自己満足4 - 面白

前の記事で推しの基準を書きましたが、その続きです。自分にとっての面白いってなんだろう❓ー 以下完全評論家気取りの私見です。

自分がTVで漫才やコントを見て面白いと思う時って、芸人が真剣取り組んだネタに面白いと自信を持って、観客を楽しませようと演じている時ような気がします。

この真剣にっていうのが難しくて、真面目(がむしゃら)に一生懸命(大声や汗をかいて)やればいいって物ではないのです。ネタの内容に向き合ってとことん面白いを考えたかとか、舞台上で演じて恥ずかしいと思わないくらい練習したかとか、とにかくネタに対する準備に自信があって、舞台上で手を抜かずに演じたとき、観客に伝わる物があると思うのです。

同じネタでも飽きない人がいますが、そのネタ何百回何千回練習したんだろうという物だと思います。

ライブって、音楽でも、お笑いでもおんなじで、演者の真剣度って観客に伝わります。演者が自信なかったり、不満を持って舞台に立って演じたらどんなに上手でも、ネタが面白くても見ていてつまらないです。例えば、高校野球や箱根駅伝が面白いのは、選手の真剣さが伝わってくるからだと思ってます。

また、その選手の思いをきちんと伝えようとするアナウンサー達の真剣さがあるからだと思うのです。アナウンサーが格好つけて喋ろうとしているとTV越しでもなんとなく伝わりませんか?それと同じで、バラエティのMCが適当にやっていると感じる番組で面白いと思うものは無いです。

「演者が楽しくなければ、お客さんは楽しくない」そうだと思います。でもそれは、お客さんを楽しませようという意識の上で、ネタに真剣に取り組んで用意しているとか、観客に伝えようという気持ちを持ってのトークではないでしょうか?

推しの方々のインスタライブを見ていると、最近は褒めるコメントか悪ノリのコメントばかりで見ていて痒くなってきます。もちろんファンの方が見ているから褒めるのが当たり前です。見なければいいので見なくなりました。言いたいことは、それっておもしろいではないと思います。ファンだから見ているのであって、新しいファンは増えないのでは?逆に減っていっているのでは?と思います。でも、この考えが古くて、今のおもしろいの流れと違うかもですね。

偉そうなことを書いていて、何がいいたいかというと、構成(準備)が不十分なインスタライブは面白くないということです。ここまで書いてようやく最近のもやもやの原因がわかりました。保身や、当番だからとか、とりあえずとか、適当な進行の面白くない!!演者は目的、準備をきちんとして欲しいです。

ダラダラやるならその準備をしてから、伝えたい事があるなら伝えられるような準備をしてから。が良いです。

以上、おばさんの自己満足な主張でした。