見出し画像

【移住生活】日本にいる家族との関係を考える

こんにちは。

なおです。


海外に住んでいると、日本にいる家族や親戚とのやりとりがオンラインになります。

リアルでない分、余分にエネルギーを注がないといけないなと思うことがあります。


量より質でいくのか。

質より量でいくのか。


どちらも正解だとは思うけど、そもそも正解なんてないとも思います。


テクニックではなく、

相手の背景に想いを馳せることが大事かなと。


相手はどんな想いでいるのか。

表面的な文面や言葉に左右されず、

本当はどういう思いがあるのか。


みんなそれぞれストーリーを持っていて、

今に至ってる。


乗り越えていない問題もたくさんある。

癒せていない自分がいる。


それらの頂点に今がある。


そういう背景を受け止めるのが大事かなと思うようになってきました。


家族でいる意味

オランダに来てから、「家族でいる意味」について考えるようになりました。


なんでこんな親なんだろう?

なんでこんな旦那さんなんだろう?


20代の頃は全く理解できなかった(^◇^;)


でも、40代になって、こんなに西の果てまで来てからやっとわかってきたんです。

「家族でいる意味」


母がいて、父がいて、

そのまた母がいて、父がいて。


パートナーもまた同じで。。。


連綿と続く果てしない繋がりの世界。


私は自己ではなく、繋がり中にいるんだな〜とわかってきた。


今は私にとって一つの答え合わせの時。


20代の頃にわかったつもりになって、答えを出さなくてよかった笑


忘れた頃に答えがやってきます。

だから大丈夫だよ。

大安心でいこう。


今日も最後までありがとうございます。


なお



なおのオンラインサービスです⭐︎



サポートありがとうございます♡いただいたサポートは新たな活動費用に活用させていただきます!