見出し画像

【ICT】chatGPTとBingAI |学校現場で使えるのはどっち?

 那珂です。

 先日、chatGPTを使って、所見を書いてみた先生がいました。


 すっげーーー!!!(☆。☆)

 その後、「AI所見はYesかNoか?」という論議になったみたいです。
 まあ、毎度そうなりますよね。

 進路業務でも、所見って「ちゃんと読まれてるのかなあ・・・」と正直思っているので、大まかな文章をchatGPTに書いてもらって、あとちょちょっと直すくらいでいいんじゃないかな、と私は勝手に思っています。

で、ふと思ったのが、
「chatGPTと、BingAIって、どっちが使えるん?」という疑問です。

 昨日、BingAIを調べてみたのですが、今は使用予約?みたいなものを申し込む状態になっていて、マイクロオフィスのログインが必要になって、やめました。

 めんどくさいんだもん。

 でも、検索窓の下の所に、
 「やってみませんか?」みたいな感じで、いくつかの質問タスクが置いてありました。
 ちょっと覗いてみたのですが、検索結果がおしゃべりみたいにして出てくる感じです。

 うーん。
 わかったような、わからないような。

 調べているうちに、「せ」さんのこちらの記事が。

 おお、なんとなくわかってきたぞい。

 chatGPTは、文章を書くのが強い。
 BingAIは、検索に強い。

 そうであれば、chatGPTの方が、学校では使えるんじゃないでしょうか?

 結構めんどくさい仕事、やってくれそうな気がしますけれど・・・

 でも、また反対する人いっぱいいるんだろうな・・・

 自分は、黙って、使えるもの使ってラクしますけどね★

 

サポートありがとうございます。頂いたサポートは、地元の小さな本屋さんや、そこを応援する地元のお店をサポートするために、活用させていただきます!