見出し画像

絶対音感という力をつけるには。家でできる0-5歳におすすめのピアノえほん



絶対音感を持っていると、ピアノなどの楽器音はもちろん、生活で聞こえる音が全て頭の中で『ドレミ』といった音名に変換されて聞こえます。


私は幼少期からYAMAHA音楽教室に通い、自然と身につきました。


絶対音感を身につけるメリットとしては

▪︎聴いた曲の音程を瞬時に把握し、再現することができる
→弾きたい曲を正確に弾ける。耳コピが簡単にできる!

▪︎曲の覚えが早く、暗譜も簡単にできる
→難曲にどんどん挑戦していける!



デメリットをあげるとすれば、生活音や雑音がいちいち気になってしまうことでしょうか…。



絶対音感といっても難しく考える必要はなく、幼少期から音楽や楽器に触れる機会をたくさん持つことで自然と身に付きます。



要は『音と音の名前を結びつけて覚えることができるか』なので、ドレミ唱でたくさんの歌を歌うことが一番の近道です。
(キラキラ星だとドドソソララソー)

そんな風に家でもトレーニングができます。


たまたま長男が生まれた時に母が買ってきてくれた『すてきなピアノえほんDX』という遊び絵本。

ボロボロですみません…



これにとても優れた機能がついていて、ドレミモードにすると、その鍵盤から音の名前が鳴るんです!

3つの音を同時に弾いても(和音)、全て言ってくれます。すごい!

(Instagram@neben.ashiya
ドレミモードの動画をのせていますのでぜひ。)

お子さまに絶対音感をつけたいと考えている親御さまに、遊びの中で手軽に取り組める方法の一つとしておすすめしたい0〜5歳対象の絵本です。




ちなみに私の教室での音感教育の取り組み。

幼児のレッスンでは『リズムとソルフェージュ』の教本を使って音感を養い

生後2ヶ月から参加できるリトミックでは、生の音を聴いたり鳴らしたり、楽しく自然と身についていくようなプログラムを組んでいます。


それにプラスで、家での練習の時には、ぜひ楽譜を見ながらドレミで歌って弾いてみてくださいね!^^


1月からの個人レッスン
リトミックレッスン
ご新規さま募集中です〜^^
一緒に音楽を楽しみましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?