マガジンのカバー画像

ノーチのおぼえがき

29
不定期連載の制作日記です。作画担当¥0sukeが自分の思考を整理するために書いています。作品だけでなく作り手の考えていることにまで興味がある物好きさん向け。
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

(7)子供活動をしよう!の段

(7)子供活動をしよう!の段

ノーチのかたっぽ、¥0sukeです。

今日は絵の話でも趣味の話でもなんでもないことについて書きたいと思います。
大人になりたいけどなりたくないという話です。

歳をとったなぁという話この1年くらいで、自分が大人になったなぁと実感することが急に増えました。

いや。

「大人になった」というよりは、「大人にならざるを得なくなってきた」というほうが近いかもしれません。

社会人経験も3年目、20代も

もっとみる
(6)好きなものについて語りたい!クレしんの段

(6)好きなものについて語りたい!クレしんの段

ノーチのかたっぽ、¥0sukeです。
この日記、意外と続けられていますね。
毎日更新とはいきませんが、1人の時間ができると必ず書いていて、かなり書くのが面白くなってきた今日この頃です。
休み時間や移動時間に、ぼーっとTwitterを眺めるだけだったのが、最近は続きを書ける!って思うと退屈な時間も楽しみになりました。
良い趣味を見つけました。

絵について考えていることばかり論じる記事が続いたので、

もっとみる
(5)自分の絵柄ってなんだ?の段

(5)自分の絵柄ってなんだ?の段

こんにちは。
ノーチのかたっぽ、¥0sukeです。

挿絵に携わらせていただいた2冊目の本、『大迫力!NEO 伝説の武器・刀剣、・防具大図鑑』が書店に並び、身近な人からも感想をもらえるようになりました。

そこで結構言われたのが、「前回の昆虫図鑑と絵柄がずいぶん違うね」「どれがヨースケが描いた絵かわからなかった」ということ。

お仕事の絵では、本の雰囲気やターゲットに合わせて、意図的に絵柄を変えて

もっとみる
(4)デザインも絵も企画も、使う脳は一緒!の段

(4)デザインも絵も企画も、使う脳は一緒!の段

こんにちは。ノーチのかたっぽ、¥0sukeです。
お盆が終わっちまいました。
今週からまた会社に行って働いてきましたよ。
僕は偉い。

本業のスイッチが入ったところで、今日は自分を鼓舞するために意識高めのお話。
最近の仕事に対しての気づきを書きます。

たぶん公の場で言ったことなかったと思うのですが、僕は去年の夏から印刷系の会社で働いています。
一応肩書きはDTPオペレーターといって、原稿データを

もっとみる
(3)ガクタメ制作!の段

(3)ガクタメ制作!の段

こんにちは。
ノーチのかたっぽ、¥0sukeです。
お盆休みで4連休だったのですが、あっという間に最終日。
4連休まとめて書くので、今回はちょっと長めです。

この連休は10月に参加予定の博物ふぇすてぃばる(博ふぇす)の準備にあてました。
博ふぇすは、自然科学や博物学に関する作品が集うイベントで、出展者は「ガクモンからエンタメ(通称ガクタメ)」という企画に参加することになっています。

ガクタメは

もっとみる
(2)お話作りがうまくなりたいよ〜!の段

(2)お話作りがうまくなりたいよ〜!の段

ノーチのかたっぽ、¥0sukeです。

最近、大きな仕事が片付いて、インプットの時間を確保できるようになってきました。
最近見た(読んだ)もので、めちゃくちゃ良かったものについて、忘れないうちに書いておこうと思います。
内容のネタバレには気をつけますが、人の感想とかもネタバレになるから知りたくない!って方は、適宜読み飛ばしてください。

最近感動した作品リスト!

漫画『映像研には手を出すな!』

もっとみる
(1)人もすなる日記といふものを、我もしてみむとするなり!の段

(1)人もすなる日記といふものを、我もしてみむとするなり!の段

ノーチのかたっぽ、¥0sukeです。

不定期更新で制作日記のようなものをつけていこうと思い立ったので、やってみます。
いつまで続くかわかりませんが、無理なく書いていけたらいいなと思っています。

最初なので、なんで日記を始めようと思ったかを書きます。

社会人になって3年目、毎日同じような生活の繰り返しになってきて、記録をつけなければ何もかも忘れ去ってしまうという危機感を感じ始めています。

もっとみる