見出し画像

理解度確認クイズ作り:仕事にChatGPTを活用した備忘録

ちょっとした研修の資料を作っていたのですが、理解度確認クイズを入れる。という要件があったので、ChatGPTに手伝ってもらうことにしました。

<プロンプト>
【目的】研修の理解確認
【研修内容】 **ここに話す原稿を記載**
【出力内容】
 研修内容が理解されているか、簡単な問題を3問作成します。
 回答は選択式で、 はい/いいえのいずれかで回答できます。
 1問目は、いいえ、 2問目ははい、 3問目はいいえ。で回答できるように設問してください。


回答は、はい/いいえを指定しますが、 研修内容のどのポイントを問題にするかは一切の指示なし。
これでそもそも、問題が作れるのか…? という疑問と、「いいえ」で答えるような敢えて間違えた問題文を作れるのか?という不安を胸にプロンプトを送り込みました。

結果、問題なく、確認クイズが生成されました。
3問の質問のポイントが被ることもなく、原稿のコピペに近い文章ですが、日本語として全く問題ない設問です。
いいえ、の回答になるべき設問は、本来、A, B, Cが必要なものについて、「A,Bは必要だが、Cは不要」という文章の正誤を問うものになっていました。

最後に自分で全文確認はしましたが、これは楽ですね。今日ちょっとお役立ちだったChatGPTでした。

いただいたサポートはChatGPT有料版の費用に使わせていただきます!