なる

音楽、アート、読書、映画、そういったものを浅く狭くむさぼる。比較的アクティヴなインドア…

なる

音楽、アート、読書、映画、そういったものを浅く狭くむさぼる。比較的アクティヴなインドア派。ミュージアム・ギャラリーを片っ端から訪問。2021年150館、2022年604館、2023年707館。2024年は未訪問を中心に。飲んだ分だけ書いてます。お疲れ様DEATH.

記事一覧

固定された記事

追記

ところで、そういう命題を突きつけられた時にどう答えるべきか、というのは永遠のテーマなのかもしれないな、ってときどき思う。真摯に伝えることと、いい加減に濁らせるこ…

なる
2年前
47

我孫子アート散歩(千葉県我孫子市・我孫子駅)&柏市めぐり(千葉県柏市・柏駅/北柏駅)※終了

千葉県我孫子市では街ぐるみでアート作品を紹介する我孫子アート散歩というイベントを開催。普段なかなか行くことのない我孫子市をこの機会に訪問することに。我孫子市には…

なる
4日前
24

銀座Mウイスキー博物館(東京都中央区・銀座駅)

銀座の中心にある銀座Mウイスキー博物館。博物館という名称が付いているのではチェックしなくては、と思い色々と事前に調査。品揃えが多い販売店を「博物館」と称するパタ…

なる
7日前
28

六本木ミュージアム(東京都港区・六本木駅/ミス・ディオール展)

六本木の周辺にはいくつものミュージアムやギャラリーが点在しており、日本国内におけるアート発信地の最有力エリアとして活発な動きを見せている。六本木駅から東京タワー…

なる
8日前
22

東京都現代美術館(東京都江東区・清澄白河駅)

以前にクリスチャン・ディオール展へ訪れた以来の久々となる東京都現代美術館。今回は二つの企画展、それに常設展と特別展示とで全てを回ろうと企画しており、かなりの体力…

なる
9日前
42

麻布台ヒルズギャラリー(東京都港区・神谷町駅/アレクサンダー・カルダー展)

麻布台ヒルズにはいくつかの棟があり、それぞれの目的に沿った施設が入っている。その中の一つであるアート棟において、麻布台ヒルズのアートスペースとしては代表的な施設…

なる
11日前
29

沼津港深海水族館(静岡県沼津市・沼津駅)

沼津みなと新鮮館〜のテーマソングで広く知られている沼津港。浅瀬から深海まで幅広く網羅していることに裏付けられる豊富な漁獲量を誇り、大型水門びゅうおに守られた港に…

なる
2週間前
17

東京オペラシティアートギャラリー(東京都新宿区・初台駅/宇野亞喜良展)※終了

東京オペラシティアートギャラリーでは企画展として宇野亞喜良の個展を開催。90歳を超えてなおバイタリティあふれた活動をするデザイナーである宇野亞喜良のこれまでの軌跡…

なる
2週間前
31

練馬区立美術館(東京都練馬区・中村橋駅/三島喜美代展)

久々に訪れた練馬区立美術館。中村橋駅という普段はあまり利用しない駅から徒歩数分の場所にある。入口の前にある広場には動物を模したパブリックアートが点在しており、美…

なる
3週間前
41

東京建築祭(東京都千代田区他)

東京都内、特に東京駅の周辺にある歴史的な建造物のうち、普段は一般に公開されていない建物を特別に公開する東京建築祭というイベントが開催されるということで、対象とな…

なる
1か月前
48

虎ノ門ヒルズTOKYO NODE(東京都港区・虎ノ門ヒルズ駅/ティファニーワンダー展)

虎ノ門ヒルズにはTOKYO NODEというイベントスペースがあり、その中のGallery A/B/Cでは会期ごとに様々な展示会を開催している。企画展のためのギャラリーといったところか…

なる
1か月前
50

オランダ大使館(東京都港区・神谷町駅)

都内に点在する駐日大使館、その多くは当然ながら一般向けに公開されている施設ではないけれど、こちらのオランダ大使館は年に一度だけ、チューリップガーデンを公開するイ…

なる
1か月前
38

千葉百年後芸術祭・内房総アートフェス(千葉県木更津市・市原市・袖ケ浦市)

千葉県を中心に展開しているアートイベントである千葉百年後芸術祭。千葉県が誕生して百五十周年記念事業の一環として、百年後を考えるという芸術祭である。広大な千葉県の…

なる
2か月前
44

渋谷/代官山/表参道ギャラリー巡り

・104 Galerie(東京都目黒区・中目黒駅) 面白い建築構造をしている104 Galerieではアメリカの画家アレックス・カネフスキーの個展「The Battle of Shahbarghan」を開催。…

なる
2か月前
35

佐藤美術館(東京都新宿区・国立競技場駅)

世の中に溢れているアーティストの卵である美術学生。才能があり世に出ようと思っても、金銭面の問題などで自由な創作活動のできないこれら美術学生を支援する目的で、第一…

なる
2か月前
30

神奈川県立近代美術館葉山館(神奈川県葉山町・逗子葉山駅)

神奈川県立近代美術館は鎌倉館と葉山館とが存在している。鎌倉にある鎌倉館と葉山にある葉山館、どちらが本館だとかいう括りは無いようだけれど、土地を広く持っている分こ…

なる
2か月前
35
固定された記事

追記

ところで、そういう命題を突きつけられた時にどう答えるべきか、というのは永遠のテーマなのかもしれないな、ってときどき思う。真摯に伝えることと、いい加減に濁らせることの差異はどこにあるんだろう。それは受けとめる側が感じることであって、人によってはそれが熟考した末の答えとして感じられるかもしれない。ある人にとっては中身のない空虚な答えとして映るかもしれない。その本質はどこにあるのだろう。真摯といい加減とはどう違うのだろう?  たとえばこれは最初の投稿なのだけれど、あたかもタイトル

我孫子アート散歩(千葉県我孫子市・我孫子駅)&柏市めぐり(千葉県柏市・柏駅/北柏駅)※終了

千葉県我孫子市では街ぐるみでアート作品を紹介する我孫子アート散歩というイベントを開催。普段なかなか行くことのない我孫子市をこの機会に訪問することに。我孫子市にはアート関連の施設がいくつかあり、それらを中心に巡って行くというコースになる。手賀沼という湖沼がすぐ近くにある我孫子市は風光明媚な場所として古くから親しまれてきた。自然と作家や画家などが居宅を構えることも多かったという。 ・アビシルベ 我孫子インフォメーションセンターであるアビシルベは我孫子市の観光情報を提供している施

銀座Mウイスキー博物館(東京都中央区・銀座駅)

銀座の中心にある銀座Mウイスキー博物館。博物館という名称が付いているのではチェックしなくては、と思い色々と事前に調査。品揃えが多い販売店を「博物館」と称するパターンもあるので、こちらはどうだろうとHPを覗いてみたけれど詳細が今ひとつわからなかったので、銀座へ来たついでに寄ってみることに。 結果的には、もちろん販売店ではあるのだけれど(試飲販売もしている)、それ以上に博物館と名乗るだけのことはあり、商品(製品)が充実して揃えられている施設になっており、非売品、つまり純粋な展示

六本木ミュージアム(東京都港区・六本木駅/ミス・ディオール展)

六本木の周辺にはいくつものミュージアムやギャラリーが点在しており、日本国内におけるアート発信地の最有力エリアとして活発な動きを見せている。六本木駅から東京タワー方面へと進む途中、鳥居坂の道筋にある六本木ミュージアムもその一つと言えるかもしれない。こちらではブランドChristian Diorの主催するミス・ディオール展覧会「ある女性の物語」を開催。予約制ながら満席が必至の人気イベント。 クリスチャン・ディオールの中でもフレングランスに特化した「ミス・ディオール パルファン」

東京都現代美術館(東京都江東区・清澄白河駅)

以前にクリスチャン・ディオール展へ訪れた以来の久々となる東京都現代美術館。今回は二つの企画展、それに常設展と特別展示とで全てを回ろうと企画しており、かなりの体力と精神力を覚悟する必要がある。企画展は多数のアーティストによる「翻訳できない わたしの言葉」展と、シンガポールを中心に活動するホー・ツーニェンの個展「エージェントのA」を開催。また特別展示としてTCAAの受賞記念展を開催。 前回の混雑しまくりだったクリスチャン・ディオール展に比べて、今回はどの展示も割とゆったりと観ら

麻布台ヒルズギャラリー(東京都港区・神谷町駅/アレクサンダー・カルダー展)

麻布台ヒルズにはいくつかの棟があり、それぞれの目的に沿った施設が入っている。その中の一つであるアート棟において、麻布台ヒルズのアートスペースとしては代表的な施設と言えるのが麻布台ヒルズギャラリーである。こちらではアレクサンダー・カルダーの企画展が開催。 展示室は大まかに中央の壁で区切られて反時計回りに見学するという形式。カルダーのアーティストとしての初期にあたる絵画作品から、やがて彼の代名詞となる工業製品を用いた大きな彫刻作品がところどころに点在している。面白いのはカルダー

沼津港深海水族館(静岡県沼津市・沼津駅)

沼津みなと新鮮館〜のテーマソングで広く知られている沼津港。浅瀬から深海まで幅広く網羅していることに裏付けられる豊富な漁獲量を誇り、大型水門びゅうおに守られた港には多くの海産物を扱う店や飲食店が軒を連ねる。その一角にあるのが沼津港深海水族館、通称シーラカンス・ミュージアムである。沼津港への来客者が訪れる場所の一つであり見学者も多い。 一般的な水族館に比べると割とコンパクトなサイズ感のある水族館であるものの、その限られた広さの中で非常に丁寧に導線が作られており、見た目の印象より

東京オペラシティアートギャラリー(東京都新宿区・初台駅/宇野亞喜良展)※終了

東京オペラシティアートギャラリーでは企画展として宇野亞喜良の個展を開催。90歳を超えてなおバイタリティあふれた活動をするデザイナーである宇野亞喜良のこれまでの軌跡を辿る展覧会ということで注目度が高く、入場待ちの行列ができるほど。国内外いろいろな人に注目されている展示ということで会場もかなりの人であふれている。 宇野亞喜良のキャリアはまず広告デザイナーから始まる。たばこのパッケージや企業広告のチラシなどでデザイナーとしての実績を積んできた宇野亞喜良。その後も書籍のカバーや音楽

練馬区立美術館(東京都練馬区・中村橋駅/三島喜美代展)

久々に訪れた練馬区立美術館。中村橋駅という普段はあまり利用しない駅から徒歩数分の場所にある。入口の前にある広場には動物を模したパブリックアートが点在しており、美術館らしさが感じられる。こちらの練馬区立美術館では三島喜美代展を開催。現代アートの中でも個人的に好きな作家の一人なので期待も膨らむ。 三島喜美代は新聞や雑誌などの記事を粘土に投影させて焼き付ける陶器の彫刻家として世界的に注目されている作家。近年ではさらに粗大ゴミなどをアート作品として造り上げるといった表現方法にも広が

東京建築祭(東京都千代田区他)

東京都内、特に東京駅の周辺にある歴史的な建造物のうち、普段は一般に公開されていない建物を特別に公開する東京建築祭というイベントが開催されるということで、対象となっている建物のうち、これまでに未訪問だった場所を中心に巡ることに。知る人ぞ知るイベントとしてチェックしていたのが、直前にメディアで紹介されたことによって注目度は急上昇。なにしろ初回だったというのもあり、どの施設も入場待ちの長蛇の列が発生し、運営側も手探りだった様子が窺える。 東京建築際で訪れたのは7(+1)箇所ほど。

虎ノ門ヒルズTOKYO NODE(東京都港区・虎ノ門ヒルズ駅/ティファニーワンダー展)

虎ノ門ヒルズにはTOKYO NODEというイベントスペースがあり、その中のGallery A/B/Cでは会期ごとに様々な展示会を開催している。企画展のためのギャラリーといったところかもしれない。今回のイベントは宝飾品として世界的なブランドであるティファニーによる展示会であるティファニーワンダーを開催。 まずGallery A/B/Cへの行き方について。虎ノ門ヒルズのステーションタワーからシャトルエレベータで7階まで上がる(8階まで行けるエレベータもある)。7階はオフィスなど

オランダ大使館(東京都港区・神谷町駅)

都内に点在する駐日大使館、その多くは当然ながら一般向けに公開されている施設ではないけれど、こちらのオランダ大使館は年に一度だけ、チューリップガーデンを公開するイベントを開催している。その際には大使公邸も開かれ内部に入ることができる。以前に大使館へ行ったことはあったものの大使公邸は未訪問だったので満を持して訪問することに。イベントは予約制になっており瞬く間に完売という注目度の高さ。 大使館へ入る際の通常門ではなく、その横にある通用門からが今回の入場口となっている。大使公邸の前

千葉百年後芸術祭・内房総アートフェス(千葉県木更津市・市原市・袖ケ浦市)

千葉県を中心に展開しているアートイベントである千葉百年後芸術祭。千葉県が誕生して百五十周年記念事業の一環として、百年後を考えるという芸術祭である。広大な千葉県の各エリアで開催されており、全てを回ろうと思うととても一日では回りきれないボリューム。 専用のHPがあるものの、そこだけは情報がよくわからないので調べてみたところ、百年後芸術祭には全部で以下のエリアがあることがわかる。 ・内房総アートフェス(市原市・木更津市・君津市・袖ケ浦市・富津市) ・いちかわ芸術祭(市川市) ・佐

渋谷/代官山/表参道ギャラリー巡り

・104 Galerie(東京都目黒区・中目黒駅) 面白い建築構造をしている104 Galerieではアメリカの画家アレックス・カネフスキーの個展「The Battle of Shahbarghan」を開催。インドで起こったとされるシャバーガンの戦いと、それをテーマにした鍵画を下敷きにした作品などを展示する。作者の故郷であるニューハンプシャーの山間を描いた作品もある。 ・ART FRONT GALLERY(東京都渋谷区・代官山駅) 久々に訪れた代官山のヒルサイドテラス。その

佐藤美術館(東京都新宿区・国立競技場駅)

世の中に溢れているアーティストの卵である美術学生。才能があり世に出ようと思っても、金銭面の問題などで自由な創作活動のできないこれら美術学生を支援する目的で、第一不動産グループの佐藤行雄氏によって作られた佐藤国際文化育英財団。その財団の運営する美術館が佐藤美術館である。 佐藤美術館の開館のきっかけは30年以上も前に遡る。1990年に大阪の鶴見緑地で開催された「国際・花と緑の博覧会」の会場にあった「花と緑・日本画美術館」で展示された日本画家たちによる花と緑・自然をテーマにした新

神奈川県立近代美術館葉山館(神奈川県葉山町・逗子葉山駅)

神奈川県立近代美術館は鎌倉館と葉山館とが存在している。鎌倉にある鎌倉館と葉山にある葉山館、どちらが本館だとかいう括りは無いようだけれど、土地を広く持っている分こちらの葉山館の方が規模は大きい。ただ最寄駅から徒歩数分で行ける鎌倉館に対し、葉山館は駅から徒歩で行ける距離では到底ないのでアクセスは鎌倉館の方に軍配が上がるだろうか。葉山館は場所柄もあり1日をかけてじっくり回りたい美術館である。 もともと神奈川県立近代美術館の本館は鎌倉にある鶴岡八幡宮の境内にあったものだった。建物の