見出し画像

【デザイナーのひとりごと9】在宅勤務、煮卵で何度か事なきを得ている

月曜日!今週も張り切ってやっちゃうぜ・・・ってことで、けっこう張り切って起きた朝でした。まずは余っていたメロンを食べきり(彼氏さんはメロンが苦手なので、数日かけてまるまる1個私が食べきりました。美味しかったです!)、溜まっていた洗濯をして、余っていたかぼちゃを煮て(かぼちゃの調理は私の担当なのだ)からの出社。良かった時のパターンですね。良い朝でした。

最近は一応、8時には起きられるようになってきています。この調子であと少し、朝の起動を早くできれば・・・目標の「7時に目覚める計画」実現も遠くないぞ。習慣とは、ちょっとずつ積み上げていくものなのですよね。そう、このnoteの毎日投稿みたいにね!

さて、本日のテーマは「煮卵」です。在宅勤務が始まって早くも1年以上が経ってしまったのですが、最近になってようやく「煮卵を作り置きする」というのを実践しています。というのも・・・ずっと長いこと、漠然と「煮卵」に対するささやかな憧れ(おいしそう)を抱いていたのですが、「自分で作るのはとても面倒くさい」という理由できちんと向き合ってこなかったのです。そんな私に訪れた転機が、在宅勤務中に起こった「卵10個がまるごと賞味期限が間近」という状況でした。卵かけごはんは好きだけど、ちまちま消費していたのでは到底追いつけない。それならば、ある程度日持ちする「煮卵」に大変身させてしまおう!と・・・。

煮卵とは

「煮卵」といえば美味しいおつまみ(またはラーメンの具材)のイメージですが、作り方としては「ゆで卵」を煮汁で煮て味をしみ込ませる、という感じになります。「煮卵」づくりにおける最大の弱点は、この「しみ込ませる」という部分に時間がかかるという点なのですが・・・せっかちな私は一晩も待てません!そこで調べてみました、「煮卵 時短」で!

実践したのはこのレシピ。なんと5分で美味しい煮卵が作れるというのです。

確かに、たった5分煮るだけでもけっこう味がしっかりつきましたし、保存中もキッチンペーパーをかぶせておくことで効率よく味を染ませることができました。さすがです!

ちなみに、「煮卵」づくりにおけるもう一つの関門・・・「ゆで卵の殻をむくのが面倒くさい」についても、事前に対策を練るべく「ゆで卵 うまくむけない」で検索しました。

以下の記事によると、あらかじめお尻のところにすこしだけヒビを入れ、茹であがりは冷水にとる、というのを徹底すれば良いそうです。

さっそくこの方法でやってみたところ、本当にめっちゃ綺麗にむけました(写真撮るの忘れましたが・・・一度に6個茹でて一気に殻をむいたよ!)。

こうした一連の流れを経て、美味しい「煮卵」は完成。数日は保存がきくので、小腹がすいたときのおやつに、急なリモート飲み会のお供に、何もない時のおかずに、朝ごはんの代わりに・・・在宅の様々なシーンで大活躍しています。なんか、これさえあればへっちゃらって感じ。

煮卵作りを通じて得られた気づき・学び

さて、この一連の「煮卵作り」の手順は一見すると面倒くさそうなことでしたが、「今までの経験から想定される手順」にこだわらず、「想定されている手順は、工夫すればもっと効率よくできるんじゃないか」という発想のもと、「既にある誰かの知恵」を借りて工程を組み直した結果、出来上がりまで一晩かかるはずところを、わずか30分ほどで完成させることができました。

これと似たような話を、スクラム開発におけるたとえ話で聞いたことがあります。まず、「カレーを作る」というタスクがあったとしたら、「カレーの完成」とはどういう状態を目指すのか認識を揃える必要がある。ルウから作る本格インドカレーなのか、レトルトカレーでも良いのか、ただ「カレーを調理する」では見込みの立てようがないので、まずはゴール設定を明確にする必要がある。それさえ分かっていれば、スプリントを回すことで、結果から次回からどうすれば効率よく開発できるかが分かってくる。

今回の煮卵の場合、「殻が綺麗にむけていて、味がしみている」という状態さえ再現できていれば良かったわけです(卵の質とか、秘伝のたれとかは必要ない)。

つまり・・・どういうことかと言うと、何事もゴールが明確になっていないと、効率化するのは困難である、ということだと思います。

はい、なんだかまとまりのない文章になりましたね。そもそも私は1人で煮卵を作っているのでスクラム開発ではないな・・・。

なんかそれっぽい記事見つけたので下に貼っておきますね!


もしおもしろかったら、♡(スキ)押してもらえたら嬉しいです!

📅現役デザイナーが今まで経験したクリエイティブなことを記事にする試み(毎日更新)

マガジン「デザイナーのひとりごと」

この記事が参加している募集

#リモートワークの日常

9,734件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?