップ

今回の旅の始点は「御影石の旅の目印」

リブラの北側にある三清橋を西に向かう

御影石の旅の目印を西に向かい(国道248号線まで間近)、伊賀川を渡ったら伊賀川のたもとの交差点をリブラ側(南)に渡る。

すると、旅の目印「を」に面する。

「旅の目印”を」

御影石の旅の目印も間近に在る。

よく見ると土台?に現在地と進む道が描かれている。

45m進む道は下記のような風景だ。

階段と緩やかなスロープの道

45m進んだところに「旅の目印”わ”」が在る。

「二十七曲り」の看板は左手
旅の目印”わ”は右手 に在る

旅の目印に沿って左折すると、進む道は下に示すとおり。

この道を国道1号線に面するまで道なりに進む

しばらく道なりに進むと一際目を引く建物が在った。

昭和にタイムスリップしたようだ

思わず引き返し、建物を見る。

「龍城温泉」
大正時代創業らしい

しばし休業されていたようだが、サウナ施設として改装し再開なさるようだ。

龍城温泉を後にすると1号線に面する。

御影石の旅の目印

国道1号線。水色の矢印の道が1号線を渡った後の東海道だ。

左手に見える歩道橋を渡る
国道1号線と国道248号線が交差する場所だ

旅の目印が推奨するのは歩道橋を歩む経路のようだ。

御影石の旅の目印が勧めるとおり、歩道橋を渡る。

歩道橋の上から見た景色
(画像:左車線 のぼり、右車線 くだり)

歩道橋を渡ったら、下に示す国道1号線沿いの小道をしばし進む。

小道を道なりに進みしばらくすると「旅の目印”か”」に辿り着く。

角を曲がって10mほど南に進んだところに在る
今までの旅の目印ではなく、標識の上方に掲示されている
ここで迷い易いのでご注意を

国道1号線の南側の東海道を更に道なりに南下する。

住宅街のため、近隣にご配慮を

徳川家康公・氏神 新田白山神社

「旅の目印”か”」から100mほど南下すると右手に古木が生い茂る一角が岡崎公園側に在る。
古木に惹かれ少し東海道から外れ、岡崎公園(岡崎城)方面に足を進める。

すると、家康公の氏神「新田白山神社」に面する。

正面・鳥居
(岡崎公園・岡崎城側)

神社の御由緒。

本殿。

本殿は岡崎城に面している
東海道は本殿の背面
狛犬様
本殿、向かって右手にある分社?祠?

境内に非常に大きなクスノキがある。

パワースポットのようだ
幹の立派さに圧倒された
『胸高囲7.7m, 根囲9.4m, 樹高12.5m』 
昭和39年時点 引用:岡崎市指定文化財看板・岡崎市教育委員会

氏神?土産神?

「新田白山神社」を家康公の”氏神”とするか、家康公が勧請し創立。その後、家康公を含め代々の岡崎城主の”土産神”とされてきたか言葉に迷った。

言うまでもなく「氏神」は元々は血縁関係のある氏族(一族)が祀った神様だ。一方で土産神は「村の鎮守の神様(近くに住むみんなの神様)」。
しかし、現在は氏神という存在が土産神と混同される傾向にあるということからこの記事では「氏神」としておく。

実際に、欠町の「八柱神社」も鈴木一族の氏神であったが、少なくとも江戸時代末期(明治時代かーー、詳細は不明)頃には土産神・土地を護る神様となっている。

手水舎だったか、本殿だったか……家紋は三つ葉葵だ

さて、新田白山神社を後にし、東海道を進む。

東海道を進む・今回の旅の終点

新田白山神社から東海道に戻り、東海道を道なりに南下する。
150mほど進んだところに「旅の目印”よ”」が在る。

ここも標識に「旅の目印」がある
気にしながら歩かないと見落とすので注意を
国道248号線沿いにある「岡崎オーワホテル」より北側・国道248号線の向かい側にローソンが在る曲りだ

また、企業さんの私有地内?に御影石の旅の目印も在る。

この曲りを曲がると東海道はしばし一直線の旅路になる

まとめ

幼き頃に新田白山神社に行った記憶があるが、改めて散策することで何十年かぶりに参拝した。
「灯台下暗し」とはよく言ったものだ。

徒歩で行ける範囲に住んでいるからこそ「いつでも行ける」「いつか行く」「興味が沸いたら行く」という先送りを止めたい。
そういうのも、遠くの土地に住まう方、諸事情で旅に出られない方など、多くの方がネット空間でも散策を楽しんでいただけるよう情報や画像を提供していきたい。
改めてそう思う。


最終改定: 令和6年2月29日(1回目)タイトル画像の変更
※後に読み返した際に変更があれば、改定日を修正いたします

【注意事項】
著作権の観点から、無断引用・転載はお控えください。
引用・転載の際は必ずお声がけください

【参考】
土産神ーコトバンク
https://kotobank.jp/word/%E7%94%A3%E5%9C%9F%E7%A5%9E-35082#goog_rewarded

氏神(うじがみ)と産土神(うぶすながみ)との違いについて教えてくださいーー阿佐ヶ谷神明宮
https://shinmeiguu.com/faq/faq-0-22/



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?