マガジンのカバー画像

ラーメン 東京編

112
東京で食べたラーメンを追加していきます。
運営しているクリエイター

#記事

2022年最後のラーメンは銀座の”創龍”さんでした。

 皆さんこんばんは、2023年はいかがお過ごしでしょうか。2023年になってしまいましたがここで去年、最後に食べたラーメン締めの記事を書きたいと思います。  銀座駅から徒歩5分程度のところにあります。本当は銀座の篝さんへ行こうと思っていたのですが、なんと30日という年の瀬だからか他のお店がやっていないのかで60人以上の行列が出来てしまっていました。  ともあってさすがに買い物とかしたかったのでやめてしまったという。  その歩く途中にあった創龍さんへ並ぶことにしました。ここ

”つけ麺 タイヨウ” 西新井にあるつけ麺屋さんに行ってきたよ。

 2022年の終わり頃。29日に東京都の西新井にある”つけ麺 タイヨウ”さんへ行ってきました。  年末中に記事を書きたかったところでしたがあいにく時間が取れず年明けになってしまいました。  それではレビューをしていきたいと思います。  西新井駅から徒歩2分ちょっとくらいのところにありかなり駅から近い印象がありました。店内に入ると券売機があり、食券を購入。  席はカウンター席のみですね。一番奥の席へ行きました。地元の方に愛されているような雰囲気を感じましたね。  私が注文

神の無化調スープ”入鹿TOKYO”六本木店へ行ってきた!

 皆さんは過去一番美味しかったラーメン屋を覚えていますでしょうか。私はそれをいうならば当時実家に住んでいた頃、比較的近場にあった「入鹿TOKYO」という東久留米にあるラーメン屋さんでした。  そこの第2店舗として去年六本木に新しくオープンしたのです。気がつけば食べログの評価も3.9超え。早速百名店に選出されるという脅威の人気っぷりと評価を得ています。  そんな入鹿TOKYOさんの六本木店へようやく、数年ぶりに(東久留米が最後)行くことができました。  当時はなんといっても

新橋No1のつけ麺があった!美しきつけ麺『麺屋 周郷 』さんへ!

 皆さんお久しぶり。最近はようやくバンド活動も終えて少々落ち着きを取り戻せてきました。そこで今回も溜まっていたラーメンの投稿をしちゃいたいと思います。  今回ご紹介するのは、東京都の新橋にあるつけ麺屋さんです。確かラーメンはなかったと思う、つけ麺で勝負しているところですね。  なかなかの衝撃。インパクトがあったので是非見逃さぬようお願いしたいです! ①麺屋 周郷 新橋駅から徒歩4分ほど。商店街の中にあります。結構お店は小さめで、平日の夜に行ったら6人ほど並んでいました。

綾瀬にある”粋”というラーメン屋さんに行ってきた。

 綾瀬駅にある”粋”と言うラーメン屋さんをご紹介します。綾瀬駅から徒歩3分くらいのところ高架下にあります。  こちらは家系ラーメンっぽいイメージがありますね。店内は照明が明るくファミリーなお客さんが多い印象がありました。  券売機で購入して”魚介豚骨つけ麺””味玉”を購入。  カウンター席とテーブル席があるが、カウンター席に着席。6分ほどでつけ麺が着丼。  家系のラーメンをつけ麺にしたかのようなビジュアルですね。ただ少し違うのはつけ汁部分に鰹節が乗っかっていること。  

池袋に今秋オープンしたばかりの『 MENYA NAKAGAWA』さんのレベルが高すぎた。

 池袋駅西口から徒歩6分くらいのところに新しいラーメン屋さんがオープンしました。それがMENYA NAKAGAWAさんです。  インスタグラムでよくフォロワーさんが行っているのを見かけていたのでそれに触発されてしまった感じです。  と言うわけで金曜日の夜19時過ぎにNAKAGWAさんへ向かいました。そこで外観はこのような感じです。  お店の外から中がみれるのですが、結構混んでいました。なかなかの人気っぷりが窺えます。恐らくですが今後このラーメン屋は化けると思います。  何

これが究極の味噌つけ麺か!?【ど・みそ鶏】

 皆さんは味噌ラーメンお好きでしょうか?ラーメンといったら味噌と答える人も多いであろう人気な味噌ラーメン。  しかしそんな味噌ラーメンをベースとした最高のつけ麺を東京で見つけてしまいました。  ”東京スタイル鶏らーめん ど・みそ鶏”というところなのですが、どみそというラーメン屋さんは都内によく行かれる方は見かけたことがあるかもしれません。  その味噌ラーメン系列のひとつで「ど・みそ鶏」という店舗があるんやなあ。  東京駅八重洲口から歩いて10分ほど。ちょっと距離はあります

三郷から北千住に移転した”さなだ”へ行ってきました!

 約5年ぶりにとあるラーメン屋に行ってきました。それは”つけめん さなだ”と言うラーメン屋さんです。  これは以前三郷にあったのですが、数年前(割と最近だったかな)に移転してしまったのです。それが北千住というね。  私はその辺にこの前引越ししたので、北千住はだいぶ近いんです。そこでとあるコーヒ屋さんに行ったらなんと隣に「さなだ」があるという!  というわけで時間を見つけて行ってきました。  行ったのはおやつ時。15時過ぎくらいだったかな。曜日によるのですが通し営業をしてい

王子にある無化調ラーメン!『藤むら』さんがあると聞いたぞい!!

皆さんは無化調ラーメンがお好きでしょうか。とはいえ無化調という言葉自体あまり聞きなれない単語かと思います。  そう、無化調というのは”添加物や化学調味料が使用されていない”という事。素材が厳選されていてしっかりしたものだけを使用しているというわけですね。  なのでこういった無化調ラーメン屋さんが王子駅には3つ確認できています。ひとつは王子のキングでもある『キング製麺』です。  もうひとつは『えんや』。そして最後の一つがこの『藤むら』というわけです。 ①中華そば 藤むら

国分寺の名店”鶏そば ムタヒロ2号店”へ行ったきたバン

 皆様ごきげんよう。本日はラーメンの記事となります。おそらく初めてではないかなと思う国分寺ラーメンの紹介をします。  本日近々で行っていたので忘れないうちに、熱が冷めないうちに書きたいと思います。 ①鶏そば ムタヒロ 2号店 国分寺駅の北口から徒歩4分ほどにあります。ほぼ道をまっすぐ、商店街のような道を通ってすぐにありますね。  平日の13時半ごろ、店内も空いていました。すんなり入れたという事で本日もラッキーボーイや。  注文したのは『特製醤油つけそば』です。いかにも淡麗

池袋、最強の家系ラーメンか?”皇綱家”へ行ってきた!

 先日はまたまた池袋へ行く機会がありましたのでらーめんインスタグラマーさんあらオススメを頂いていた『皇綱家』へ行ってきました。  これは”きずなや”と読みます。変換が上手くできないのが難しい。笑  池袋駅西口から徒歩2分ちょっとくらいにあります。かなり駅近ですね。平日(金曜日)の夜19時過ぎに行ったところ8名ほどの行列ができていました。 ①皇綱家 まず行列の後ろへ並ぶと、店員さんが順に案内をしてくれます。指示があると「順番に食券を購入」します。  その後に「麺の硬さ、スー

上野の無化調ラーメン"鴨to葱"はつけ麺よりラーメンの方がオススメかもしれない。

 以前紹介した上野にある「鴨to葱」というラーメン屋さんのレポートをもう一度書こうと思ったのはタイトルにもある通りです。  つい先日、お友達と外飲みをしていた時にふとラーメンが食べたくなったので鴨to葱を紹介したんですね。  その時に「いつもつけ麺しか食べてなかったよなあ」と思い、ラーメンを食べてみようと。  ラーメンはどんな味なのか知らなかったから、食べてみようと思って「鴨らーめん」+「味玉」を注文しました。  安定の畳カウンター(笑)これ好きなんですよね。 クーラー効

池袋の濃厚魚介 ”節骨麺 たいぞう”に行ってきた。

 こんにちは、最近はよく池袋へ行く機会が多いのでその分、ラーメン屋さんへ行く機会も増えるという事です。  なのでせっかくなら行ったことのないラーメン屋さんに行きたいなと思い、食べログを検索していたところ引っ掛かったのが「節骨麺 たいぞう」さんでした。 ①節骨麺 たいぞう 池袋駅北口から徒歩1分半ほど。そして西口からも3分くらいで行けるほどアクセスは良好です。  商店街の方へ入って少し路地へ行ったところにありますね。  基本的に濃厚なメニューが豊富なイメージ。この看板を見る

八王子にある煮干しの無化調ラーメン屋『煮干鰮らーめん 圓』へ!

 皆さんお久しぶりです。初めて3日間くらい空けてしまいました。ちょっとこの3連休はバタバタしていたのもあり中々MacBookを触れず。  というわけで久しぶりの投稿はラーメンの食レポ投稿となります。  今回はとある事情があって金曜日に八王子の方へ行く機会がありまして、お昼過ぎにギリギリ間に合いそうだったので煮干鰮らーめん 圓へ行ってきました。閉店30分前に駆け込みです。  ちなみにこちらは八王子駅から徒歩10分と食べログには書いてありますが大体7分~8分ほどでした。  大