見出し画像

年月はそれを構築するのに必要な段階を踏めてしまう

 人の記憶は改善されていく。

 それはいい、悪い、ではなく、年月と共に変化していく種々のものと同じように、どんなものでも時間の影響を受けないものはないのであろう。

 以前の職場の方と、久しぶりに電話でお話しする機会があって、いろいろ話しをしているうちに、おや? ということが何度かあった。

 その人は何の疑いもなく「そうであった」と断定するように話しを進めていたが、そんなことはなかった、と思うことがあったのだ。

 それが第三者のことであれば、私のほうこそ記憶が改竄されているのではないか、と疑うところであるが、この場合は「私のこと」であったので、そうではないと、信じることができる。

 けれど、その人からすれば、ずっとそのように信じて年月を経てきていたので、きっと私の言葉は信じられないのであろう、ということが、話しをしていて切に感じたことである。

 人の記憶は改竄されていく。

 それは都合のよい方向となりがちなのかもしれないけれどーー防衛本能のように自己を守るために必要な改竄もあるのでーー長年信じたものは(その人の)事実になり変わってしまう、ということであろう。

 事実と真実は、まったく別物であるけれど、いつの間にか事実が入れ替わっていたとしたら、それが偽りであったと、誰がわかることであろう。

 私は話しをしていて、私の想いこそが改竄されているのではないか、という錯覚も覚えた。

 果たして合っているのは、私かその人か。

 それはきっと、誰にも、もう、わからない。

いつも、ありがとうございます。 何か少しでも、感じるものがありましたら幸いです。