マガジンのカバー画像

読書スケッチノート

83
本を読むことが好きです。 本のまとめや、とても印象的だったことを書き綴っています。
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

【読書スケッチノート】幸せな会社の作り方 SDGs時代のウェルビーイング経営の教科書

【読書スケッチノート】幸せな会社の作り方 SDGs時代のウェルビーイング経営の教科書

勉強のテーマだった「ウェルビーイング」。

個人的には「社員を幸せにしよう」と施策を打てば良いわけじゃないと思っていて、それよりも「幸せであってほしい」と思い続けることが大事なんだと思う。だって、幸せの定義なんて人それぞれじゃん?

ただ、「幸せを感じやすい人(性格)」は実際にあるということが研究でわかっているのだから、会社としてできることは、個人が幸せを感じやすくなるように支援をしたり。組織とし

もっとみる
【読書スケッチノート】ハーバードの自分を知る技術 悩めるエリートたちの人生戦略マップ

【読書スケッチノート】ハーバードの自分を知る技術 悩めるエリートたちの人生戦略マップ

9月の勉強のテーマは「セルフアウェアネス」。私にとっては割とずっと興味のあるテーマで、今までもインプットしてきたテーマ。

8月にウェルビーイングについて勉強したこともあって、改めて、自分が心身ともに健康である状態をキープするためには、自分自身が何が好きで、どう言う時に満たされていると感じることができるのか、知っておくことってとても大切だなと思い至りました。

そこでテーマ設定したセルフアウェアネ

もっとみる
【読書スケッチノート】やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学

【読書スケッチノート】やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学

本屋さんに長いこと平積みされているのが気になっていて、さらっと手に取った1冊。

どこかで知り得たことのある知識が多かったので、普段からビジネス書をよく読む方にとっては物足りないかもしれません。

個人的には、「やめるんだったら、ちょっと減らす、、じゃなくて完全にやめる」と言うのがグサッと刺さった学びでした。

確かに、ゲーム時間減らそう、なんて思っても減らせないよね。完全に断つしかないよね。それ

もっとみる
【読書スケッチノート】夏の災厄 篠田節子

【読書スケッチノート】夏の災厄 篠田節子

職場の先輩方との読書会のお題本で読んだ本。20年も前の小説なのに、このコロナ禍のような状況が描かれていて、とても怖かった。

原因不明の感染症で大パニック、、怖すぎる。そんな中で医療関係者が奮闘するお仕事小説。病院ものは結構あるけれど、保健所について描かれている小説って珍しいかも。とっても興味深かった。

私はこれを読んでから蚊に刺されるのが怖くたまらなくなりました。