見出し画像

価値って何だろう?

私は自分の仕事をする上での理念の一つに
「新しい価値の創造」というものを掲げています。
挙げているとは言え、「価値」について掘った事が少ない事に気付いたので、
「価値って何だろう?」というそもそもの疑問について考えてみたいと思います。

価値というのは、
>どのくらい大切か、またどれくらい役に立つかという程度。
>またその大切さ。値打ち
という意味が辞書的にはあり、英語では「value」と表現がされています。

その時考える際に多くが「経済的価値」に重きが置かれている一方、
他の人には価値を感じないことでも、愛してやまない事実が存在することから、
「精神的価値」という存在も存在するのかと思います。
そして、精神性に内包される要素として、「真・善・美」というものもあり、
その人にとって、特別な心の気持ち自体が価値と呼べるのかなと考えています。
つまり、「モノ」「コト」があって成立するのではなく、
一個人的な人間および人格が存在してこそ、そしてそこに特別性を見出すことで、
「価値」というものが生まれるのではないかというのが私見です。
そこに集団的な要素として、多くの方が賛同する場合にのみ、
「真・善・美」という存在が生まれるのではないかと考えています。

と、考えると、例えばこのnoteを書いている行動一つ取っても、
少なくとも一名に影響があるのであれば、私は価値があると考えていて、
与えたい側と、受け取る側が、両方価値提供の度合いに妥当性を
感じているのであれば、そこに需給関係が存在し、
「価値がある」と言えると考えております。
そこにあるのは「今ここ」の人間という存在であり、何かと比べるという
比較的な側面ももちろんあるとは思うのですが、基本的には
「絶対的な存在」であるのが、「価値」の本質だと考えています。
また、絶対的な側面と同質といえるのかは分かりませんが、
主観的・客観的な側面も存在し、後者の価値としては、モノコトとお金を
交換すること自体に価値の価値が存在するのではないかと考えています。

もちろん、私ごときがこの哲学的な論理に対して、
結論を言える訳ではないですが
とは言え、私に取っての結論は、
「新しい価値の創造」とは、
「自分がファーストペンギンとして飛び込んだ「自分」と「誰か一人」でも
 「これええやん!」と思ってもらえることを生み出す」と定義できます。
この心的事象自体が価値を持っていると信じて、今日も頑張るしかない
と考えていて、この「価値」を追求していきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?