マガジンのカバー画像

ChatGPTを使ってみた感想文

33
備忘録。素人なりに、ChatGPTを使ってみた感想になります。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

それは平均しない…の直感を裏付け?:仕事にChatGPTを活用した備忘録

今日の困った 仕事で数字を使っていると、目安となる数字が欲しくなることがあります。 社内…

レクリエーション質問作り:仕事にChatGPTを活用した備忘録

新しく入社された方の歓迎会で、質問大会するということだったのでネタ出しにChatGPTを活用し…

Video Insightsを使おうとしてワタワタした感想②:ChatGPTプラグイン

相性の悪いVideoがある? 前回記事で変な回答になってしまった動画について、New Chatで再度…

Video Insightsを使おうとしてワタワタした感想①:ChatGPTプラグイン

インストールに至る前に不安になった話 プラグインの名前は、プラグイン紹介記事で何度かみ…

Kindle本数冊  を読んで & お題チャレンジ

ChatGPT関連書籍を読んだ感想 もうすぐBlack Friday ということで、Amazon Unlimitedが安く…

理解度確認クイズ作り:仕事にChatGPTを活用した備忘録

ちょっとした研修の資料を作っていたのですが、理解度確認クイズを入れる。という要件があった…

送料安いサービスの選定に苦戦した話:生活にChatGPTを活用した備忘録

10冊の書籍を郵送したいと思い、ChatGPTにゆうメール、クリックポスト、ゆうパック、クロネコヤマト宅急便のどれで送るのが一番安いかを聞いてみました。プロンプトが悪かったのか、全然うまくいかずに大苦戦。 苦戦したことの体験記なので記録しておこうと思います。 <プロンプト> 3.5kgの書籍を郵送するのに一番安い手段を考えましょう。 厚さの合計は14cmです。 ゆうメール、クリックポスト、ゆうパック、クロネコヤマト宅急便。 それぞれで送った場合を表にして料金計算してください

ChatGPT翻訳術 を読んで⑥:書いてあること試してみた

はじめに こんなにも1冊の本で記事を書くとは思わなかった第6回。ようやく、後工程の英語…

気温に合わせた服装を教えてもらった:生活にChatGPTを活用した備忘録

綿のセーターを選んだら寒かった 前日まで20℃越えだったので、天気予報で寒くなるとは聞い…

ChatGPTのアップデートでちょっとUIが変わったのでメモ書き

本を読みながら何気なくChatGPTを開いてみたら、アップデートで少し画面の見え方が変わってい…

ChatGPT翻訳術 を読んで⑤:書いてあること試してみた

前回に続いて、流暢性エラーのチェックを行います。 こちらも基本のプロンプトは使いまわせそ…

ChatGPT翻訳術 を読んで④:書いてあること試してみた

それでは、早速前回作った英文を使って、後工程を試してみたいと思います。 正確性エラー、流…

ChatGPT翻訳術 を読んで③:書いてあること試してみた

はじめに ようやく第3章に辿り着きました。 個人的に一番気をつけないといけないなと思った…

ChatGPT翻訳術 を読んで②:書いてあること試してみた

前回の続きで、ChatGPT翻訳術を読みながらメモしたあれこれになります。 流暢性って色々あるな 書籍をはじめに、Can とCouldの使い分けの例があったように、流暢性と言うと確からしさをどこまで細かく表すものなのかと思っていたら、ここでさらに色々と新たな視点が出てきました。 目的や媒体の細かな指定は次の第3章で取り扱うらしいので置いといて、 語用論的意味 →初めて聞く言葉です… 情報構造 →英文法で倒置は習った覚えがあるけれども他にも何かあるんだろうか… 詩的効