なすの|Rookies Connect

会社員+副業、30代男性、愛妻家。新社会人と先輩社会人が交流するRookies Con…

なすの|Rookies Connect

会社員+副業、30代男性、愛妻家。新社会人と先輩社会人が交流するRookies Connectを2023年4月から立ち上げました。 https://www.rookiesconnect.com/

マガジン

  • 常識研究:睡眠

    「睡眠」に関する書籍や記事の読書感想をシェアしています。 愛読書は、堀大輔先生の『睡眠の常識はウソだらけ』 かなりお勧めです!

最近の記事

【成長スピードUP】独学か?教わるべきか?

コツコツやれば大丈夫?コツコツ努力すれば大丈夫。とよく聞きますね。 確かに、受験勉強はコツコツやりました。 水泳も、空手も、ピアノもコツコツやりました。 結果、それなりに成長できました。 だったら、独学でもコツコツやればいいのでしょうか? ちょっと想像してみてください。 ーーーーー もしも野球選手の松坂大輔が 松阪「俺は才能あるのが分かっているから、    誰にも教わりたくない。今から山にこもって修行する」 と山篭りしてしまったら、どうでしょう? 10年後、

    • 【思考力UP】モヤモヤしたら紙に書き出そう

      考える時にやりがちなこと・悩み事が頭の中で堂々巡り ・いいアイデアだと思ったのにプレゼンしたらボロボロ ・試してみたら想像した結果と違う こんなことありませんか。 これらが起こるのは、 「頭のメモリーを使い果たしている」からです。 一つのことを頭の中だけで考えると、 同じ神経回路ばっかりを使ってしまいます。 だから、同じことを考えて同じ神経回路を通れば通るほど、 正しい・成功しそうな気がしてしまって、 欠点が見えません。 結果、プレゼンや実践で、想定外の結果になって

      • 『短眠』を実践すると、自分の執着が見えてくる

        こだわりを捨てましょう。 持たない暮らし。 断捨離、ミニマリスト。 戦後、多くの物を欲して収集した時代から、 現在、溢れた物の選別が必要な時代になってきました。 こんな時代の幸せは、 持つこと、ではなく、 手放すことです。 現代であれば、 ある程度の物を所持することに、 苦労しません。 せいぜい、ご飯を我慢するとか、節約するだけで、 ある程度の物を得ることができます。 こうなると逆に、 要らないもので周りが溢れてきます。 なんとなく買える物を持ち、 自分の本質から

        • 「早起きできたら何ができるか?」想像してワクワクしよう!

          ドラえもんの「もしもボックス」をご存知ですか? 「もしも〇〇になったらいいな」ということを、もしもボックス(公衆電話の電話ボックスのような道具)で話すと、話した「もしも話」が現実に起こる、という素敵な道具です。 この「もしもボックス」さえあれば、無尽蔵にドラえもんを作り出せるというチート能力があるため、人気No.1の道具です。 皆さんだったら、「もしもボックス」が手に入ったら何がしたいでしょうか? もしも、「時間」が欲しいのなら、早起きをお勧めします。 早起きは、今

        【成長スピードUP】独学か?教わるべきか?

        マガジン

        • 常識研究:睡眠
          15本

        記事

          睡眠は習慣の一つであり、魔法ではない。訓練で改善できる。

          いきなり別の話ですが、 今日は「刀鍛冶体験」をしてきました。 刀鍛冶職人の鍛錬場にお伺いして、日本等の歴史を学ぶとともに、玉鋼打ち体験をしてきました。 玉鋼打ちとは、刀鍛冶のイメージ通り、1300℃に熱く熱した真っ赤な鉄を、大鎚というハンマーで叩いて形を整える工程です。 この体験を通じて、何かを技術的に高めること、について考えました。 1.繰り返し反復する量は意味がない体験するにあたって、大鎚がめっちゃくちゃ重かったです。 10回程度叩くだけで、ヘトヘトになりますし、

          睡眠は習慣の一つであり、魔法ではない。訓練で改善できる。

          【睡眠読書会#16】『睡眠の常識はウソだらけ』を読む -二度寝はどうする?-

          目が覚めた後に感じる布団のぬくもりほど、気持ちいいことはありません。 そして、そのまま二度寝をすること。 スヌーズ機能の目覚ましが鳴り、 「もう9分たったのか」という残念な気持ちと、 再び感じる布団のぬくもり。 そしてそのまま三度寝を始めて、9分後にスヌーズ機能で目を覚ますと…。 とても心地よい繰り返しループです。 ある意味、眠りの極上の取り方、とも言えるでしょう。 しかし、気持ちいいものほど、身体にはよろしくないのです。 1.二度寝をすると起床ホルモンが減少する

          【睡眠読書会#16】『睡眠の常識はウソだらけ』を読む -二度寝はどうする?-

          【睡眠読書会#15】『睡眠の常識はウソだらけ』を読む -眠り方にもコツがあった-

          本日も『睡眠の常識はウソだらけ』を読んで、睡眠についての理解を深めましょう! 今回は、「入眠のコツ」について読んだ内容をまとめます。 「眠り方にも、コツがあるんだ??」というのが個人的には驚きです。 「睡眠も行動の一つである」という当たり前の視点を取り戻しながら読みましょう。 1.眠り方を工夫して睡眠の満足感を高めよう「よく寝たな〜!」という時はどのような時でしょうか? 「質の良い睡眠」を摂れたときですか? では、その質の良さ、はどのように測りますか? さらに言えば

          【睡眠読書会#15】『睡眠の常識はウソだらけ』を読む -眠り方にもコツがあった-

          【睡眠読書会#14】『睡眠の常識はウソだらけ』を読む -身体は賢い-

          本日も『睡眠の常識はウソだらけ』を読んで、眠気への対策を学びましょう。今回も目からウロコの眠気対策です! 1.「いつも〇〇すると眠くなる」理由身体は賢いです。 ルーティーンを作り出そうとして、繰り返したことを習慣化しようとします。 ただし、その習慣化が常にプラスとなる(本人が望むような)習慣化とは限りません。繰り返すこと自体の良し悪しの判断は、身体だけではできないのです。 ですから、「いつも会議の時に眠くなる」「いつも授業の時に眠くなる」「いつも運転中に眠くなる」のよ

          【睡眠読書会#14】『睡眠の常識はウソだらけ』を読む -身体は賢い-

          【睡眠読書会#13】『睡眠の常識はウソだらけ』を読む -私はこの眠気が大の苦手-

          今日も、『睡眠の常識はウソだらけ』をベースにして、睡眠について考えてみましょう! 今回の題材は、私がとても苦手な「脳波」を原因とする眠気についてです。 1.疲れていなくても脳波が原因で眠気が発生する「疲れていなくても眠気がでる??」 これは、 「疲労したから眠気が出る」と思っていた私には衝撃の事実でした。 実は、脳波があまり出ていないと、動物的に寝ても大丈夫な環境なんだ、と勘違いしてしまい、眠気が発生するようです。 退屈や、単調、やらされ感の時には、脳波が出なくなり

          【睡眠読書会#13】『睡眠の常識はウソだらけ』を読む -私はこの眠気が大の苦手-

          【睡眠読書会#12】『睡眠の常識はウソだらけ』を読む -カフェインは万能薬ではない-

          おはようございます! 本日も『睡眠の常識はウソだらけ』を読んでいきます! こういうタイトル本はトンデモ本が多いですが、自分の可能性を広げてくれる本です。「時間がない」という人こそ、原文を読んでほしいです。 1.「カ、カフェインが効かないだと…。」「俺ってコーヒー飲んでも眠くなるんだよねぇ」 そういう人、いませんか? 実は、この記事を書いている「私」がそうでした。 コーヒーで眠気覚まし、は、ほぼ都市伝説だと思ってました。 なぜ効かないのか? 実は、理由がありました。

          【睡眠読書会#12】『睡眠の常識はウソだらけ』を読む -カフェインは万能薬ではない-

          【睡眠読書会#11】『睡眠の常識はウソだらけ』を読む -午後の仕事がはかどる仮眠のコツ-

          本日も、『睡眠の常識はウソだらけ』を読んでいきます。 今回は、「パワーナップ」と呼ばれる15分程度の短い仮眠について取り上げます。 パワーナップが上手に使えるようになれば、 午後の仕事がはかどること間違いなしです。 1.パワーナップとはパワーナップとは、15分以内の仮眠のことです。 これを日中に摂ることにより、眠気の原因の一つである「睡眠物質」を除去することができ、集中した状態を作ることができます。 忙しくて睡眠時間が足りない、と思うのであれば、 睡眠時間を増やす努力

          【睡眠読書会#11】『睡眠の常識はウソだらけ』を読む -午後の仕事がはかどる仮眠のコツ-

          【睡眠読書会#10】『睡眠の常識はウソだらけ』を読む -眠気への対策-

          本日も、『睡眠の常識はウソだらけ』から、睡眠についての既成概念を変えていきましょう!! 1.眠気にも種類がある「眠いなぁ」と思う時、ありますよね? もしくは、「眠いなんて思わずに寝落ち」してしまう時とか。 こういうことがあると 「睡眠不足なのかなぁ?」 って思いがちですが、そうとも限りません。 書籍によると、眠気には大まかに4つの種類があるようです。  ●睡眠物質が原因の眠気  ●本能が原因の眠気  ●脳波が原因の眠気  ●習慣性が原因の眠気 「睡眠」によって解消

          【睡眠読書会#10】『睡眠の常識はウソだらけ』を読む -眠気への対策-

          【睡眠読書会#9】『睡眠の常識はウソだらけ』を読む -睡眠で不健康になる!?-

          睡眠読書会もあっという間に第9回になってしまいました。 今までは、睡眠のエビデンスの捉え方をお伝えすることで、今までの考えって本当に正しかったのかな?と考えてもらいました。 今回からは、「寝すぎると不健康になる」という観点から、私が感じたことをお話していきます。 1.日中の活動を振り返ってみよう睡眠の話といいながら、日中のことを持ち出してしまいますが、 ちょっと付き合ってください。 次の質問について、ちょっと思い出してもらえますか?  ・トイレに行く頻度はどのくらい

          【睡眠読書会#9】『睡眠の常識はウソだらけ』を読む -睡眠で不健康になる!?-

          【睡眠読書会#8】『睡眠の常識はウソだらけ』を読む -睡眠の質とは-

          今日も睡眠の常識について、『睡眠の常識はウソだらけ』を読んで考えていきましょう! 前回の記事へのコメントで、「睡眠の質を測るには?」というご質問をいただいたので、今回は「睡眠の質」をピックアップしてお伝えします。 1.睡眠の「質」という蟻地獄本書によると「睡眠の質」とは、世間一般でも、実は明確に一般化されていないようです。 私もこのことを知った当初、ひどく驚いたことを覚えています。 ではどうして「睡眠の質」という言葉が生まれたのか? それはどうやら、現代日本人の睡眠

          【睡眠読書会#8】『睡眠の常識はウソだらけ』を読む -睡眠の質とは-

          【睡眠読書会#7】『睡眠の常識はウソだらけ』を読む -レム睡眠・ノンレム睡眠-

          今日も引き続き、『睡眠の常識はウソだらけ』を読み込んでいきます! 今回は「レム睡眠」「ノンレム睡眠」についてです。深い眠り、といった時に、この言葉から避けて通ることは出来ないのではないでしょうか。 睡眠を改善して日中に頑張りたいことがある人にとって、何か気づきがある記事にします! 1.レム睡眠とノンレム睡眠レム睡眠中は、運動をつかさどる小脳と、メタ認知をつかさどる前頭前野以外は、脳は覚醒時よりも激しく活動しているようです。 Rapid Eye Movement(急速眼

          【睡眠読書会#7】『睡眠の常識はウソだらけ』を読む -レム睡眠・ノンレム睡眠-

          【睡眠読書会#6】『睡眠の常識はウソだらけ』を読む -睡眠時間は最重要ではない-

          『睡眠の常識はウソだらけ』を読む。 今日は、睡眠不足と睡眠時間との関係について考えてみます。 1.太陽と共に活動する現地人書籍内では、1908年のイギリスの旅作家エディス・ダーラムが、北部アルバニア山岳地帯で現地の人々を調査した結果が書かれています。 当時、現地の人は時計という概念がなく、日の出と共に目覚めて活動し、日の入りとともに就寝したそうです。こういう生活のため、夏と冬とでは睡眠時間が全く異なります。 しかし、この生活が当然と思っている現地の人にとっては、何ら苦も

          【睡眠読書会#6】『睡眠の常識はウソだらけ』を読む -睡眠時間は最重要ではない-