マガジンのカバー画像

自己満足

13
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

自己満足8-階層

社会のピラミッドについて考える。例えばプロスポーツとか、年収とか。下の層がきっちり支えているから、上の層がより高くまで存在できる。

昔、上位数パーセントで全体の何割の年収みたいな話を聞いたことがある。(記憶が曖昧なので思い込みかも)。この収入を支えているのも下の層が業界を支えているからだと思う。自分たちの安泰を考えるなら、下の層をしっかり守らないといけないと思う。

別の話で、働きありの法則とい

もっとみる

自己満足7 - 炎上

いつもこのタイトルの記事を書くときは、勢いで書いて、推敲もよくせず投稿しているので、後から読み返して誤字脱字、文章がよくわからないとなり、何度も翌日書き直しています。そんなことにもめげずに書き続けます。

昨日のワイドナショーからの午後のネットニュースの記事をみて、報道について自分なりに思うことをまとめてみたいと思います。

ネットニュースのタイトルの偏り方に憤って、娘に聞いてみました。答えは、「

もっとみる

自己満足6- 幸せ

推しの方々の活動を見て思うことを、勝手に評論家気取りでまとめる、自己満足も6回(7回)目。

私は推しの方々の笑顔というか幸せそうな表情が見たいのだと思う。みんなが笑顔になるのはとても難しいことで、誰かをディスった笑いだと、ディスられた人が笑顔じゃないとだめだと思うし、自己中の笑いだと、こちらがついていけないことが多々。漫才がとても受けて最後満足いった顔も笑顔の一種だと思う。

実は若手の漫才を見

もっとみる

自己満足4.5ー嘘、演技、芸

お笑い芸人やタレントを生業にしている方に対して、売れている人のファンをはじめファンじゃない人でも、私生活をのぞいてみたいと思うのは、意地汚いことではあるが、自然の欲求のような気がする。実際、バラエティーでお宅訪問や過去を振り返ったり、親が出てきたリというのは視聴率が悪くないから続くのだろう。

漫才師、落語家、コメディアン、役者はなかなか私生活を見せない。違いって何だろうと考え見た。

一番は、視

もっとみる

自己満足5ー目的

泥すすさんのインスタライブで感じること。

〜あくまでも、個人的感想です。〜

このライブの目的ってなんだろう?前回のライブで見た違和感が、今回のライブでうっすら晴れました。

泥すすのユニットはお笑い芸人さんの集まりであって、タレントさんではないので、各々が持っているお笑いに落とし込まないといけないんですよね。

というのは、きっかけはpであって、ちょっとかっこいいや、ちょっと面白いから見ている

もっとみる

自己満足4 - 面白

前の記事で推しの基準を書きましたが、その続きです。自分にとっての面白いってなんだろう❓ー 以下完全評論家気取りの私見です。

自分がTVで漫才やコントを見て面白いと思う時って、芸人が真剣取り組んだネタに面白いと自信を持って、観客を楽しませようと演じている時ような気がします。

この真剣にっていうのが難しくて、真面目(がむしゃら)に一生懸命(大声や汗をかいて)やればいいって物ではないのです。ネタの内

もっとみる

自己満足3 - 推し

私の推しの芸人さんたちは、何人かいます。日々ネットで追いかけ回してます。

推しを応援する為にグッズを買うとか、プレゼントやファンレターを送るというのはほとんどしていません。(親の遺品整理で、沢山物を処分したので、必要のないものは買わないし、残る物は贈りません)。劇場に行くことも物理的に可能性は低いのでもっぱらいいねやリツイートでの応援です。

その中で、noteのサポートという機能を知りました。

もっとみる